研究課題/領域番号 |
22242018
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
吉田 裕 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)
|
研究分担者 |
糟谷 憲一 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80143345)
池 享 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20134885)
木村 元 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60225050)
若尾 政希 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80210855)
李 成市 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
|
キーワード | 交流史 / 文化交流 / 学術交流 / 相互認識 / 比較史 |
研究概要 |
1. 5つの研究項目班それぞれが、班の計画に応じて史料調査・収集を行った。とりわけA班がUCLA(米国・ロサンゼルス)のクレスト研究所で「日本と朝鮮半島の教育」についての史料調査と研究打ち合わせを行った。また、B班が長崎県対馬の対馬歴史民俗史料館で宗家関係の資料調査を行った。 2. 研究分担者及び研究協力者が集う研究会・会議を2回(報告は3本)開催した。報告者とタイトルは次のとおりである。〓〓美「1920年代における朝鮮総督府の留学生政策」、中村政則「『坂の上の雲』と司馬史観」の誕生」、尹明淑「軍隊慰安所制度をめぐる諸論争と課題」。 3. 2010年度の共同研究の総括と、韓国の日本史・朝鮮史研究者(ソウル大学校を中心とする研究者)との研究交流のために、2010年8月18日から20日までの3日間、一橋大学佐野書院をメイン会場に日韓歴史共同研究プロジェクト第13回シンポジウムを開催した。第3回シンポジウム以来、日韓両国における歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係史上の重要な論点を逐次取り上げて、率直に議論をおこなっていくことを課題として、シンポジウムを開催している。今回のシンポジウムにおいては、日本側2本、韓国側3本の報告を用意した。日本側は、共同研究会の議論を基にして中村政則、〓〓美が報告した。韓国側の報告者とタイトルは次のとおりである。李泰鎮「安重根のハルビン義挙と高宗皇帝」、尹大遠「併合「勅諭」の手続き上の欠陥と不法性」、元智妍「新官僚丸山鶴吉(1883-1956)の帝国認識」。 4.本プロジェクトの研究成果を公開するため、雑誌『日韓相互認識』第3号、第4号を印刷した。
|