• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

中国、ベトナム、ロシアおよび中央アジア諸国の裁判統制制度に関する比較総合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22243002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉浦 一孝  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 名誉教授 (80115584)

研究分担者 鮎京 正訓  名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40126826)
市橋 克哉  名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40159843)
宇田川 幸則  名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (80298835)
連携研究者 高見澤 磨  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
鈴木 賢  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (80226505)
コン テイリー  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 准教授 (80377788)
飯 考行  弘前大学, 人文学部, 准教授 (40367016)
篠田 優  北星学園大学, 経済学部, 教授 (00196396)
阿曽 正浩  北見工業大学, 工学部, 准教授 (00221721)
渋谷 謙次郎  神戸大学, 大学院法学研究科, 准教授 (50346277)
伊藤 知義  中央大学, 大学院法務研究科, 教授 (00151522)
樹神 成  三重大学, 人文学部, 教授 (20186703)
大河内 美紀  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 教授 (20345838)
坂口 一成  大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10507156)
佐藤 史人  名古屋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (50350418)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード基礎法学 / 比較法 / 裁判 / 社会主義国 / 体制移行国 / 裁判統制 / 国際研究者交流
研究概要

本研究の課題は、中国、ベトナム、ロシアおよび中央アジア諸国の裁判統制制度を歴史的に分析し、その結果を比較することであった。われわれは、裁判統制を、国または支配政党が特定の政策を実現するため、直接であれ、間接的であれ、裁判を統制しようとする国の立法機関、行政機関または司法機関の担い手や支配政党の有力者の活動ととらえ、その制度として、裁判官の人事制度、監督審制度、最高裁判所の法令適用指針制度、裁判所の予算制度および裁判統制のその他の制度を取り上げ、これらの制度が裁判統制の手段として機能していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ロシアの監督審制度とヨーロッパ人権裁判所2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦一孝
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 256号 ページ: 1-54

  • [雑誌論文] ベトナムの司法改革とその課題―ドイモイ以降の 20年間を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      飯考行
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 255号 ページ: 367-445

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/19895/1/10_%e9%a3%af%e8%80%83%e8%a1%8c%20%e6%a7%98.pdf

  • [雑誌論文] 「司法の独立」のグローバル化とその困難―ウズベキスタンの事例から考える2014

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 255号 ページ: 519-553

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/19898/1/13_%e5%a4%a7%e6%b2%b3%e5%86%85%e7%be%8e%e7%b4%80%20%e6%a7%98.pdf

  • [雑誌論文] 中国共産党政法委員会の事件協調制度に関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 255号 ページ: 327-365

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/19894/1/09_%e5%9d%82%e5%8f%a3%e4%b8%80%e6%88%90%20%e6%a7%98.pdf

  • [雑誌論文] 中国におけるえん罪と刑事裁判の正統性―公正をめぐる「党の指導」と「裁判の独立」2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6号 ページ: 105-118

  • [雑誌論文] ロシア連邦における公正な裁判を受ける権利とヨーロッパ人権裁判所2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦一孝
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 245号 ページ: 323-381

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/16929/1/11-%e6%9d%89%e6%b5%a6%e4%b8%80%e5%ad%9d%e6%a7%98.pdf

  • [雑誌論文] メドヴェージェフ時代の憲法裁判所と司法改革2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦一孝
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: 44号 ページ: 20-25

  • [雑誌論文] 現代ロシアにおける権力分立の構造―大統領権限をめぐる憲法裁判の展開

    • 著者名/発表者名
      佐藤史人
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 255号 ページ: 481-518

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/19897/1/12_%e4%bd%90%e8%97%a4%e5%8f%b2%e4%ba%ba%20%e6%a7%98.pdf

  • [学会発表] System May Change, But Nature Stays Virtually the Same? : Japan's Reforms on Judicial Appointment and Evaluation2012

    • 著者名/発表者名
      飯考行
    • 学会等名
      "Successes, Failures, and Remaining Issues of the Justice System Reform in Japan" Symposium
    • 発表場所
      UC Hastings College of Law, San Francisco
    • 年月日
      2012-09-08
  • [学会発表] 人権保障における憲法裁判所とヨーロッパ人権裁判所―ロシア連邦2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦一孝
    • 学会等名
      比較法学会
    • 発表場所
      法政大学(東京)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [図書] 現代中国法入門〔第6版〕2012

    • 著者名/発表者名
      木間正道、鈴木賢、高見澤磨、宇田川幸則
    • 総ページ数
      416(鈴木:62-106、186-263、356-372、高見澤:2-23、280-319、宇田川:138-185、264-279)
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 長谷川正安先生追悼論集戦後法学と憲法―歴史・現状・展望2012

    • 著者名/発表者名
      杉原泰雄、樋口陽一、森英樹、杉浦一孝, 他
    • 総ページ数
      1276(杉浦:160-180)
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi