• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

大画面説話画の総合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22242005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関学習院大学

研究代表者

佐野 みどり  学習院大学, 文学部, 教授 (60178811)

研究分担者 加須屋 誠  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60221876)
阿部 美香  昭和女子大学, 人間文化学部, 非常勤講師 (10449093)
高岸 輝  東京大学大学院, 人文社会系研究科, 准教授 (80416263)
原口 志津子  富山県立大学, 工学部, 教授 (40208666)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 助教 (40313192)
連携研究者 米倉 廸夫  文化財研究所, 名誉研究員 (70099927)
阿部 泰郎  名古屋大学 (60193009)
新川 哲郎  学習院大学, 名誉教授 (90080374)
加藤 悦子  玉川大学 (60266244)
泉 万里  , 美術史家 (60243135)
渡邊 里志  東海学園大学 (30201180)
山本 聡美  共立女子大学 (00366999)
大原 嘉豊  京都国立博物館 (90324699)
谷口 耕生  奈良国立博物館 (80343002)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード掛幅縁起絵 / 仏教説話画 / 祖師伝 / 在地性 / 中世の信仰 / 物語る構造 / 景観表象の機能 / 垂迹画
研究概要

国内外の作品調査と研究会を活動の基本とした。研究会や研究集会、海外シンポジウムでは、美術史・思想史・歴史学・文学などジャンルや国内外を横断した学術交流を行い、また大学院生等若手研究者の育成にも力を注いだ。これらの研究活動を通じて得られた成果はメンバー各自の研究論文として逐次諸媒体で公刊し、特に最終年度では、論集『中世絵画のマトリックスII』(青簡舎)を編纂し刊行した。また、「赤間神宮宝物展」など、科研の成果を、美術館の展覧会協力という形でも広く公開した。

  • 研究成果

    (77件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (28件) (うち招待講演 5件) 図書 (24件)

  • [雑誌論文] 『源氏物語』の造形―豊穣なる世界2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 10号 ページ: 12-35

  • [雑誌論文] 富士の行者としての唯念―義賢行者・妙心行者・妙善尼との関わりから―2014

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      昭和女子大学文化史研究

      巻: 17号 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 天照大神画像(「一枚摺の世界―その小釈の試み(2)」)2014

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 881号 ページ: 122-123

  • [雑誌論文] 源氏物語図屏風2013

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1412号 ページ: 23-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伊豆国伊豆御宮御神号(「一枚摺の世界―その小釈の試み」)2013

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 874号 ページ: 20-21

  • [雑誌論文] 世界の源氏物語絵―いまなぜ光があてられたか―2013

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      アナホリッシュ国文学

      巻: 4号 ページ: 4-48

  • [雑誌論文] 『箱根権現縁起絵巻』に見る箱根修験の文化創造2013

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      足柄乃文化

      巻: 40 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 土佐光信と室町絵巻2013

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      文化交流研究

      巻: 26号 ページ: 11-18

  • [雑誌論文] 中世後期絵巻の様式展開2013

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 29号 ページ: 51-60

  • [雑誌論文] 本法寺蔵「法華経曼荼羅」における阿難と羅.羅の図像-舎利信仰と出家者-2013

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 24巻 ページ: 40-62

  • [雑誌論文] 法華経冊子2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1404号 ページ: 24-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尹大納言絵巻断簡2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1398号 ページ: 18-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏教美術における身体―死の「表象不可能性をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 40号 ページ: 286-308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病草子の世界観2012

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 雑誌名

      大阪保険医雑誌

      巻: 547号 ページ: 11-17

  • [雑誌論文] 十六世紀やまと絵様式の転換2012

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13巻5号 ページ: 144-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 延慶三年実遍書写本『覚禅鈔』管見2012

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信

      巻: 59 ページ: 369-388

  • [雑誌論文] 地獄草紙断簡2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1396号 ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富山県内所蔵「京都御所の絵師たち」2012

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 22巻 ページ: 39-44

  • [雑誌論文] 「天稚彦草紙絵巻」と室町土佐派絵巻の展開2011

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 99-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安居院唱導資料『上素帖』について2011

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      金沢文庫研究

      巻: 326号 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三十三の法数をめぐって―射水市指定史跡「三十三塚」と氷見市指定文化財「上日寺伽藍絵図」2011

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 21巻 ページ: 75-90

  • [雑誌論文] 絵画に描かれた神々と霊地2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      しまねの古代文化

      巻: 18 ページ: 14-31

  • [雑誌論文] 源平の美術2010

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      赤間神宮叢書

      巻: 21 ページ: 1-46

  • [雑誌論文] 浄土巡歴譚とその絵画化―メトロポリタン美術館本『北野天神縁起』をめぐって―2010

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 45号 ページ: 155-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 荻野仲三郎氏旧蔵の「石清水八幡宮曼荼羅」―模写・古写真の紹介―2010

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信

      巻: 48 ページ: 2-9

  • [学会発表] 原基と古典知2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      イメージとテクスト―日本の造形文化における古典の再結晶化を巡って―/Image and Text ―Towards a Metamorphosis of the Classicsin Japanese Visual Culture
    • 発表場所
      フランス・大学都市日本館
    • 年月日
      20140312-13
  • [学会発表] 室町時代の公武関係とコレクション2013

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      Treasure, Ritual and Repositoriesin the East and the West
    • 発表場所
      University of Zurich
    • 年月日
      2013-11-24
  • [学会発表] 祝祭としての融通大念仏と能「百万」-御代の徳を言祝ぐ儀礼・絵巻・芸能2013

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      イリノイ大学・国立歴史博物館国際研究集会「東アジアの宗教とパフォーマンス、都市と地域」
    • 発表場所
      アメリカ・イリノイ大学
    • 年月日
      2013-10-09
  • [学会発表] The Amewakahiko Narrative Handscroll in the Museum of Asian Art2013

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      International Symposium Moving Art : East Asian Objects and Their Journeys
    • 発表場所
      Berlin and the Tosa School of the Muromachi、University of Zurich
    • 年月日
      2013-03-08
  • [学会発表] 子安地蔵の"約束"―開かれた地蔵堂とその縁起2013

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      六所家総合調査シンポジウム
    • 発表場所
      富士市役所
    • 年月日
      2013-02-02
  • [学会発表] 中世絵巻の様式展開2012

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      美術史学会東支部大会
    • 発表場所
      五島美術館
    • 年月日
      2012-12-16
  • [学会発表] 「幻の庭―本法寺蔵「法華経曼荼羅」化城喩品・提婆達多品を例として2012

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究シンポジウム : 日本庭園の「あの世」と「この世」(代表:白幡洋三郎)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2012-11-10
  • [学会発表] 中世メディアとしての融通念仏縁起絵巻2012

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      説話文学会50周年記念大会シンポジウム
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2012-06-23
  • [学会発表] 掛幅本「融通念仏縁起絵」によせて2012

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      説話文学会50周年記念大会シンポジウム
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 欧米に所蔵される源氏絵作例をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究・幻の源氏絵研究合同シンポジウム
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] 源氏物語と絵画2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      Storytelling in Japanese Artシンポジウム
    • 発表場所
      アメリカ・メトロポリタン美術館
    • 年月日
      2012-03-12
  • [学会発表] 風流造り物をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      Beliefs,Rituals,Stories and Art inMedieval Japan II(中世の信仰と造形II)
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学
    • 年月日
      20110310-12
  • [学会発表] 大画面法華経絵と儀礼2011

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 学会等名
      Beliefs,Rituals,Stories and Art inMedieval Japan II(中世の信仰と造形II)
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学
    • 年月日
      20110310-12
  • [学会発表] 本土寺観音経絵について2011

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 学会等名
      大画面説話画の総合研究研究集会
    • 発表場所
      町田市立国際版画美術館
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] Le Shuhanron emaki dans les rouleaux illustres de l'epoque medievale : entre heritage et renouvellement2011

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      Eloquence du texte Images en dialogue-Le Shuhanron emaki : genres litteraires et represantations dans leJapon medieval日本中世における文学ジャンルと視覚表象
    • 発表場所
      フランス・パリ市立セルヌスキー美術館
    • 年月日
      2011-11-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 漫画動画中的少女戦士的系譜―胡蝶結騎士到攻殻機動隊2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      台湾中央大学講演会
    • 発表場所
      台湾・中央大学
    • 年月日
      2011-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世物語絵画之構造―時間興空間―2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      中央研究院歴史語言研究所講演会
    • 発表場所
      台湾・中央研究院歴史語言研究所
    • 年月日
      2011-10-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術史とはなんだろうか―古代史研究との接点、その応用について―2011

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 学会等名
      奈良女子大学古代学学術センター月例研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2011-07-06
  • [学会発表] 融通念仏縁起絵巻を読む2011

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      国際研究集会「前近代の日本におけるあらたな法会・儀礼学の構築をめざして―ことば・ほとけ・図像の交響―」
    • 発表場所
      イギリス・ロンドン大学 SOAS、Brunei Gallery
    • 年月日
      2011-05-12
  • [学会発表] From European Art History to Japanese Art History The Modernity ofYukio Yashiro and its Present2011

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      Von Japonismus bis Manga : Kunst im Brennpunkt japanisch-deutscherKulturbeziehungen(日独友好150周年記念シンポジウム・ハイデルベルク)
    • 発表場所
      ドイツ・ハイデルベルク大学
    • 年月日
      2011-04-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 付喪神絵巻と中世本覚思想2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      Harvard Emaki Workshop2011 : Case Studiesand Colse Readings
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学
    • 年月日
      2011-02-11
  • [学会発表] The Power of things : what Monstrous Objects2010

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      Narratives in Visual Culture : Beliefs,Rituals,Story and Art
    • 発表場所
      イギリス・セインズベリ―芸術学院
    • 年月日
      20101216-17
  • [学会発表] やまと絵における古典の復興と再生2010

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近世やまと絵再考」
    • 発表場所
      国際文化館
    • 年月日
      2010-12-28
  • [学会発表] 納入版画に託された願い―鎌倉~室町時代―2010

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      講演会「仏教と版画の意外な関係」
    • 発表場所
      町田市立国際版画美術館
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] 絵画に描かれた神々と霊地2010

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      第10回神在月古代文化シンポジウム
    • 発表場所
      大社文化プレイスうらら館
    • 年月日
      2010-10-31
  • [学会発表] 「「関白家修善」帖の世界から2010

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      イリノイ大学・国立歴史民族博物館・名古屋大学共同国際研究集会「東アジアにおける宗教テクストと表象文化」ミニセッション「中世唱導文献『転法輪鈔』歴博本の世界」
    • 発表場所
      アメリカ・イリノイ大学
    • 年月日
      2010-10-06
  • [学会発表] 海外所蔵の室町土佐派絵巻について2010

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      説話文学会2010年9月例会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] 仰ぎ見る<場>からの立山2010

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 学会等名
      日本学術会議「立山公開シンポジウム・場の力」
    • 発表場所
      富山県・立山博物館遙望館
    • 年月日
      2010-07-26
  • [図書] 中世絵画のマトリックスII2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり、加須屋誠、藤原重雄、原口志津子、佐野みどり・加須屋誠・藤原重雄編
    • 総ページ数
      636
    • 出版者
      青簡舎
  • [図書] 『作庭記』と日本の庭園2014

    • 著者名/発表者名
      原口志津子、白幡洋三郎編
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 絵が物語る日本ニューヨークスペンサーコレクションを訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      高岸輝、藤原重雄、人間文化研究機構国文学研究資料館編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三弥井書店
  • [図書] 仏教美術を学ぶ2013

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 地獄絵を旅する2013

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠(監修)
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 図像解釈学―権力と他者2013

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠、高岸輝、藤原重雄、阿部美香加須屋誠編
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 近世やまと絵再考―日・英・米それぞれの視点から2013

    • 著者名/発表者名
      高岸輝、下原美保編
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      ブリュッケ
  • [図書] 説話から世界をどう解き明かすのか説話文学会設立50周年記念シンポジウム[日本・韓国]の記録2013

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、阿部美香
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      笠間書院
  • [図書] 仏画掛軸複製「釈迦金棺出現図」(同解説)2013

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      同朋舎メディアプラン
  • [図書] アメリカに渡った物語絵絵巻・屏風・絵本2013

    • 著者名/発表者名
      高岸輝、人間文化研究機構国文学研究資料館編
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      ぺりかん舎
  • [図書] 赤間神宮宝物図録2012

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり(監修)
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      赤間神宮
  • [図書] 論集・東洋日本美術史と現場―見つめる・守る・伝える2012

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 佛教美術論集 2図像学I イメージの成立と伝承(密教・垂迹)2012

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、津田徹英編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] お伽草紙2012

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、サントリー美術館編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      サントリー美術館
  • [図書] 生老病死の図像学―仏教説話画を読む2012

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 中世神話と神.・神道世界2011

    • 著者名/発表者名
      阿部美香、伊藤聡編
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 修験道の室町文化2011

    • 著者名/発表者名
      高岸輝、阿部美香、川崎剛志編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 源氏絵集成2011

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり(監修)
    • 総ページ数
      664
    • 出版者
      藝華書院
  • [図書] 中世人のたからもの2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、小野正敏・五味文彦・萩原三雄編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      高志書院
  • [図書] 古語大鑑2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、島裕編
    • 総ページ数
      936
    • 出版者
      東京大学出版
  • [図書] 禁裏・公家文庫研究2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、田島公編
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 中世絵画のマトリックス2010

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり、原口志津子、高岸輝、藤原重雄、阿部美香、佐野みどり・新川哲雄・藤原重雄編
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      青簡舎
  • [図書] 平安文学と隣接諸学10王朝文学と物語絵2010

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり、高岸輝、高橋亨編
    • 総ページ数
      542
  • [図書] 方法としての仏教文化史2010

    • 著者名/発表者名
      中野玄三・川上通夫・加須屋誠編
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi