研究課題/領域番号 |
22242005
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
佐野 みどり 学習院大学, 文学部, 教授 (60178811)
|
研究分担者 |
阿部 美香 昭和女子大学, 人間文化学部, その他 (10449093)
原口 志津子 富山県立大学, 工学部, 教授 (40208666)
藤原 重雄 東京大学, 史料編纂所, 助教 (40313192)
加須屋 誠 奈良女子大学, その他部局等, 教授 (60221876)
高岸 輝 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80416263)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 大画面説話画 / 中世の信仰 / 仏教説話画 / 掛幅縁起 / 屏風 / 垂迹画 / 大職冠 / 不動利益縁起 |
研究概要 |
25年度は4回の研究会、合同シンポジウム、1回の国際シンポジウム、5回の作品調査(内2回は海外機関)を行った。科研最終年度ということで、科研初年度から今年度にいたるまでの研究会や調査の成果報告を兼ねて、論集『中世絵画のマトリックスII』(青簡舎)を刊行した。その他の活動概要は以下の通りである。また、大職冠図屏風や不動利益縁起絵巻など、過去の調査画像の35mmスライドのデジタルデータ化を行った。 1)6月9日 後白河院と絵巻研究会(共立女子大学)*共立女子大学研究助成事業と共催 基調講演:清水義明 研究報告:山本聡美、永井久美子、レイチェル・サンダーズ、瀧澤彩、クリストファー・カージー 2)8月5日 法華経絵研究会参加(富山国際会議場)*研究分担者・原口志津子氏主宰 研究報告:緒方知美、橋村愛子、小林直樹 3)8月6日 本法寺風入法要見学 4)10月12日 研究会(南禅寺会館)研究報告:米倉廸夫、成原有貴 *同日、龍谷ミュージアム 弘法寺練供養見学 5)12月4日 源氏絵屏風、源平合戦図屏風他調査(耕三寺博物館)6)12月12日 平家物語図屏風調査(岡田美術館)7)2月19日 不動利益縁起絵巻 調査・研究会(東京国立博物館)研究報告:佐野みどり、阿部美香、阿部泰郎、山本聡美 8)3月10日 ライデン民俗博物館調査 9)3月12日・13日 国際シンポジウム:イメージとテクスト―日本の造形文化における古典の再結晶化を巡って― (パリ大学都市日本館)基調講演:佐野みどり 研究報告:フランク・フェルテンズ、佐藤有沙、谷嶋美和乃、メラニー・トレーデ、石川温子、ミリアム・チューシッド、成原有貴、デルフィーヌ・ムラー、アーフケ・ファン・エイク、ユージェニア・ボダノヴァ 10)3月14日 ベルリンナショナルミュージアム調査
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|