• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

「日韓相互認識」研究の深化のために

研究課題

研究課題/領域番号 22242018
研究機関一橋大学

研究代表者

吉田 裕  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20166979)

研究分担者 池 享  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20134885)
糟谷 憲一  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (80143345)
若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)
木村 元  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60225050)
三ツ井 崇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60425080)
山口 公一  追手門学院大学, 国際学部, 准教授 (20447585)
山内 民博  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40263991)
小川 和也  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90509035)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (50599339)
木村 直也  産業能率大学, 経営学部, 教授 (50192018)
辻 弘範  北海学園大学, 経済学部, 准教授 (20348494)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
酒井 裕美  大阪大学, 大学院言語文化研究科, 准教授 (80547563)
森 武麿  神奈川大学, 法学部, 教授 (20095756)
高柳 友彦  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80588442)
林 雄介  明星大学, 人文学部, 教授 (00286246)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (20635776)
中北 浩爾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30272412)
田崎 宣義  一橋大学, 名誉教授 (40107157)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
渡邊 治  一橋大学, 名誉教授 (70013026)
加藤 哲郎  一橋大学, 名誉教授 (30115547)
並木 真人  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (00208076)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード日本史 / 東洋史 / 朝鮮史 / 交流史 / 学術交流 / 相互認識
研究概要

1.5つの研究項目班それぞれが、班の計画に応じて史料調査・収集を行った。
2.研究分担者及び研究協力者が集う研究会・会議「日韓相互認識」研究会を2013年7月15日に開催した。報告者とタイトルは次のとおりである。佐藤宏之・小関悠一郎「”大名評判記”にみる近世日本の大名像―「東アジア近世」論をめぐって―」、三ツ井崇「「朝鮮総督府時局対策調査会」(1938年)会議にみる「内鮮一体」問題―第一分科会を中心に―」、杉岳志「目録にみる東京高等商業学校の蔵書の特徴」。2014年1月12日にも研究会を開催し、研究打合せを行うとともに、加藤圭木が「清津港の「開発」と朝鮮東北部社会―日露戦争から1920年代まで―」と題して報告をした。
3.2012年度下半期~2013年度上半期の共同研究の総括と、韓国の日本史・朝鮮史研究者(ソウル大学校を中心とする研究者)との研究交流のために、2013年8月20日に韓国江原道春川の翰林大学校にて、第16回日韓歴史共同研究シンポジウムを開催した。第3回シンポジウム以来、日韓両国における歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係史上の重要な論点を逐次取り上げて、率直に議論をおこなっていくことを課題として、シンポジウムを開催している。日本側からは、佐藤宏之、小関悠一郎、三ツ井崇、杉岳志が報告した。韓国側から2本の研究報告があり、あわせて5本の報告について熱心に討論した。8月21日には、日韓合同で江原道内の史跡の踏査を行った。
4.本プロジェクトの研究成果を公開するため、日韓歴史共同研究プロジェクト第15回シンポジウム(鹿児島シンポ)と第16回シンポジウム(韓国春川シンポ)の報告及び討論を収載した報告書を印刷した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近現代史への招待2014

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史15(吉田裕他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 3-22

  • [雑誌論文] いま問われる朝鮮人「特攻隊員」の問題2014

    • 著者名/発表者名
      吉田裕、野木香里、ペヨンミ
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト シンポジウム報告書

      巻: 第15回第16回(合冊) ページ: 114-126

  • [雑誌論文] 20世紀初頭の朝鮮における権力構造に関する考察―1899~1910―2014

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト シンポジウム報告書

      巻: 第15回第16回(合冊) ページ: 38-63

  • [雑誌論文] 思想史という方法―歴史と主体形成―2014

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 914号 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府時局対策調査会(1938年)会議を通してみた「内鮮一体」問題─第一分科会を中心に─2014

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト シンポジウム報告書

      巻: 第15回第16回(合冊) ページ: 172-189

  • [雑誌論文] 近代朝鮮社会と日本語─植民地期とその前後─2014

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      知のユーラシア5 交響する東方の知─漢字文化圏の輪郭─(増尾伸一郎)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 265-293

  • [雑誌論文] 自由民権運動の内実は輝かしいだけではない?2014

    • 著者名/発表者名
      石居人也
    • 雑誌名

      週刊新発見!日本の歴史

      巻: 38 ページ: 4-6

  • [雑誌論文] “大名評判記”にみる近世日本の大名像―「東アジア近世」論をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之・小関悠一郎
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト シンポジウム報告書

      巻: 第15回第16回(合冊) ページ: 134-146

  • [雑誌論文] 六―八世紀の東アジアと東アジア世界論2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史2(吉田裕他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 211-250

  • [雑誌論文] 韓国出土木簡と東アジア世界論―『論語』木簡を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      東アジア木簡学のために(角谷常子編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 125-147

  • [雑誌論文] 古代日朝文化交流史2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      古代日本と古代朝鮮の文字文化交流(平川南)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 2-28

  • [雑誌論文] 屠牛と禁令2014

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 雑誌名

      環東アジア地域の歴史と「情報」(関尾史郎編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 151-174

  • [雑誌論文] 外征と近世国家群の誕生2013

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      日本の対外関係5 地球的世界の成立(荒野泰典他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 54-73

  • [雑誌論文] 「韓国併合条約」の無効性と「併合詔勅」2013

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一
    • 雑誌名

      日韓 歴史問題をどう解くか―次の100年のために(和田春樹他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 92-109

  • [雑誌論文] 安丸思想史の軌跡―民衆思想史から全体史へ―2013

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      安丸良夫集4(若尾政希他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 369-385

  • [雑誌論文] 農業の思想2013

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      岩波講座日本の思想4(黒住真他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 171-198

  • [雑誌論文] 『太平記』と「太平記読み」2013

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 670号 ページ: 35-41

  • [雑誌論文] 朝米修好通商条約(1882年)における最恵国待遇をめぐる一考察2013

    • 著者名/発表者名
      酒井裕美
    • 雑誌名

      朝鮮学報

      巻: 299号 ページ: 39-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2013年度歴史学研究会大会特設部会「大会報告批判」2013

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 913号 ページ: 65-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際情報戦としてのゾルゲ事件2013

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      日露歴史研究センター『ゾルゲ事件関係外国語文献翻訳集』

      巻: 38号 ページ: 17-33

  • [雑誌論文] 揺らぐ「内鮮一体」像─日中戦争と朝鮮植民地支配─2013

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      現代中国研究

      巻: 33号 ページ: 36-55

  • [雑誌論文] 日中戦争期以降における朝鮮総督府の言語政策と朝鮮社会─日本語「普及」問題を中心に─ 〈日本語および朝鮮語〉2013

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      翰林日本学

      巻: 23号 ページ: 37-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府時局対策調査会(1938年)会議を通してみた「内鮮一体」問題─第一分科会を中心に─ 〈朝鮮語〉2013

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      日本空間

      巻: 14号 ページ: 75-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 李容翊2013

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      講座 東アジアの知識人2(安田常雄他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 348-364

  • [雑誌論文] 梶村秀樹著『朝鮮における資本主義の形成と展開』-「内在的発展論」のバイブル2013

    • 著者名/発表者名
      林雄介
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 757号 ページ: 32-36

  • [雑誌論文] 孫秉煕2013

    • 著者名/発表者名
      林雄介
    • 雑誌名

      講座 東アジアの知識人3(安田常雄他編)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 49-62

  • [雑誌論文] he Samhan, Ye, and Wa in the Time of the Lelang and Daifang Commanderies2013

    • 著者名/発表者名
      LEE Sungsi
    • 雑誌名

      The Han Commanderies in Early Korean History Korean Institute(Mark E. Byington)

      巻: - ページ: 165-189

  • [学会発表] 国際情報戦としてのゾルゲ事件2013

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 学会等名
      上海師範大学国際シンポジウム「ゾルゲと上海情報戦」
    • 発表場所
      中国・上海師範大学
    • 年月日
      20130915-20130915
  • [学会発表] 食から文化を考える―日本史研究への招待―

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      一橋大学附属図書館企画展示・講演会
    • 発表場所
      一橋大学時計台棟コモンズ
  • [学会発表] 書評:趙景達『近代朝鮮と日本』

    • 著者名/発表者名
      酒井裕美
    • 学会等名
      朝鮮史研究会関西部会
    • 発表場所
      大阪河合塾
  • [学会発表] 朝鮮総督府時局対策調査会(1938年)会議にみる「内鮮一体」問題─第一分科会を中心に─

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      第16回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・翰林大学校
  • [学会発表] 日中戦争期以降における朝鮮総督府の言語政策と朝鮮社会─日本語「普及」問題を中心に─

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      翰林大学校日本学研究所国際シンポジウム「帝国と植民地─植民主義の屈折と帝国の亀裂─」
    • 発表場所
      韓国・翰林大学校
  • [学会発表] <書評>樋浦郷子『神社・学校・植民地』

    • 著者名/発表者名
      山口公一
    • 学会等名
      朝鮮史研究会関西部会
    • 発表場所
      大阪府・中津センタービル8階会議室
  • [学会発表] 戦時期朝鮮における神社研究の諸論点

    • 著者名/発表者名
      山口公一
    • 学会等名
      「日中戦争・アジア太平洋戦争期朝鮮社会の諸相」共同研究班
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
  • [学会発表] 19世紀末20世紀初の戸口調査と新式戸籍―地方社会における実施状況と対応―

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 学会等名
      朝鮮史研究会大会
    • 発表場所
      明治大学
  • [学会発表] “大名評判記”にみる近世日本の大名像―「東アジア近世」論をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之・小関悠一郎
    • 学会等名
      第16回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・翰林大学校
  • [図書] ゾルゲ事件―覆された神話―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 日本の社会主義―原爆反対・原発推進の論理―2013

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 安倍政権の改憲・構造改革新戦略2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺治
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      旬報社
  • [図書] 安倍政権と日本政治の新段階2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺治
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      旬報社
  • [備考] 「日韓相互認識」研究会 コミュニティ・ホームページ

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/17439

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi