• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

フード・セキュリティの人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22242029
研究機関大阪大学

研究代表者

栗本 英世  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)

研究分担者 住村 欣範  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 准教授 (30332753)
思 沁夫  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任准教授 (40452445)
上田 晶子  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任准教授 (90467522)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードフード・セキュリティ / 食品安全 / 流通・分配 / 農業・漁業 / 紛争 / 都市(化) / 貧困 / 嗜好性
研究概要

1. 現地調査によるデータの収集
研究者が担当地域において現地調査を行い、フード・セキュリティに関する個別のデータを収集した。現地調査をおこなった研究者と担当地域は次のとおりである。ベトナム(住村、栗本、宮本、阿部、吉田)、内モンゴル(思沁夫、住村、栗本、宮本、ササール)、ウガンダ(ポチエ)、インドネシア(阿良田)、ロシア・ブリヤート共和国(チムゲ)、イギリス(上田)、ブータン(上田)、タイ(石高)、南スーダン(栗本、岡崎、内藤)、アラスカ(岸上)。
2. ワークショップでの討論と意見交換
国際ワークショップ「モンゴル地域の都市部における食生活の変化と安全性」:2012年7月13日~14日、内モンゴル大学。 国際ワークショップ「メコンデルタにおけるフード・セキュリティ、フード・セーフティ、環境」:2013年3月15日、カントー大学。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究は、メンバー各自の現地調査により、食料の「充分」の概念の構築や、「不充分」の状況に対する対処方法について、データ収集を行い、理解を深めてきた。
また、これまでの調査の結果を、内モンゴル、ベトナムにおいて、現地還元をするためのセミナーを開催した。また、食料の栄養素や添加物といった質的な面において、理系の専門家の視点からサンプルを収集して、科学的な調査を行った。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、大阪で最終の国際シンポジウムを開き、これまでの成果を踏まえて、国内外の研究者及び実務者を交えて議論を行う。
本研究の焦点となっている、食料の「充分」の概念の再検討、「不充分」な状況への対処、フード・セキュリティをめぐるグローバルな構造とローカルな実践との関係、食料の質と安全等の課題について、研究メンバーの調査の結果とその分析を持ち寄り、総合的な検討を行う。
また、今後の成果発表についても、出版等に向けて、その可能性を探る。

  • 研究成果

    (58件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (31件) (うち招待講演 4件) 図書 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Morality of Illegal Practice : French Farmers’ Conceptions of Globalization2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Nakagawa
    • 雑誌名

      The Anthropology of Europe as Seen from Japan: Considering Contemporary Forms and Meanings of the Social (SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES 81)

      巻: 81 ページ: 99-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国アラスカ州バロー村におけるイヌピアットの捕鯨祭ナルカタックについて-祝宴における共食と鯨肉の分配を中心に -2013

    • 著者名/発表者名
      岸上 伸啓
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 37(3) ページ: 393-419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Sharing of Bowhead Whale Meat and Maktak in an Inupiat Community of Barrow, Alaska, USA2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Kishigami
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館研究紀要

      巻: 22 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What Is A Subsistence Activity?: With a Special Focus on Beluga Whale Hunt by Inuit in Arctic Canada2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Kishigami
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 82 ページ: 79-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期間フィールドワークに従事するということ――人類学的資料と歴史的史料2012

    • 著者名/発表者名
      栗本 英世
    • 雑誌名

      松下幸之助記念財団『大志――松下幸之助国際スカラシップニュース』

      巻: 第13号 ページ: 2-3

  • [雑誌論文] Nutritional status of mothers and children in a mountainous commune in Ninh Binh province in Viet Nam2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Sumimura ・ Trinh Hong Son
    • 雑誌名

      Journal of International Health

      巻: vol.27, no.4 ページ: 363-371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 母鹿の歌”とエヴェンキ人の自然観2012

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 雑誌名

      中国エヴェンキ研究会編『エヴェンキ研究』

      巻: 16 ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農民の市場、数字の駆け引き2012

    • 著者名/発表者名
      中川 理
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 10月号 ページ: 2-3

  • [雑誌論文] アフリカ牧畜社会における携帯電話利用─ケニアの牧畜社会の事例─2012

    • 著者名/発表者名
      湖中 真哉
    • 雑誌名

      杉本星子(編)『情報化時代のローカル・コミュニティ-ICTを活用した地域ネットワークの構築- 国立民族学博物館調査報告 106』

      巻: 106 ページ: 207-226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Economy of coexistence in a Vietnamese Coastal City2012

    • 著者名/発表者名
      Lee Joon Won
    • 雑誌名

      韓国文化人類学

      巻: 45集 2号 ページ: 77-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序 社会的排除/包摂の人類学2012

    • 著者名/発表者名
      内藤 直樹
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77 ページ: 230-249

  • [学会発表] Internal Enemies and a Segmentary State: Political Dynamism of the Pari,2013

    • 著者名/発表者名
      Eisei Kurimoto
    • 学会等名
      Workshop “Inter-related Conflicts in a North-Eastern African Border Region”
    • 発表場所
      Max Planck Institute for Social Anthropology(ドイツ・ハレ市)
    • 年月日
      20130314-20130315
  • [学会発表] スタノヴォイ高原におけるトナカイ放牧とエヴィンキ人のローカルナレッジ2013

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「森林生態と文化適応」
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー歴史学考古学民俗学研究所(ロシア・ウラジオストク市)
    • 年月日
      20130306-20130307
  • [学会発表] “ニンジャ”研究の今日的意義2012

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      “ニンジャ”に関する国際会議
    • 発表場所
      モンゴル国立大学(モンゴル・ウランバートル市)
    • 年月日
      20120906-20120907
  • [学会発表] 食と健康におけるモンゴル人が直面する課題について2012

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      モンゴル人の食文化と食安全に関する国際会議
    • 発表場所
      内モンゴル大学(中国・内モンゴル自治区・フフホト市)
    • 年月日
      20120714-20120715
  • [学会発表] 市場の文化と<遅れ>:フランスの青果市場の事例2012

    • 著者名/発表者名
      中川 理
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20120623-20120624
  • [学会発表] 持続可能性:場と共同性

    • 著者名/発表者名
      住村 欣範
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究A『フード・セキュリティの人類学的研究』国際ワークショップ「食と文化:都市部における少数民族の食の変化と安全性」
    • 発表場所
      内モンゴル大学(中国・内モンゴル自治区・フフホト市)
  • [学会発表] Food, chemicals and modernization in Vietnam

    • 著者名/発表者名
      住村 欣範
    • 学会等名
      Report meeting of GLOCOL Joint Research “Research for Food Preservation, Food Hygiene and Related Factors in Vietnam”
    • 発表場所
      NIN Vietnam(ベトナム)
  • [学会発表] One World, one health in Mekong Delta: From the perspective of Anthropology

    • 著者名/発表者名
      住村 欣範
    • 学会等名
      International Work Shop “Food Security, Food Safety and Environment in Mekong Delta”
    • 発表場所
      Can Tho University(ベトナム)
  • [学会発表] Chillies and food security in rural Bhutan

    • 著者名/発表者名
      上田 晶子
    • 学会等名
      College of Natural Resources
    • 発表場所
      Royal University of Bhutan(ブータン)
  • [学会発表] 幸福度を活かした政策決定と地域創造

    • 著者名/発表者名
      上田 晶子
    • 学会等名
      内閣府経済社会総合研究所主催 日・ブータン共同研究・合同ワークショップ
    • 発表場所
      JA共済カンファレンスホール(東京都)
  • [学会発表] グローバリゼーションとその健康影響

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      公衆衛生セミナー「日本における健康の社会決定要因」
    • 発表場所
      大阪大学
  • [学会発表] 赫哲族の生態環境と定住化の問題ー持続可能な地域文化の視点からー

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      ナナイ族の生態文化に関する中・日・露3国の国際会議
    • 発表場所
      黒竜江省社会科学院(中国・黒竜江省・ハルビン市)
  • [学会発表] 定住から移住は文明の「反文明化」か

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      中国・スイス・ドイツ3国による「循環社会の構築と実践」
    • 発表場所
      国際会議センター(中国・北京市)
  • [学会発表] 「井川町」という方法論:地域密着型疫学研究と地域一体型取り組みについて

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      山口市民会館(山口県)
  • [学会発表] 地域研究と自然科学の協働―広域アジアの地域研究を例に

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      地域コンソーシアム(JCAS)年次集会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 遊牧民の情報収集方法と空間意識

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「モンゴル帝国とグローバル世界史」
    • 発表場所
      ボン大学(ドイツ)
  • [学会発表] 「水源の悲劇」-オンギー川開発史と砂金採集者-

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「モンゴル国における鉱業開発の諸問題―歴史的視点から」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [学会発表] 携帯電話による平和構築─東アフリカ牧畜社会の事例─

    • 著者名/発表者名
      湖中 真哉
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第 49 回学術大会報告
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [学会発表] カナダにおけるイヌイットのホッキョククジラ猟と先住民権

    • 著者名/発表者名
      岸上 伸啓
    • 学会等名
      日本カナダ学会第37回年次研究大会
    • 発表場所
      関西大学
  • [学会発表] アラスカ先住民イヌピアットの捕鯨と捕鯨祭

    • 著者名/発表者名
      岸上 伸啓
    • 学会等名
      日本文化人類学会公開シンポジウム「食と儀礼をめぐる地球の旅 先住民文化からみたシベリアとアメリカ」
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
  • [学会発表] インドネシアのハラール認証制度、ムスリム消費者の食行動や食の選択などについて

    • 著者名/発表者名
      阿良田 麻里子
    • 学会等名
      第79回JANNI連続講座
    • 発表場所
      日本国際ボランティアセンター(東京都)
  • [学会発表] インドネシアへの菓子輸出可能性について

    • 著者名/発表者名
      阿良田 麻里子
    • 学会等名
      ジェトロ、全日本菓子輸出工業協同組合連合会(全日本タコム)セミナー「インドネシア菓子市場と食品輸入事情」
    • 発表場所
      ジェトロ本部(東京都)
  • [学会発表] 食のハラール認識の多様性と食選択の戦略 ―インドネシアを事例に―

    • 著者名/発表者名
      阿良田 麻里子
    • 学会等名
      食文化共同研究会 第三回公開講義および研究集会
    • 発表場所
      東京工業大学
  • [学会発表] インドネシアの食のハラール事情について

    • 著者名/発表者名
      阿良田 麻里子
    • 学会等名
      農林水産省アジアンフードコミュニティテーマ別会合「インドネシアのハラールへの理解を深めるために~MUIの認証基準HAS23000と申請手続きを中心に」
    • 発表場所
      農林水産省研修室(東京都)
  • [学会発表] タイの都市における味覚の変化―中間層の国内移動と食のグローバル化―

    • 著者名/発表者名
      石高 真吾
    • 学会等名
      東京工業大学大学院イノベーションマネージメント研究科「ぐるなび」食の未来創成寄附講座研究会「食の選択に影響を与える文化的要因 ―文化人類学的アプローチから」
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Fish Marketing Systems and Environmental Pollution

    • 著者名/発表者名
      Lee Joon Won
    • 学会等名
      International Work Shop “Food Security, Food Safety and Environment in Mekong Delta”
    • 発表場所
      Can Tho University(ベトナム)
  • [学会発表] Coping with the state and non-state actors - pastoralists' claims to citizenship and belonging in Northern Kenya.

    • 著者名/発表者名
      Naoki Naito
    • 学会等名
      Biennial conference of the African Studies Association in Germany
    • 発表場所
      Cologne University(ドイツ)
  • [学会発表] The Socioeconomic Relationships between Somali Protracted Refugees and Host Communities in Kenya: Lessons from Peace Building Practices from Below

    • 著者名/発表者名
      Naoki Naito
    • 学会等名
      Annual meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 発表場所
      Denver(アメリカ)
  • [学会発表] 移動する人びとと国家の相克―北東アフリカの難民と帰還民による生活再編の事例から

    • 著者名/発表者名
      内藤 直樹
    • 学会等名
      大阪大学卓越セミナー
    • 発表場所
      大阪大学
    • 招待講演
  • [学会発表] <先住民>になるとき―ケニア牧畜社会における土地・生業・帰属

    • 著者名/発表者名
      内藤 直樹
    • 学会等名
      第38回中四国人類学談話会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイパー・インフレーションの人類学的研究:2008年ジンバブエにおける多元的貨幣現象

    • 著者名/発表者名
      早川 真悠
    • 学会等名
      2012年度日本文化人類学会近畿地区研究懇談会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [図書] 「南スーダン共和国の独立と残る課題」帝国書院編集部『新詳地理資料COMPLETE2013』2013

    • 著者名/発表者名
      栗本 英世
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      帝国書院
  • [図書] 『メコン:海外フィールドスタディの経験から』(GLOCOLブックレット11)2013

    • 著者名/発表者名
      住村 欣範 ・ 思 沁夫(編)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [図書] 「メコンデルタについて」住村欣範 ・ 思沁夫(共編)『メコン:海外フィールドスタディの経験から』(GLOCOLブックレット11)2013

    • 著者名/発表者名
      住村 欣範
    • 総ページ数
      81-86
    • 出版者
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [図書] 「モンゴル語」津田守(編)『15言語の裁判員裁判用語と解説』2013

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 総ページ数
      185-228
    • 出版者
      現代人文社
  • [図書] 「モンゴル高原における自然環境と遊牧生活:遊牧民の経験から」大沼克彦(編)『ユーラシア乾燥地域の農耕民と牧畜民』2013

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 総ページ数
      1-19
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] 『中国における食品の安全・安心』(GLOCOLブックレット10)2013

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫(編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [図書] 「中国食品の安全性と状況に関する現地調査の報告」思沁夫(編)『中国における食品の安全・安心』(GLOCOLブックレット10)2013

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫 ・ 鍋師 裕美
    • 総ページ数
      7-57
    • 出版者
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [図書] 「西双版内について」住村欣範 ・ 思沁夫(共編)『メコン:海外フィールドスタディの経験から』(GLOCOLブックレット11)2013

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 総ページ数
      7-16
    • 出版者
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [図書] Urban Hunger and the Home Village: How Lilongwe´s Migrant Poor Stay Food Secure2013

    • 著者名/発表者名
      Johan Pottier
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Berg Publishers (Oxford)
  • [図書] Sharing and Distribution of Whale Meat and Other Edible Whale Parts by the Inupiat Whalers in Barrow, Alaska, USA2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Kishigami
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      Kishigami’s Office at National Museum of Ethnology
  • [図書] 加藤博・島田周平(編)『世界地名大事典 第3巻中東・アフリカ』(竹内啓一総編集、熊谷圭知・山本健兒編集幹事)2012

    • 著者名/発表者名
      栗本 英世
    • 総ページ数
      「スッド」「ジュバ」など20項目
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 「モンゴル人の情報伝達方法及び利用方法と今日的な意味」ドイツ・ボン大学プロジェクト【12世紀から13世紀にかけてのモンゴル帝国文化の世界史的に意義とコミュニケーション性に関する学際的に研究】報告書2012

    • 著者名/発表者名
      思 沁夫
    • 総ページ数
      10-33
    • 出版者
      ボン大学出版
  • [図書] 「ポスト・グローバリゼーション期への人類学的射程─東アフリカ牧畜社会における紛争の事例─」三尾裕子・床呂郁哉(編)『グローバリゼーションズ─人類学、歴史学、地域研究の現場から』2012

    • 著者名/発表者名
      湖中 真哉
    • 総ページ数
      257-284
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 「紛争と平和をもたらすケータイ─東アフリカ牧畜社会の事例」羽渕一代・内藤直樹・岩佐光広(編)『メディアのフィールドワーク─アフリカとケータイの未来』2012

    • 著者名/発表者名
      湖中 真哉
    • 総ページ数
      136-150
    • 出版者
      北樹出版
  • [図書] New Food Industry「食中毒細菌カンピロバクター属菌の簡便で迅速な高感度検出キットの開発」2012

    • 著者名/発表者名
      山崎 伸二 ・ 朝倉 昌博
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      食品資材研究会
  • [備考] フード・セキュリティの人類学的研究

    • URL

      http://kaken.nii.ac.jp/d/p/22242029.ja.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi