• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

石刻史料と史料批判による魏晋南北朝史の基本問題の再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22242022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関大阪教育大学

研究代表者

伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00184672)

研究分担者 安部 聡一郎  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (10345647)
川合 安  東北大学, 文学研究科, 教授 (30195036)
窪添 慶文  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40011382)
佐川 英治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00343286)
佐藤 智水  龍谷大学, アジア仏教文化研究センター, 研究フェロー (40116463)
關尾 史郎  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (70179331)
中村 圭爾  相愛大学, 人文学部, 教授 (00047383)
福原 啓郎  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60221537)
葭森 健介  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部(総科), 教授 (50191648)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード魏晋南北朝史 / 石刻史料 / 墓誌 / 史料批判 / 貴族制 / 官僚制 / 民族問題
研究成果の概要

魏晋南北朝史に関する石刻史料の主要な出土地である洛陽・南京・西安・太原・大同・安陽などで現地調査を実施し、基本的石刻史料のデータ・ベースを作成した。基本問題のうち、貴族制については、貴族制形成期の史料が後世の貴族制の影響を受けていることを強調し、北朝・南朝の貴族制の実態を明らかにした。官僚制については、北魏後期の官僚の昇進がシステム的であったことなどを明らかにした。民族問題については、民族問題に関連する新出石刻史料を紹介するとともに、六鎮の乱の民族的背景などを明らかにした。

自由記述の分野

中国古代史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi