• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

環東シナ海・環日本海沿岸域の文化交渉と歴史生態をめぐる学術的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22242028
研究機関関西大学

研究代表者

野間 晴雄  関西大学, 文学部, 教授 (00131607)

研究分担者 森 隆男  関西大学, 文学部, 教授 (30388409)
高橋 誠一  関西大学, 文学部, 教授 (00025082)
朴 賛弼  法政大学, 工学部, 助手 (20350217)
中俣 均  法政大学, 文学部, 教授 (60135895)
岡 絵理子  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (60346187)
キーワード文化交渉 / 歴史生態 / 日本海 / 東シナ海 / 物質文化 / 北前船 / 朝鮮 / 琉球
研究概要

本共同研究の目的は,東アジア世界のなかに位置する歴史的地域としての環東シナ海,環日本海沿岸域の相互の交流,衝突,融合,分立などを広義の「文化交渉」としてとらえ,それが表象された「かたち」である建築,集落,土地システムと,技術・信仰・儀礼を地理学,民俗学,建築学の学際的研究組織で総合的かつ複眼的に分析することである。最終目的は5サブ地域を総合した論集を刊行したい。
2011年度はその2年目にあたり,各人の分担分野での研究については,出雲,瀬戸内海,天草,東海地方,沖縄,長野県等で調査を行い,学会での発表をはじめ,紀要等への投稿が進んでいる。4月には第5回の研究集会を関西大学で東西学術研究所の研究例会も兼ねて開催し5名の発表があった。
11月には韓国済州島での国際シンポジウム「交流からみた韓国と日本の風土と暮らし-すまい・景観・経済-」を開催した。済州道立美術館講堂で大韓建築学会済州支会・関西大学東西学術研究所との共催で,プロシーディングスを刊行するとともに,9名の発表(韓国側5名,日本側分担者・研究協力者4名)があり,済州島の集落・民家についての現地討論も含め,両国研究者の交流を深めた。
2012年2月には第6回研究集会を知多半島で開催し,内海廻船をはじめとする日本沿岸域の文化交渉について話題提供(4名の分担者・研究協力者と1名のゲストスピーカー)・討論と臨地見学を実施した。
中間報告や資料提示のためのブックレットは2冊が進行中であるが,予算は2012年度支出となった。さらにメンバーの数名は東アジアでのフィールドワークは韓国の集落・民家,中国黒竜江省での北方稲作史調査,福建省での歴史GISのための予備調査等を行い,その成果をとりまとめ中である。また,この研究費による調査をもとにした中国・インド世界における茶の文化交渉についての博士論文が1編,関西大学で提出され,若手研究者の育成に貢献した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた国際シンポジウムでは100名近い参加者を集めて済州市で開催できた。また,日本,中国,韓国での現地調査も頻繁に行われ,有効に研究費が使われている。ブックレット刊行については,近く刊行予定である。

今後の研究の推進方策

2012年度は,全体予算で法政大学沖縄文化研究所・関西大学東西学術研究所との共催による東京で4月下旬に研究集会,秋の北海道で研究集会と道南の沿岸部の共同調査,冬の出雲での研究集会を予定している。研究分担者・研究協力者には最終報告書にむけての論文構想を考えてもらい,できれば2013年度夏に京都で開催されるIGU京都会議で,海外の研究協力者も招聘してこの研究班での1つのセッションをもつことも考えている。

  • 研究成果

    (86件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (39件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 東アジア「地中海」おける歴史生態基盤の地域性と文化交渉2012

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉学研究

      巻: 別冊 8 ページ: 113-137

  • [雑誌論文] 絵図・古地図を活用したGIS研究と地域貢献活動2012

    • 著者名/発表者名
      平井松午・田中耕市
    • 雑誌名

      ArcGIS事例集(ESRIジャパン社)

      巻: 8 ページ: 32-33

  • [雑誌論文] 書評「布野修司・韓三建・朴重信・趙聖民『韓国近代都市景観の形成-日本人移住漁村と鉄道町-』」2012

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 雑誌名

      史林

      巻: 第95巻第1号 ページ: 288-293

  • [雑誌論文] 城下町における都市計画と基軸の設定-飯田を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      松井幸一
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第45輯 ページ: 325-345

  • [雑誌論文] 琉球の伝統的集落景観とその構造-古宇利島を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      松井幸一・高橋誠一
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第45輯 ページ: 107-129

  • [雑誌論文] 神の島・古宇利島の集落と伝統的地理思想-琉球としての再認識と強調-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋誠一・松井幸一
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第45輯 ページ: 77-106

  • [雑誌論文] 郭沫若時代における上海の食風景-1900年~1949年を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      于亜
    • 雑誌名

      郭沫若研究第六高等学校創立百十周年記念論文集

      ページ: 61-70

  • [雑誌論文] 郭庶英・郭平英著「父の思い出」2012

    • 著者名/発表者名
      大高順雄・于亜(共訳)
    • 雑誌名

      郭沫若研究第六高等学校創立百十周年記念論文集

      ページ: 80-86

  • [雑誌論文] 展望歴史GISによる集落形成と自然環境研究の発展に向けて-地理学の立場から-2012

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 雑誌名

      歴史GISの地平-景観・環境・地域構造の復原に向けて

      巻: (HGIS研究協議会編) ページ: 239-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Center and Periphery in the Magnetic Field of Cultural System : New Perspectives on Regional Research2012

    • 著者名/発表者名
      NOMA Haruo
    • 雑誌名

      Cultural Interaction Studies in East Asia : New Methods and Perspectives

      ページ: 5-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「世界の食べもの」の実施と考察-ベトナム・クックドン小学校2年生での体験から-2012

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部・タイグエン師範大学教育研究交流

      ページ: 68-72

  • [雑誌論文] 沖縄におけるRC造屋根の日射遮熱に関する研究-その1日射遮熱屋根の比較実験-2012

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼、伊是名久
    • 雑誌名

      法政大学工学部研究集報

      巻: 第48号(印刷中)

  • [雑誌論文] 蒸暑地域沖縄における屋根の日射遮熱による温熱環境に関する研究-その1日射量による金属屋根の比較研究-2012

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼、銭谷正勝
    • 雑誌名

      法政大学工学部研究集報

      巻: 第48号(印刷中)

  • [雑誌論文] 沖縄における伝統的集住空間構成に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第44輯 ページ: 273-296

  • [雑誌論文] 住まいの変容と伝統儀礼-沖縄県小浜島のヒンプンを中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      森隆男
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第44輯 ページ: 11-27

  • [雑誌論文] ヒンプンの諸相からみた中国文化の展開」,『関西大学東西学術研究所60周年記念論文集2011

    • 著者名/発表者名
      森隆男
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所60周年記念論文集

      ページ: 221-241

  • [雑誌論文] 設置位置からみたヒンプンの機能2011

    • 著者名/発表者名
      森隆男
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 第140号 ページ: 19-25

  • [雑誌論文] 近代日本の寺町における持続と変容-歴史地理学の立場から-2011

    • 著者名/発表者名
      山田誠
    • 雑誌名

      龍谷大学佛教文化研究所紀要

      巻: 第50集(印刷中) ページ: 1-24

  • [雑誌論文] 琉球の集落形成過程の一考察-古宇利島の聖地と祭祀を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      松井幸一
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 第5号 ページ: 371-388

  • [雑誌論文] 地籍図による景観復原の手法と課題2011

    • 著者名/発表者名
      石坂澄子
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 386号 ページ: 686-690

  • [雑誌論文] 白峰の歴史とそこに暮らす人々2011

    • 著者名/発表者名
      石坂澄子
    • 雑誌名

      石川自治と教育雑

      巻: 653号 ページ: 36-41

  • [雑誌論文] 新刊紹介『闇のコスモロジー-魂と肉体と死生観』狩野敏次著2011

    • 著者名/発表者名
      永瀬克己
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 139号 ページ: 104

  • [雑誌論文] インドにおける中国茶・アッサム自生茶の移植・栽培の相克についての考察2011

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄, グルン・ロシャン
    • 雑誌名

      関西大學文學論集

      巻: 第61巻第1号 ページ: 65-92

  • [雑誌論文] 北前船を俯瞰する-点と線の残映-2011

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 雑誌名

      石川の自治と教育

      巻: 11月号(第62巻,通巻655号) ページ: 16-31

  • [雑誌論文] 小田井用水-渡井と伏越を駆使した段丘上の灌漑-2011

    • 著者名/発表者名
      橋本敬吾・野間晴雄
    • 雑誌名

      月刊地理

      巻: 56巻8号 ページ: 68-71

  • [雑誌論文] 琉球王国版図に関わる歴史教科書記述の課題-高校生・大学生へのアンケートからの考察-2011

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也
    • 雑誌名

      歴史と実践

      巻: 第31号 ページ: 51-63

  • [雑誌論文] ズィールー(綿絨毯)生産の伝承と歴史-イラン・ヤズド州メイボド地域の職人からの聞き取り-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田雄介
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第44輯 ページ: 211-242

  • [雑誌論文] イランに関する地理的知識の拡大と英領インドの役割-1850年代から1870年代にかけての英王立地理学協会雑誌掲載論文を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田雄介
    • 雑誌名

      アジアにおける文化システムの展開と交流

      ページ: 245-276

  • [雑誌論文] 伝統的民俗建築を継承する現代風の暮らし-その3韓国の現代風伝統家屋における暖房方式オンドルの実測調査-2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼、出口清孝
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 第139号 ページ: 37-44

  • [雑誌論文] 韓国慶尚北道タクシル村韓屋と門」One Shot Minka(11)この一枚2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 第139号 ページ: 99

  • [雑誌論文] 「韓国済州島(チェジュド)伝統民家の茅葺き屋根」One Shot Minka(12)この一枚2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 第140号 ページ: 61

  • [雑誌論文] 扉絵ソウル景福宮謹政殿にて2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 第140号(扉絵)

  • [雑誌論文] 聖地・妖怪分布からみる境界空間と住民意識-奄美大島龍郷町を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋誠一
    • 雑誌名

      関西大学・東西学術研究所紀要

      巻: 44号 ページ: 243-272

  • [雑誌論文] 琉球リンク2011

    • 著者名/発表者名
      高橋誠一
    • 雑誌名

      千里地理通信

      巻: 第65号

  • [学会発表] 幕末維新期における大坂の都市史分析2012

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      日本史研究会編集企画例会
    • 発表場所
      日本史研究会事務所(京都府)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 小京都を創出する景観と住まい2012

    • 著者名/発表者名
      森隆男
    • 学会等名
      ソウル国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国漢陽大学
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 伝統建築を継承した夏と冬の暮らし2012

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 学会等名
      東アジア建築歴史研究室学術シンポジウム「伝統建築を生かした景観と暮らし」、漢陽大学工科大学建築学部・日本民俗建築学会共催
    • 発表場所
      韓国ソウル漢陽大学
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] GISと絵図研究2012

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 学会等名
      「『地図史料学の構築』の新展開」研究成果と課題報告会
    • 発表場所
      東京大学福武ホール
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] 呉-軍事依存都市からの転換2012

    • 著者名/発表者名
      舟越寿尚
    • 学会等名
      第6回東アジア沿海科研研究集会
    • 発表場所
      師崎荘(愛知県)
    • 年月日
      2012-02-13
  • [学会発表] 近・現代における沖縄の集落と「抱護」林2012

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      第6回東アジア沿海科研研究集会
    • 発表場所
      愛知県南知多町・師崎荘
    • 年月日
      2012-02-12
  • [学会発表] アイデンティティと「他者」-「日帝断脈説」を再考する-」・「翻訳」の難しさ-日常会話から戦争責任まで-2011

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション
    • 発表場所
      名古屋外国語大学
    • 年月日
      20111107,20111114
  • [学会発表] 天草諸島の歴史と現在-古文書調査・研究と近世「困窮」史観の検証-2011

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      天草学研究会
    • 発表場所
      九州大学文学部
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] ソウル清渓川再生の環境復元2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 学会等名
      第17回社会工学セミナー、法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科主催
    • 発表場所
      法政大学デザイン工学部市ヶ谷田町校舎
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] 琉球王国版図に関わる歴史教科書表記の課題-高校・大学生へのアンケートからの考察-2011

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也
    • 学会等名
      第5回全国地理教育学会
    • 発表場所
      目白大学
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] GISとその利用-デジタルアーカイヴズ化に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      松井幸一
    • 学会等名
      アジア文化研究センター第4回研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] 都市環境を考える-水と空の再生-2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 学会等名
      京工学院専門学校特別講座
    • 発表場所
      東京工学院専門学校
    • 年月日
      2011-11-22
  • [学会発表] Tackle the niche market of ecotourism based on school excursion-a case study in Iida City, Nagano Prefecture(修学旅行をエコツーリズムのニッチ市場に取り組む手法とその矛盾点-長野県飯田市の事例から-)2011

    • 著者名/発表者名
      チャン・テイ・マイ・ホア, 野間晴雄, Tran Thi Mai Hoa, Noma Haruo
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] あいまいな空間『縁』をもつ日本の住まい2011

    • 著者名/発表者名
      森隆男
    • 学会等名
      日韓共同国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国済州道立美術館
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] 日本統治時代における韓国済州島・西帰浦をめぐる日本人の進出とその後(韓国語)2011

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      大韓建築学会済州支会・東アジア沿海科学研究所
    • 発表場所
      韓国済州島・済州道立美術館
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] 沖縄と済州島における集住空間構成の比較2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 学会等名
      東アジア沿海科研・大韓建築学会済州支会・関西大学東西学術研究所共催
    • 発表場所
      韓国済州島済州道立美術館講堂
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] 都市をみる視点-近世大坂の都市像をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      近世史フォーラム
    • 発表場所
      明治大学リバティタワー
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 琉球の伝統的集落景観とその構造2011

    • 著者名/発表者名
      高橋誠一・松井幸一
    • 学会等名
      東西学術研究所創立60周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] 中国の餃子文化-餃子の起源から現代へ-2011

    • 著者名/発表者名
      于亜
    • 学会等名
      中国文化同好会例会
    • 発表場所
      孫文記念館(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-16
  • [学会発表] 台湾東部・日本人移民村をめぐるプランニングと実際2011

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      名古屋地理学会・人文地理学会歴史地理研究部会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 放射能とすまい-閉ざされた空間では健康な暮らしはできない-2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 学会等名
      埼玉塾さいたま市民ネット大宮市民講演会
    • 発表場所
      JACK大宮
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 沖縄の「抱護」林と近・現代2011

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      学際シンポジウム「風水思想と東アジア」
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 名古屋のお値打ちサービスを探る2011

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      シニア大学教養学部
    • 発表場所
      岩倉市生涯学習センター
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 徳島藩作成による実測分間絵図のGIS分析2011

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 学会等名
      2011年度日本地理学会秋季学術大会シンポジウム「近世期の測量絵図と歴史GIS」
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 蒸暑地域沖縄におけるRC造屋根の日射遮熱による温熱環境に関する研究その2遮蔽材の実験による比較分析2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼・出口清孝・野中淳史
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 蒸暑地域沖縄におけるRC造屋根の日射遮熱による温熱環境に関する研究その3日射量による遮蔽材の比較分析2011

    • 著者名/発表者名
      野中淳史・出口清孝・朴賛弼
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      日本建築学会大会
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 「認知症老人の自立支援における建築的アプローチ」グループホームの新しい形2011

    • 著者名/発表者名
      大前光央・永瀬克己
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 水防建築~自己防衛から見る現代建築2011

    • 著者名/発表者名
      内村匡見・永瀬克己
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 実測とCFD解析による韓国伝統住居オンドルの温熱環境調査2011

    • 著者名/発表者名
      阿久津栄将・出口清孝・朴賛弼
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 沖縄の共同店と商家の研究目的の異なる商業空間の空間構成2011

    • 著者名/発表者名
      兒島由美・永瀬克己
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] 日本経済史における天草の存在2011

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      天草学研究会
    • 発表場所
      天草市立天草文化交流館
    • 年月日
      2011-08-20
  • [学会発表] 地籍図の表現方法と特色-白山市白峰地区の事例2011

    • 著者名/発表者名
      石坂澄子
    • 学会等名
      第62回北陸三県地学・地理学会連合大会
    • 発表場所
      高周波文化ホール〔射水市中央文化会館〕(富山県)
    • 年月日
      2011-08-18
  • [学会発表] 棚田の景観を歴史地理的に考える-近世実測図とGISを活用した文化的景観調査-2011

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 学会等名
      2011年度棚田学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京・三越劇場
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] 琉球王国版図に関わる歴史教科書表記の課題2011

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也
    • 学会等名
      2011年沖縄県歴史教育者協議会総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] 観光政策が韓国農村に与えた影響-慶尚北道慶州市江東面を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      経済地理学会関東支部6月例会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] 鳥取城下町の歴史GIS分析-鳥取御城下全図・市街実測図をもとに-2011

    • 著者名/発表者名
      平井松午・鳴海邦匡・塚本章宏
    • 学会等名
      人文地理学会第273回例会(特別例会)
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] 住居の開閉装置ヒンプン2011

    • 著者名/発表者名
      森隆男
    • 学会等名
      日本民俗建築学会大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] 伝統的民俗建築を継承する現代風の暮らしその4沖縄の暮らし2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 学会等名
      日本民俗建築学会大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] 中国餃子食文化の展開と地域的特色の意義再考-山東省から東北地方へ-2011

    • 著者名/発表者名
      于亜
    • 学会等名
      東アジア沿海科研第5回研究集会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-04-30
  • [図書] 歴史GISの地平-景観・環境・地域構造の復原に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      HGIS研究協議会(編)/平井松午・塚本章宏, ほか(著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 周縁の文化交渉学シリーズ8天草諸島の歴史と現在2012

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      関西大学文化交渉学教育研究拠点
  • [図書] 構造と感性Vひろがる構造デザインの世界2012

    • 著者名/発表者名
      永瀬克己・桐原武志・小川格(編集)
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      法政大学建築学科同窓会
  • [図書] ジオ・パルNEO2012

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄・香川貴志・土平博・河角龍典, 小原丈明編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      海青社
  • [図書] 地理教育・社会科教育の理論と実践2012

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也, 山口幸男編
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] よみがえる清渓川-歴史と環境都市への復活ソウルの挑戦-2012

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      技文堂
  • [図書] 食の民俗事典2011

    • 著者名/発表者名
      森隆男, 他
    • 総ページ数
      661
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 日本の都市地理学50年2011

    • 著者名/発表者名
      山田誠, 他
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 絵図学入門2011

    • 著者名/発表者名
      杉本史子, 礒永和貴, 小野寺淳, 平井松午, ほか(編)/鳴海邦匡, 野積正吉, 渡辺理絵, ほか(著)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 近世史研究と現代社会-歴史研究から現代社会を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] 近世後期大名家の領政機構-信濃国松代藩地域の研究III-2011

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗・渡辺尚志編
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 周縁の文化交渉学シリーズ4陶磁器流通と西海地域2011

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      関西大学文化交渉学教育研究拠点
  • [図書] ソウル清渓川再生-歴史と環境都市への挑戦-2011

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      鹿島出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi