• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

環東シナ海・環日本海沿岸域の文化交渉と歴史生態をめぐる学術的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22242028
研究機関関西大学

研究代表者

野間 晴雄  関西大学, 文学部, 教授 (00131607)

研究分担者 高橋 誠一  関西大学, 文学部, 教授 (00025082)
平井 松午  徳島大学大学院, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (20156631)
朴 賛弼  法政大学, デザイン工学部, 助手 (20350217)
永瀬 克己  法政大学, デザイン工学部, 教授 (30061237)
森 隆男  関西大学, 文学部, 教授 (30388409)
木庭 元晴  関西大学, 文学部, 教授 (40141949)
中俣 均  法政大学, 文学部, 教授 (60135895)
西岡 尚也  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (60336360)
岡 絵理子  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (60346187)
山田 誠  龍谷大学, 文学部, 教授 (70086172)
伊東 理  関西大学, 文学部, 教授 (70116309)
山元 貴継  中部大学, 人文学部, 准教授 (90387639)
荒武 賢一朗  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (90581140)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード文化交渉 / 歴史生態 / 日本海 / 東シナ海 / 食文化 / 集落形態 / 住居 / 歴史地理学
研究概要

全体研究集会を1回開催し,あとはメンバー相互の共同調査と各人の個別研究を行った。
①2013年4月27日~28日に関西大学セミナーハウス六甲山荘で「東アジア沿海科研における最終報告書の執筆テーマとその概要」のテーマで第11回の研究集会を開催した。研究代表者による全体説明のあと,各人のこれまで3年間の研究実績を踏まえて,最終報告書にあたる論集の仮題を出しあって議論した。さらに研究協力者の于亜(大手前大学・非常勤講師)による「中国の小麦食(粉食)文化の生成と変容―黄河流域における「面塑(饅頭類)」文化を事例に―」をもとに全員で議論した。論集の締め切りは2015年1月末とすることを確認した。
②各人・グループによる研究としては,能登半島での廻船調査,養父市でのスキー場調査,山口県長門地方の捕鯨調査,石川県白峰での地籍図調査,長野県の寒天調査,ベトナムハノイ・フエでの集落・食文化調査,中国黄河流域での小麦食文化の調査,佐世保市の軍事都市調査,十勝平野の開発史・都市調査などを実施した。
③今後の最終報告にあたる論集をまとめるにあたって,2.5万分の1地形図を関係地域を広域にわたって購入し,今後の資料として役立てることにした。
④中間的は報告として,2冊のブックレット(『環東シナ海をめぐる文化とひとの交流(東アジア沿海の歴史生態と文化交渉シリーズ1)』,『近世・近代における日本列島の沿海社会と海運(東アジア沿海の歴史生態と文化交渉シリーズ2)』を刊行した。それに加え,共同研究のメンバー9名が寄稿し,韓国済州島でこの科学研究費と大韓建築学会済州支会,関西大学東西学術研究所の支援で平成23年11月に開催した国際シンポジウムの成果をもりこんだ,森隆男編『住まいと集落から風土をさぐる―日本・琉球・朝鮮―』関西大学出版部,2014年を刊行した。いずれも関係機関に配布済である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] イルクーツクとバイカル湖における交通についての歴史地理的考察2014

    • 著者名/発表者名
      矢嶋 巌
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 第43巻3号 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 檜原の自然と食―共生のかたち―2014

    • 著者名/発表者名
      茶谷まりえ
    • 雑誌名

      昔風と當世風(古々路の会)

      巻: 第98号 ページ: 68-71

  • [雑誌論文] 風水の城下町 琉球の首里2014

    • 著者名/発表者名
      高橋誠一
    • 雑誌名

      まほら

      巻: 第78号(特集 城下町) ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 最近公開されたGISデータベース情報を使って得られた飛鳥及びその周辺の古代~更新世末期の自然環境2013

    • 著者名/発表者名
      木庭元晴
    • 雑誌名

      史泉

      巻: 第119号 ページ: 24-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソウル都城における宮殿の位置づけに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第46輯 ページ: 57-69

  • [雑誌論文] Japanese Geographers' Contribution to East and Southeast Asian Studies since the 1980s2013

    • 著者名/発表者名
      NOMA Haruo(野間晴雄)
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Human Geography[Jinbun Chiri「人文地理]

      巻: Vol.65. No.3 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on Sustainability of the Houses and Living in Remote Island Village, A Case Study of Kohama Island in Okinawa Yaeyama Islands(CD版)2013

    • 著者名/発表者名
      OKA Erio(岡 絵理子)
    • 雑誌名

      A. Humane Architecture Themes(International Seminar on Architecture in Urbanized Maritime Culture: Changes and Challenges in Planning and Design for Sustainable Future)

      巻: 1 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古地図GISと地域分析・景観復原 ―歴史地理学の試み―2013

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 雑誌名

      環境会議

      巻: Spring ページ: 137-143

  • [雑誌論文] 伝統民家の暮らし ソウル北村のエコハウス2013

    • 著者名/発表者名
      朴 賛弼
    • 雑誌名

      環境総合雑誌BIOCITY

      巻: No.54 ページ: 34-41

  • [雑誌論文] The Cheonggyechon River Restoration of Seoul-Challenge to the history and environment-2013

    • 著者名/発表者名
      Chanpil PARK(朴 賛弼)
    • 雑誌名

      法政大学理工学部・生命科学部・デザイン工学部研究集報

      巻: - ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 沖縄におけるRC造屋根の温熱環境改善に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      朴 賛弼
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 第143号 ページ: 24-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 釣りと駆除事業から考える琵琶湖の外来魚問題2013

    • 著者名/発表者名
      山内翔太・矢嶋 巌
    • 雑誌名

      水資源・環境研究

      巻: 26巻1号 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市形成における地理学の課題2013

    • 著者名/発表者名
      上野 裕
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学総合研究所紀要

      巻: 第5号 ページ: 65-76

  • [雑誌論文] 呼子とその周辺地域に残る捕鯨遺産 ―再生と継承による地域づくり―2013

    • 著者名/発表者名
      茶谷まりえ
    • 雑誌名

      民俗建築

      巻: 第144号 ページ: 23-29

  • [雑誌論文] 食卓からみる後山のくらし2013

    • 著者名/発表者名
      茶谷まりえ
    • 雑誌名

      昔風と當世風(古々路の会)

      巻: 第97号 ページ: 66-68

  • [学会発表] A Study on Sustainability of the Houses and Living in Remote Island Village, A Case Study of Kohama Island in Okinawa Yaeyama Islands2013

    • 著者名/発表者名
      OKA Eriko(岡 絵理子)
    • 学会等名
      International Seminar on Architecture in Urbanized Maritime Culture: Changes and Challenges in Planning and Design for Sustainable Future
    • 発表場所
      Hasanuddin University(インドネシア)
    • 年月日
      20130907-20130908
  • [学会発表] 日本列島市場論と地域物流

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      近世史フォーラム例会
    • 発表場所
      大阪市立浪速区民センター(大阪市)
  • [学会発表] 近世仙台領の番所と足軽―栗原郡鬼首番所を中心に―

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター共同研究「江戸時代から現代に通じる東北の歴史」研究報告会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
  • [学会発表] 近世日本における領政機構と財政支出

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター共同研究「日本列島の文化交渉史―経済と外交」研究報告会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
  • [学会発表] 出羽国飛島の海運記録を読む―長井政太郎収集資料を中心に―

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      石見銀山研究会
    • 発表場所
      石見銀山資料館(島根県大田市)
  • [学会発表] 出羽国飛島と日本海海運―難船記録と客船帳を中心に―

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      仙台近世史フォーラム例会
    • 発表場所
      東北学院サテライトステーション(宮城県)
  • [学会発表] 近世後期大坂商人の記録と情報―井上淡水の文書を中心に―

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター共同研究「日本列島の文化交渉史―経済と外交」研究報告会
    • 発表場所
      三井記念美術館(東京都)
  • [学会発表] 蒸暑地域沖縄におけるRC造屋根の温熱環境に関する研究-その2金属屋根の通気層による温熱環境改善実験-

    • 著者名/発表者名
      朴 賛弼
    • 学会等名
      日本民俗建築学会大会
    • 発表場所
      福山大学(広島県福山市)
  • [学会発表] 韓国の住まいの源流

    • 著者名/発表者名
      朴 賛弼
    • 学会等名
      中央日韓協会文化講座(公益社団法人中央日韓協会主催)
    • 発表場所
      韓国文化学院(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] Cheonggyechon Restoration.- Historical and environmental revival -

    • 著者名/発表者名
      Chanpil PARK(朴賛弼)
    • 学会等名
      Hochiminh City University of Technology
    • 発表場所
      Hochiminh City University of Technology, Vietnam,
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦前期作成の3000分の1都市計画図(続報)

    • 著者名/発表者名
      山田 誠
    • 学会等名
      歴史地理学会
    • 発表場所
      砺波市文化会館(富山県砺波市)
  • [学会発表] 大学教養科目としての地理のあり方を考える

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也
    • 学会等名
      全国地理教育学会
    • 発表場所
      文京学院大学(東京都)
  • [学会発表] 大学地理教育のフィールドワーク―私立大学学際ゼミ教員による試行錯誤

    • 著者名/発表者名
      矢嶋 巌
    • 学会等名
      兵庫地理学協会2013年度春季例会・人文地理学会第26回地理教育研究部会・奈良地理学会(共催)
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス(兵庫県)
  • [学会発表] The Formation Ideas for Settlements and Cosmology in Ryukyu

    • 著者名/発表者名
      Matsui Koichi(松井幸一)
    • 学会等名
      IGU2013 Kyoto Regional Confernence
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center(京都市)
  • [学会発表] 琉球における湧水拝所の特性

    • 著者名/発表者名
      松井幸一
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所研究例会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
  • [学会発表] 中国の小麦食(粉食)文化の生成と変容 ―黄河流域における「面塑(饅頭類)」文化を事例に―

    • 著者名/発表者名
      于 亜
    • 学会等名
      東アジア沿海科研第11回研究集会
    • 発表場所
      関西大学セミナ-ハウス六甲山荘(兵庫県神戸市)
  • [学会発表] 捕鯨の盛衰とくらしの変容―呼子と周囲の島々に残るクジラ文化―

    • 著者名/発表者名
      茶谷まりえ
    • 学会等名
      日本民俗建築学会(第40回2013年度大会)
    • 発表場所
      福山大学(広島県福山市)
  • [図書] 住まいと集落から風土をさぐる―日本・琉球・朝鮮―2014

    • 著者名/発表者名
      森隆男編,森隆男,野間晴雄,高橋誠一,伊東理,松井幸一,中俣均,山元貴継,茶谷まりえ,朴 賛弼,金 鳳愛,文 禎ぎん
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      関西大学出版部
  • [図書] 近世測量絵図のGIS分析―その地域的展開―2014

    • 著者名/発表者名
      平井 松午, 安里 進, 渡辺 誠
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 渡名喜島―地割制と歴史的集落景観の保全―2014

    • 著者名/発表者名
      中俣 均
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 環東シナ海をめぐる文化とひとの交流(東アジア沿海の歴史生態と文化交渉シリーズ1)2014

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄編,野間晴雄,水田憲志,森隆男,中園成生,高橋誠一,松井幸一,朴賛弼
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      「環東シナ海・環日本海沿岸域の文化交渉と歴史生態の学術的研究」研究グループ(関西大学文学部・野間晴雄)
  • [図書] 近世・近代における日本列島の沿海社会と海運(東アジア沿海の歴史生態と文化交渉シリーズ2)2014

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編,曲田浩和,菊池勇夫,荒武賢一朗,野間晴雄
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      「環東シナ海・環日本海沿岸域の文化交渉と歴史生態の学術的研究」研究グループ(関西大学文学部・野間晴雄)
  • [図書] 北海道 十勝 帯広市の地理2014

    • 著者名/発表者名
      関西大学文学部地理学・地域環境学教室編,伊東理,野間晴雄,堀内千加,舟越寿尚ほか
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      関西大学文学部 地理学・地域環境学教室
  • [図書] 人文地理学事典2013

    • 著者名/発表者名
      人文地理学会編,編者代表・野間晴雄
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 東北アジア研究センター 地域の歴史を学ぶ―宮城県大崎市の文化遺産―2013

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      東北大学(東北アジア研究センター報告第10号)
  • [図書] 研究成果集報 私の足跡2002-20122013

    • 著者名/発表者名
      朴 賛弼
    • 総ページ数
      855
    • 出版者
      法政大学デザイン工学部建築学科

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi