• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

大画面説話画の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 22242005
研究機関学習院大学

研究代表者

佐野 みどり  学習院大学, 文学部, 教授 (60178811)

研究分担者 加須屋 誠  奈良女子大学, 文学部, 教授 (60221876)
阿部 美香  昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (10449093)
高岸 輝  東京工業大学, 社会理工科学研究科, 准教授 (80416263)
原口 志津子  富山県立大学, 工学部, 教授 (40208666)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 助教 (40313192)
キーワード大画面説話画 / 中世の信仰 / 仏教説話画 / 垂迹画 / 玉垂宮縁起絵 / 安徳天皇縁起絵 / 融通念仏縁起絵 / 天稚彦草紙絵巻 / 箱根権現縁起絵巻 / 在地景観
研究概要

23年は4回の研究会、合同シンポジウム、9回の作品調査(内6回は海外機関)を行い、安徳天皇縁起絵図や融通念仏縁起絵巻などの作品の熟覧によって新たな知見を得、また研究会等で中世説話画に関する議論を掘り起こした。活発な研究会活動は、中世大画面説話画に関する認識を広めることとなった。活動の概要は以下の通りである。
1)7月18日研究集会(学習院大学)研究報告:村松加奈子、織田顕行、レイチェル・サンダー、
ケヴィン・カー、加藤みち子(参加者55名)
2)8月17日玉垂宮縁起絵調査(京都国立博物館)
3)10月8日研究会(ステーションホテル小倉)研究報告:佐野みどり、土谷真紀、藤原重雄
4)10月9日調査(赤間神宮)安徳天皇縁起絵調査(上記研究会とも参加者12名)
5)12月11日調査研究会(安楽寺、奈良女子大学)融通念仏縁起絵調査・研究会(参加者10名)
研究報告:阿部美香、高岸輝、大原嘉豊
6)2月27日~29日調査(ストックホルム美術館)
7)3月9日調査(バークコレクション)
8)3月10日調査(ウェーバーコレクション)
9)3月11日調査(プリンストン大学美術館)
10)3月12日ワークショップ参加(メトロポリタン美術館)Storytelling in Japanese Art(参加者10名)
11)3月13日調査(メトロポリタン美術館)
12)3月14日研究会(シカゴ美術館)研究報告:阿部美香「シカゴ本融通念仏縁起絵巻をめぐって」
13)3月15日研究会(シカゴ)研究報告:成原有貴、土屋真紀、岡部恵理子、本多康子、椎野晃史
14)3月23日立教大学小嶋科研との合同シンポジウム(学習院大学)(参加者18名)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大画面説話画にとどまらず広く仏画や垂迹画の調査を行い、作品に関する基礎データを多いに蓄積した。それらの新知見をもとに活発な研究会活動を行ない、大画面説話画の生成変容や中世社会のイメージポリティクスをめぐり議論を深めることができた。

今後の研究の推進方策

これまで通り作品調査を行い、調査データに基づく研究報告を年数回のペースで進めていく。本科研開始以来の活発な研究活動の成果として、本年より『中世絵画のマトリックスII』を上梓する予定である。また論集とは別に、データに基づき掛幅縁起絵調査データを公刊するための環境整備(公刊に関する所蔵者との交渉等)も進めていく。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (19件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 地獄草紙断簡2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1396号 ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富山県内所蔵「京都御所の絵師たち」2012

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 22巻 ページ: 39-44

  • [雑誌論文] 新刊紹介:福江充著『江戸城大奥と立山信仰』2012

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      佛教史学

      巻: 第54巻第2号 ページ: 70-73

  • [雑誌論文] 宮内庁書陵部所蔵九条家本『定能〓記部類』八「興福寺供養」2012

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      禁裏・公家文庫研究(田島公編)(思文閣出版)

      巻: 第四輯 ページ: 147-162

  • [雑誌論文] 「天稚彦草紙絵巻」と室町土佐派絵巻の展開2011

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 99-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別展「天竺へ」-求法の旅へ思いを馳せる2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      奈良国立博物館だより

      巻: 79 ページ: 6

  • [雑誌論文] 絵画史料に描かれた蔵2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      中世人のたからもの(小野正敏・五味文彦・萩原三雄編)(高志書院)

      巻: 考古学と中世史研究8 ページ: 81-110

  • [雑誌論文] 図解・描かれた服飾2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      古語大鑑(築島裕編)(東京大学出版会)

      巻: 第1巻 ページ: 808-816

  • [学会発表] 欧米に所蔵される源氏絵作例をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究・幻の源氏絵研究合同シンポジウム
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] シカゴ本融通念仏縁起絵をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究研究会
    • 発表場所
      シカゴ美術館
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 源氏物語と絵画2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      Storytelling in Japanese Artシンポジウム
    • 発表場所
      メトロポリタン美術館(アメリカ)
    • 年月日
      2012-03-12
  • [学会発表] An Examination of the Miraculous Origins of Kitano Tenjin Shrine2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      The Admiral David E.Jeremiah and Mrs.Connie Jeremiah Lecture Series
    • 発表場所
      オレゴン大学(米国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] The Fragment of Kitano Tenjin Engi Emaki in the Collection of the Seattle Art Museum2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      Food and Faith in Japan, A Winter 2012 Lecture Series, Simpson Center for the Humanities, University of Washington
    • 発表場所
      シアトル・アジア美術館(米国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-16
  • [学会発表] 開かれたタイムカプセル!山北町に伝えられてきたもう一つの箱根権現縁起絵巻2012

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      山北町地方史研究会・河村城址保存会主催文化講演会
    • 発表場所
      山北町中央公民館
    • 年月日
      2012-01-29
  • [学会発表] 美術史研究の現在2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      成城物語研究会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 中世文化の美と力2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      五味文彦×佐野みどり対談講演
    • 発表場所
      東京大学駒場フォーラム(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] 「中世絵巻が内包する聖俗の力とそのかたち」"Pouvoirs Sacres et Profaneset Leurs Representations dans les Rouleaux a Paintures Medievaux Japonais"2011

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      日仏シンポジウム(日仏美術学会)「見えないものの形」
    • 発表場所
      日仏会館(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 鎌倉時代から室町時代へ-中世やまと絵様式の源流と再生-2011

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      東京文化財研究所オープンレクチャー「モノ/イメージとの対話」「日本美術史における様式の複線性-様式の選択と編集」
    • 発表場所
      東京文化財研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Le Shuhanron emaki dans les rouleaux illustres de l'epoque medievale : entre heritage et renouvellement2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      Eloquence du texte Images en dialogue-Le Shuhanron emaki : genres litteraires et represantationsdans le Japon medieval日本中世における文学ジャンルと視覚表象
    • 発表場所
      パリ市立セルヌスキー美術館(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 漫画動画中的少女戦士的系譜-胡蝶結騎士到攻殻機動隊2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      台湾中央大学講演会
    • 発表場所
      台湾中央大学(台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 中世物語絵画之構造-時間興空間-2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      中央研究院歴史語言研究所講演会
    • 発表場所
      中央研究院歴史語言研究所(台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-20
  • [学会発表] 安徳天皇縁起絵をめぐる研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究研究会
    • 発表場所
      ステーションホテル小倉
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] Intersections of 'Engi' Scroll Paintings and Buddhist Painting2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      Japanese Visual Culture : Performance, Media, and Text
    • 発表場所
      コロンビア大学(米国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 美術史学とはなんだろうか-古代史研究との接点、その応用について-2011

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 学会等名
      奈良女子大学古代学学術センター月例研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2011-07-06
  • [学会発表] Landscapes as Depicted in Medieval Japanese Handscrolls2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      チューリヒ大学美術史研究所講演会
    • 発表場所
      チューリヒ大学(スイス)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-17
  • [学会発表] 融通念仏縁起絵巻を読む2011

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      国際研究集会「前近代の日本におけるあらたな法会・儀礼学の構築をめざして-ことば・ほとけ・図像の交響-」
    • 発表場所
      ロンドン大学SOAS、Brunei Gallery(イギリス)
    • 年月日
      2011-05-12
  • [学会発表] From European Art History to Japanese Art History The Modernity of Yukio Yashiro and its Present2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      Von Japonismus bis Manga : Kunst im Brennpunkt japanisch-deutscher Kulturbeziehungen(日独友好150周年記念シンポジウム・ハイデルベルク)
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-19
  • [図書] 生老病死の図像学-仏教説話画を読む-2012

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 女性と情報(昭和女子大学女性文化研究叢書第八集)2012

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 総ページ数
      209-228
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 中世神話と神祇・神道世界2011

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 総ページ数
      549-572
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 修験道の室町文化2011

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 総ページ数
      201-227
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 修験道の室町文化(共著)2011

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志、高岸輝, ほか
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      岩田書院

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi