研究課題/領域番号 |
22242001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
宮坂 道夫 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30282619)
|
研究分担者 |
栗原 隆 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30170088)
細見 博志 金沢大学, 保健学系, 教授 (50165560)
足立 智孝 麗澤大学, 外国語学部, 非常勤講師 (70458636)
中田 光 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80207802)
田澤 立之 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70301041)
|
キーワード | 生命倫理学 / 医療倫理学 / 倫理原則 / 物語論 / 臨床倫理 / 方法論 / ナラティヴ / 医事法制 |
研究概要 |
本研究は、【1】医療倫理学の統合的方法論を構築する、【2】統合的方法論の臨床での実践可能性を検証する、【3】統合的方法論の法制度的な整合性を検証する、の3点を目標に掲げてスタートした。初年度である本年度においては、(1)文献資料の収集と専門家からの情報収集による情報的基盤の整備、(2)モデル事例の収集、の二つの研究を進めた。結果として、両者ともに十分な成果を挙げ、次年度以降の研究を展開するための基盤が整ったと考えている。刊行した論文、学会発表、図書も当初の予想以上に多数になった。医療関連に関する内容としては、呼吸器疾患、大動脈瘤患者、がん患者、新潟水俣病患者、遺伝子検査、臨床試験等の多岐にわたるテーマに関する情報的基盤を構築し、次年度以降、これらの事例や情報を基盤として、本研究のコアの部分である、医療倫理の方法としての物語論を手順論に組み入れることを具体的に検討しやすくなった。法制度面に関しても、国内外の法制度の検討や施設内リスク管理についての情報収集を行った。特に、欧州における医療倫理関連の情報は、胚の選別、遺伝子医療、臓器移植等の各論にわたって詳細に得るごとができた。本研究は、医療倫理学の方法を法制度との整合性を保つよう調製することを念頭に置いており、次年度以降、そうした観点から具体的な検討を行う予定である。統合的方法論の構築に向けての哲学倫理学の基礎理論についても、意識や観念論に関連する基礎的なものから、臨床と研究の関する医療倫理学の方法論への展開まで、非常に幅広い知的基盤を構築することができた。特に、初年度において、代表研究者が『医療倫理学の方法』(第2版)を刊行し、本研究の成果を早々に開示することができたことで、医療関係者や医療系学生のフィードバックを受けて本研究の計画を洗練させてゆく上でも有意義であった。
|