• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

権威主義体制と市場を媒介する法と政治--中国的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22243001
研究種目

基盤研究(A)

研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 賢  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80226505)

研究分担者 高見澤 磨  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
坂口 一成  北海道大学, 大学院・法学研究科, 助教 (10507156)
宇田川 幸則  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 教授 (80298835)
崔 光日  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授 (60360880)
石井 知章  明治大学, 商学部, 教授 (90350264)
キーワード中国法 / 市民社会 / NGO / 民間組織 / 公益団体 / 権威主義政治レジーム / 人権派弁護士 / 総工会
研究概要

研究実施計画にもとづきそれぞれのテーマにつき資料収集、解析を進めると同時に、川島、石塚を除く他のメンバーが中国海口市、昆明市、北京市を訪問し(2010年8月7~14日)、以下のNGOで活動状況につきヒヤリング調査を実施した。外来工之家(楊来清氏)、海南省総工会(掲暁強、熊韶崗氏等)、雲南健康と発展研究会(張開寧氏)、中美戴托普(day top)戒毒康復中心(楊茂彬氏)、北京愛知行研究所昆明辮公室(蘇濤、袁暁星氏等)、草根公益支持中心(陸非氏)。これらのNGOは労働および健康・疾病問題に関する活動を展開する民間組織であり、政治とは比較的かかわりが薄いと思われる場合でも権力との間で微妙な距離と緊張感を保ちながら、主に海外から資金援助を得て、主催者の使命感を支柱としながら綱渡りの活動を続けていることが分かった。労働組織の場合は官製組合である総工会との微妙な関係があり、外来工之家はすでに事実上、活動を停止していた。法的な地位の取得がいずれの組織でも大きな壁になっている。合法的地位を得るには、主催者個人の経歴や背景がとりわけ重要であり、権力に近い立場にいた者や大学の研究者などは比較的容易にクリアできる場合があることが分かったが、地域による偶然性にも左右されている。雲南でNGO活動が盛んになったのは、地元の党、政府が地域振興のために外国の資金を引き入れるために、積極的にNGOに合法的地位を与えたことによる。北京では益仁平や愛知行などのHIVや肝炎感染による差別問題に取り組む人権派弁護士数名(李静林、李方平、江天勇、唐吉田、彭剣)と座談会を開いて、人権派弁護士に対する国家による統制との軋轢について聞き取りを行った。今年度の調査により、今日、中国では権威主義政治レジームが維持され、困難な政治的、法的環境のなか、収益を目的としない公益的な市民運動が、一部の知識人の参与のもとで密かに広がっていることが分かった。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 二〇一〇年読書アンケート2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      月刊 中国図書

      巻: 23巻1号 ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 調停から見る中国近世・近代法史2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      調停の近代(川口由彦【編著】)(勁草書房)

      ページ: 239-273

  • [雑誌論文] 中国における障害賠償金および死亡賠償金の算定基準と戸籍制度2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      「マイノリティ」という視角(孝忠延夫・安武真隆・西平, 等【代表編集】)(関西大学マイノリティセンター)

      ページ: 31-57

  • [雑誌論文] 中国における社会的対話の推進と労使紛争の解決に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 雑誌名

      DIO

      巻: 256号 ページ: 6-9

  • [雑誌論文] 第二幕へ向かう中国の労働運動2011

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 雑誌名

      労働情報

      巻: 809号 ページ: 3-3

  • [雑誌論文] 中華人民共和国2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      新解説世界憲法集〔第2版〕(初宿正典・辻村みよ子【編】)(三省堂)

      ページ: 347-375

  • [雑誌論文] 日本法科大学院成功了〓?2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      法學専業教育制度比較(陳恵馨【主編】)(政大出版社)

      ページ: 29-40

  • [雑誌論文] 〔書評〕後藤武秀著『台湾法の歴史と思想』2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 64巻2号 ページ: 53-55

  • [雑誌論文] 〔座談会〕アジアの民法-その比較法的意義と特色2010

    • 著者名/発表者名
      野村豊弘・青木清・大村敦志・鈴木賢
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1406号 ページ: 4-29

  • [雑誌論文] 〔学会回顧〕アジア法2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 82巻13号 ページ: 298-301

  • [雑誌論文] 〔書評〕坂口一成『現代中国刑事裁判論 裁判をめぐる政治と法』2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 11号 ページ: 111-115

  • [雑誌論文] 中国民法の総論的分析序説2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1406号 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 中国法への誘い(1)-日本語で学ぶ,中国語を学ぶ2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 361号 ページ: 68-70

  • [雑誌論文] 中国法への誘い(2)-中国とつきあう2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 362号 ページ: 53-55

  • [雑誌論文] 中国法への誘い(3)-中国と長くつきあう2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 363号 ページ: 39-41

  • [雑誌論文] 〔翻訳〕周永坤「紆余曲折の中国憲政研究60年-「人民日報」掲載論文を手がかりに-」2010

    • 著者名/発表者名
      石塚迅
    • 雑誌名

      憲政と近現代中国-国家、社会、個人-(石塚迅・中村元哉・山本真【編著】)(現代人文社)

      ページ: 133-157

  • [雑誌論文] 現代中国の立憲主義と民主主義-人民代表大会の権限強化か違憲審査制の導入か-2010

    • 著者名/発表者名
      石塚迅
    • 雑誌名

      憲政と近現代中国-国家、社会、個人-(石塚迅・中村元哉・山本真【編著】)(現代人文社)

      ページ: 158-177

  • [雑誌論文] 中国最高人民法院の精神損害賠償および人身損害賠償に関する二つの司法解釈2010

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      法政論集

      巻: 237号 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 中国不法行為法の新しい展開-侵権責任法における特殊な不法行為2010

    • 著者名/発表者名
      崔光日
    • 雑誌名

      債権法の近未来像-下森定先生傘寿記念論文集(小林一俊・岡孝・高須順一【編】)(酒井書店)

      ページ: 513-542

  • [雑誌論文] 近現代中国における国境の記憶-「本来の中国の領域」をめぐる2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 1号 ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外交-主権と国益2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      中国年鑑 2010(中国研究所【編】)(中国研究所)

      ページ: 71-76

  • [雑誌論文] 「工会運動」から「労働運動」へ-労働の非正規化と非正規労働運動の胎動2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 雑誌名

      世界の労働

      巻: 60巻7号 ページ: 2-12

  • [雑誌論文] K・A・ウィットフォーゲルの中国革命論-「アジア的復古」と労農同盟の崩壊をめぐり2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 458号 ページ: 1-93

  • [雑誌論文] 中国日系企業で相次ぐスト-変化する中国社会と労働運動2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 雑誌名

      月刊労働組合

      巻: 550号 ページ: 12-17

  • [学会発表] 戦後日本的労働基本権与ILO2011

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 学会等名
      International Workshop on Changing Labour Regulations in China : Practice and Challenges
    • 発表場所
      香港城市大学(香港・中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] 日本学者眼中的中国死刑改革:論有関死刑改革的両個問題2010

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      北京師範大学刑事法律科学院 第28期京師刑事法専題論壇
    • 発表場所
      北京師範大学(北京・中華人民共和国)
    • 年月日
      2010-12-28
  • [学会発表] 1930年代のアジア社会論再考-ゲノッセンシャフト概念を手がかりにして2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 学会等名
      日本社会思想史学会第35回大会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 「工会運動」から「労働運動」へ-労働の非正規化と非正規労働運動の胎動2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 学会等名
      日本現代中国学会第60回全国学術大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] 民国外交にとっての一つの負荷-「本来のあるべき姿」と「国際的地位の向上」2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      現代中国学会全国学術大会
    • 発表場所
      中央大学 招待講演
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] Actualities and Programs : Chinese Labour Issues in the Harmonious Society2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 学会等名
      International Symposium on Chinese Trade Union and Labour Law : Review and Prospect
    • 発表場所
      北京師範大学(北京・中華人民共和国)
    • 年月日
      2010-08-18
  • [学会発表] 中国労働組合法(工会法)の施行過程と現状の課題2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 学会等名
      社会体制と法研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-06-04
  • [学会発表] 国境の記憶-近現代中国の場合2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      アジア政経学会東日本大会
    • 発表場所
      北海道大学 招待講演
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] スターリンから金日成へ-北朝鮮国家の形成 1945-1960年2011

    • 著者名/発表者名
      アンドレイ・ランコフ【著】下斗米伸夫・石井知章【訳】
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 叢書・中国的問題群3 中国にとって法とは何か-統治の道具から市民の権利へ2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨・鈴木賢
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 憲政と近現代中国-国家、社会、個人-2010

    • 著者名/発表者名
      石塚迅・中村元哉・山本真【編著】
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      現代人文社
  • [図書] 近代国家への模索2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 岩波講座 東アジア近現代通史1 東アジア世界の近代-19世紀2010

    • 著者名/発表者名
      和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真【編集委員】
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 1945年的歴史認識-園繞"終戦"的中日対話嘗試2010

    • 著者名/発表者名
      劉傑・川島真【編著】
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      社会科学文献出版社
  • [図書] 現代中国政治と労働社会-労働者集団と民主化のゆくえ2010

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [備考]

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.acip/jspui/handle/2237/5445

  • [備考]

    • URL

      https://m-repo.lib.meiji.acjp/dspace/handle/10291/2753

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi