研究課題/領域番号 |
22242021
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
平川 南 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事 (90156654)
|
研究分担者 |
犬飼 隆 愛知県立大学, 情報科学部, 研究員 (20122997)
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20581101)
仁藤 敦史 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30218234)
李 成市 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10331290)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 東アジア / 漢字文化 / 出土文字資料 / 文化交流 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、これまでの研究の総括として、国立歴史民俗博物館において国際企画展示「文字がつなぐ 古代の日本列島と朝鮮半島」を10月15日から12月14日までの会期で実施した。韓国国立中央博物館、韓国国立文化財研究所、韓国国立海洋文化財研究所の全面的な協力のもと、韓国内の出土木簡や古代の石碑などの原品・複製品等を数多く借用し、日本列島の古代の文字資料と比較して展示することで、日本列島の古代の文字文化が古代の朝鮮半島の影響を色濃く受けていた様相を明らかにした。会期中には科研のメンバーを講師とする歴博フォーラム「古代東アジアの文字文化交流」を開催し、専門家や一般市民を含め200名以上の参加を得た。さらに会期中の11月には、国立加耶文化財研究所の李柱憲所長をお招きし、韓国・咸安の城山山城出土木簡の年代に関する最新の研究成果をお聞きし、意見交換をおこなった。 本科研の締めくくりとして、韓国で最大の木簡出土数を誇る城山山城出土木簡について、発掘調査報告書により公開されて間もない木簡の実見調査をおこなうことを企図したが、先方のご都合もあり平成26年度中に調査することがかなわず、やむなく平成27年度におこなうこととなった。国立加耶文化財研究所における木簡調査では、これまで日本の研究者が未見だった木簡を実見調査することができ、多くの新しい成果を得た。また、この調査に関連して、三国時代6世紀の新羅の石碑である昌寧郡の拓境碑や蔚珍郡の鳳坪碑の実見調査も合わせておこない、6世紀の城山山城木簡と同時代の石碑を関連させて理解する必要性を痛感した。今後の研究の課題として、石碑資料と木簡資料をより精緻に比較し、有機的に結びつける視点が求められることを確認した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|