研究課題/領域番号 |
22242001
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
宮坂 道夫 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)
|
研究分担者 |
鳥谷部 真一 新潟大学, 危機管理本部, 教授 (20227648)
山内 春夫 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30134919)
栗原 隆 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30170088)
後藤 清恵 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (30331531)
坂井 さゆり 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40436770)
細見 博志 金沢大学, 保健学系, 教授 (50165560)
田澤 立之 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70301041)
足立 智孝 亀田医療大学, 看護学部, 准教授 (70458636)
中田 光 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80207802)
甲斐 克則 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80233641)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 医療倫理 / 生命倫理 / 方法論 / ナラティヴ / 医事法制 |
研究概要 |
本研究は、【1】医療倫理学の統合的方法論を構築する、【2】統合的方法論の臨床での実践可能性を検証する、【3】統合的方法論 の法制度的な整合性を検証する、の3点を目標にしている。5年計画の4年目にあたる本年度は、統合的方法論を「手順化」したモデルとして「ナラティヴ検討シート」を完成させた。さらに、本研究を構成する(1)医療倫理学の統合的方法論を構築するための基礎的・理論的研究を行う研究班、(2)医療倫理学の方法論の臨床応用についての実証的研究を行う研究班、(3)医療倫理学の方法論の法制度的観点からの検討を行う研究班の3つのグループから、多岐にわたる論文・著書が刊行され、学会発表も国内外で多数行われた。哲学・倫理学領域の成果としては、NBMとナラティヴ倫理の異同、プロフェッショナリズムと職業倫理教育におけるナラティヴ理論の導入等に着目した理論的研究の成果を見ることができた。医学・臨床関連の成果としては、呼吸器疾患、緩和ケア、遺伝医療およびそれに付随するカウンセリング等での臨床倫理の検討方法に関する課題の検討が公刊された。法制度的な領域では、医療現場でのリスクアセスメントの評価との関連性、終末期医療、人を対象とした研究等における諸外国との比較法制度論的検討などが主要な成果であった。これらの研究成果は、現時点でも国際的に類似のものが現れていない独創的なものであり、本研究の特色である学際性が表れている。いずれのテーマも、最終年度である次年度に継続的に推進されるべきものと思われる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
上述の通り、本年度は、統合的方法論を「手順化」したモデルとして「ナラティヴ検討シート」を完成させることができた。これは、当初の計画では最終年度に実現する見通しのものであった。また3つの研究班による個別領域での成果も、当初予想していた以上に多岐にわたるものとなった。これらのことから、本年度の進捗状況が計画以上に進展していると見なしうる。これにより、最終年度においては、これまでの成果を積極的に医療現場や社会に対して還元し、個別の研究課題の完成に向けてさらに積極的な目標を設定することが可能になった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度までの実績により、最終年度である次年度の目標を二つの方向で完結させる可能性が見いだされた。一つは、「ナラティヴ倫理」(もしくは「ヒューマニティーズ」、「ケアの倫理」)を手がかりとする方向である。この方向でのコミットメントは、臨床上の問題解決の方法論の完成とともに、教育的文脈での利用(学部教育などの医療従事者養成課程および、臨床で医療に従事している者向けの研修等)を具体的に検討することが、本研究の成果を社会還元する意味で望ましいと思われる。もう一つは、わが国の各種の医療倫理ガイドラインに盛り込まれている「話し合い」という課程と、本研究の核をなす「ナラティヴ倫理」との関連づけを検討することである。ナラティヴ倫理に、ガイドライン等で言われる「話し合い」の適正さを担保するための位置づけを与えるとすれば、そこに求められる条件(話し合いへの参加者、話し合いの環境、その内容等)が問題となり得る。ナラティヴ倫理をそのような検証に耐えうるものとするためには、方法論的な観点および法制度論的な観点の双方からの着実な理論構築が必要であろう。これらは本研究の当初の目標を超えるものであるが、将来の研究展開をも見据えながら、最終年度において可能な限り推進していきたい。
|