研究課題/領域番号 |
22242011
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
窪薗 晴夫 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 教授 (80153328)
|
研究分担者 |
梶 茂樹 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (10134751)
岩田 礼 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (10142358)
松森 晶子 日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)
新田 哲夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
李 連珠 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50361548)
|
キーワード | アクセント / 日本語 / 類型論 |
研究概要 |
今年度は複数のアクセント類型論を踏まえた上で、日本語諸方言および韓国語、中国語、バンツー諸語のプロソディー体系の位置づけを考察した。その成果は定期的な研究会および12月に開催した国際シンポジウム(ISAT 2010)で発表した。またウェブ公開に向け、収集した音声データのデジタルファイル化作業を進めた。言語・方言ごとの成果は次の通りである(()内は担当研究者名)。 1.甑島方言(鹿児島県)について現地アクセント調査を行い、文レベルでHigh tone消去が起こる条件とその要因を明らかにした。また英語に見られるリズム規則との共通性を指摘した。(窪薗) 2.ウガンダ西部のニョロ語の動詞の変化形と声調との関係について、多様な変化形の声調パターンが1つの型に集約できることを明らかにした。ただその場合、統語的な条件が幾つか必要なことも明らかにした。(梶) 3.中国語の声調・アクセント・リズムをテーマとして,若手研究者を中心とした研究会を2回開催し,通時的研究も含め6本の研究について,詳細な議論を行った。(岩田) 4.加計呂麻島(奄美)における2型アクセントの調査を実施しデジタル音声データを収集した。昨年調査した上甑島(鹿児島県)のアクセント調査の音声データの一部をデータベース化した。(松森) 5.石川県白山市白峰方言を調査し、動詞アクセント体系と日本語アクセント史との関連を明らかにした。(新田) 6.中期朝鮮語のアクセント体系について新たな音韻論的解釈を示した。さらに、現代慶尚道大邸方言との対応について両者の間にアクセント核の性質に違いはあるものの、ほとんど同じアクセント体系であることを明らかにした。(李)
|