研究課題/領域番号 |
22242017
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
佐々木 寛司 茨城大学, 人文学部, 教授 (80225888)
|
研究分担者 |
勝田 政治 国士舘大学, 文学部, 教授 (10276446)
森田 朋子 中部大学, 人文学部, 准教授 (80293108)
木村 直也 産業能率大学, 経営学部, 教授 (50192018)
青山 忠正 佛教大学, 歴史学部, 教授 (30159305)
松尾 正人 中央大学, 文学部, 教授 (00157265)
|
キーワード | 日本史 / 明治維新 / 幕末 / 近代 / 国際研究者交流 / アメリカ:韓国:中国 |
研究概要 |
本研究の目的は、明治維新に関する最新の良質な研究成果を体系的に提示し、現在の研究水準と今後に残されている課題を明らかにするという、明治維新史研究の総括である。また、最終的な目標は、全12分科会の研究成果をそれぞれ1巻ごとにまとめて、全12巻による講座として出版することである。平成22年度は、全12分科会のうち、すでに活動を本格化している第1~8分科会に加えて、第9~12分科会を立ち上げ、それぞれ研究会を行った。第1分科会は12月に成果を出版した。 第1分科会:世界史のなかの明治維新;担当者:木村直也(研究分担者) 第2分科会:幕末政治と社会変動;担当者:青山忠正(研究分担者) 第3分科会:維新政権の成立;担当者:松尾正人(研究分担者) 第4分科会:近代国家の形成;担当者:勝田政治(研究分担者) 第5分科会:立憲制と帝国への道;担当者:原田敬一(研究分担者) 第6分科会:明治維新と外交;担当者:森田朋子(研究分担者) 第7分科会:明治維新と地域社会;担当者:奥田晴樹(研究分担者) 第8分科会:明治維新の経済過程;担当者:勝部眞人(研究分担者)・佐々木寛司(研究代表者) 第9分科会:明治維新と女性;担当者:西澤直子(研究分担者) 第10分科会:明治維新と思想・社会;担当者:小林丈広(連携研究者) 第11分科会:明治維新と宗教・文化;担当者:高木博志(研究分担者) 第12分科会:明治維新とはなにか;担当者:羽賀祥二(研究分担者)
|