• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

朝鮮半島から見た戦後東アジア地域秩序の形成と変容-新たな地域像を求めて

研究課題

研究課題/領域番号 22243018
研究機関中京大学

研究代表者

浅野 豊美  中京大学, 国際教養学部, 教授 (60308244)

研究分担者 太田 修  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (00351304)
西野 純也  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (10453531)
松田 春香  大妻女子大学, 文学部, 助教 (10552557)
李 鍾元  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (20210809)
木宮 正史  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (30221922)
磯崎 典世  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
吉澤 文寿  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (30440457)
外村 大  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40277801)
春木 育美  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 准教授 (40554944)
山内 康英  多摩大学, 情報社会学研究所, 教授 (50247417)
池田 慎太郎  関西大学, 法学部, 教授 (80364107)
長澤 裕子  東京大学, 大学院情報学環, 特任助教 (90626730)
朴 正鎮  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (10712242)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード冷戦 / 東アジア / 日韓関係 / 日朝関係 / 韓国 / 地域主義 / 分断国家 / 脱植民地化
研究概要

3回の研究会を開催し、そのうち1回は公開シンポジウムの準備をかねて、1970年代の日中関係の変容に関する研究者を招き、朝鮮半島情勢と米中冷戦終結との関係を議論した。
1961-62年にわたる日韓交渉に関する資料集全5巻を刊行した。これは、1965年の日韓国交正常化以後においても、日本が関与した慰安婦問題などの「反人道的不法行為」が未決の問題と位置づけられ、解決されていないとされる状態が、いかに継承され、あるいは、いかに新たな問題として発生したのかを実証的に解明する作業の一環である。
また、研究成果を広く一般に公開すべく、二つの公開シンポジウムを各種団体との共催で開いた。最初に、2013年9月に東京大学駒場キャンパスで『東アジア国際秩序の形成・展開・未来構想』と題し日中韓の現代史研究者を集め、東京大学現代韓国研究センター・韓国高麗大学アジア問題研究所とともに開催した。1970年代における東アジア国際秩序の形成という問題を、今日の緊張する東アジア国際秩序の起源と位置づけ90年代にも視野を広げて議論した。東アジア冷戦の終焉と朝鮮半島冷戦の持続という、ある種の「逆説」を、1990年代の冷戦終結に伴う東アジア国際政治の変容とともに明らかにする必要性が認識された。
第二に、『現代韓国朝鮮学会2013年度研究大会』で「歴史問題解決へ向けて―請求権をめぐる実証研究と国際政治」という共通論題を同学会と共催した。請求権問題について、いかなる論理の衝突、政治的考慮の上に、現在の枠組みが築かれたのか、そして、いかなる問題が、なぜ、積み残されたのかに関しての基本的な事実や、それを整理するための基本的概念や視角を論じた。
以上の成果公開と一般からの反応を受け、現在は、研究成果のとりまとめ作業を行っており、1970年代の東アジアにおける国際政治史を歴史として問題提起するものとしていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 米中関係と朝鮮半島2014

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      『国際問題』

      巻: 628 ページ: 15-23

    • DOI

      http://www2.jiia.or.jp/BOOK/backnumber.php

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本と韓国における外国人政策と多文化共生2014

    • 著者名/発表者名
      春木育美
    • 雑誌名

      『東洋英和女学院大学大学院紀要』

      巻: 10 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 満洲人脈が結んだ日韓基本条約:岸信介と朴正煕2013

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 雑誌名

      『歴史読本』

      巻: 58巻8号 ページ: 142-147

  • [雑誌論文] もはや〝日韓請求権協定で解決済み〟ではすまされない-朝鮮人強制動員被害者への戦後補償をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 雑誌名

      『世界』

      巻: 848 ページ: 188-195

  • [雑誌論文] 日韓会談文書公開と「過去の克服」2013

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 908 ページ: 27-34

  • [雑誌論文] 戦後日本の保守政治勢力と在日朝鮮人:単一民族社会志向の定着まで2013

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      『日本学』<東国大学日本学研究所>

      巻: 36 ページ: 37-64

  • [学会発表] 朝鮮半島の統一と日本の利益、日韓協力2013

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      2013日韓平和シンポジウム
    • 発表場所
      日本プレスセンタービル会議室
    • 年月日
      2013-11-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 「歴史問題解決へ向けて―請求権をめぐる実証研究と国際政治」

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美他(大澤文護・東郷和彦・張博珍・李元徳)
    • 学会等名
      『現代韓国朝鮮学会2013年度研究大会』
    • 発表場所
      中京大学
  • [学会発表] 「歴史問題清算の失われた可能性-村山談話と平和友好交流計画・アジア女性基金」

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      『第3回東アジア共同体フォーラム:東アジア国際秩序の形成・展開・未来構想』
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパスI、18号館ホール
  • [学会発表] 東アジアの平和と大学の役割

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      Jeju Forum for Peace & Prosperity 2013 “New Waves in Asia”
    • 発表場所
      Jeju Haevichi hootel & resort (韓国)
    • 招待講演
  • [学会発表] 日韓関係の構造とその変容―市民社会の変動の観点から

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      日本政治学会 2013年度研究大会
    • 発表場所
      北海学園大学
  • [学会発表] 自民党と日韓・日朝関係-冷戦下の党内対立と議員外交-

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 学会等名
      関西大学法学研究所第109回特別研究会「日本・アジア関係における議員外交」
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス 児島惟謙館
  • [学会発表] 外務省開示文書による日韓国交正常化交渉研究の再検討に向けて(財産請求権を中心に)

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      本科研研究会
    • 発表場所
      早稲田大学19号館
  • [学会発表] 日韓会談関連外交文書公開の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      「法で見る韓日過去清算」、慶北大学校法学研究院日本法センター、韓国慶北大学校法学専門大学院
    • 発表場所
      韓国慶北大学校(大邱市)法学研究院日本法センター (韓国)
  • [学会発表] 「米国の対韓占領政策と日本第一主義:米陸軍省CATSの朝鮮プログラム挫折を中心に」

    • 著者名/発表者名
      長澤裕子
    • 学会等名
      2013年度現代韓国朝鮮学会大会
    • 発表場所
      中京大学
  • [学会発表] 現代日本における在日朝鮮人問題―変化と反復と持続と―

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      東国大学日本学研究所・東京大学現代韓国研究センター・東北亜細亜歴史財団主催国際シンポジウム「新しい日韓関係の出発と在日コリアン」
    • 発表場所
      ソウル市・東国大学(韓国)
  • [図書] 徐興慶編『近代東アジアのアポリア』(「韓国の地域外交と『東アジア』」を担当)2014

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 総ページ数
      396(201~224)
    • 出版者
      台北:国立台湾大学出版中心
  • [図書] 『日韓国交正常化問題資料 第III期 1961年-1962年 日本側資料 第一巻 代表間対話』(浅野豊美「解説」i-xxxviii頁)2013

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊・長澤裕子編
    • 総ページ数
      xxxviii, 423
    • 出版者
      現代史料出版
  • [図書] 『日本の韓半島外交:脱植民地化、冷戦体制、経済協力』2013

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      ソウル:ジェイアンドシー
  • [図書] 『日韓国交正常化問題資料 第III期 1961年-1962年 日本側資料 第二巻 請求権』2013

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊・長澤裕子編
    • 総ページ数
      xii, 480
    • 出版者
      現代史料出版
  • [図書] 都時煥編『韓日強制併合100年の歴史と課題』(「韓日協定と残された課題」)2013

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 総ページ数
      526(423~443)
    • 出版者
      ソウル:東北亜歴史財団
  • [図書] 『「慰安婦」バッシングを越えて 「河野談話」と日本の責任』2013

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿(共著)
    • 総ページ数
      280(200-214)
    • 出版者
      大月書店
  • [図書] 和田春樹・内海愛子・金泳鎬・李泰鎮編『日韓 歴史問題をどう解くか-次の100年のために』(「日韓条約-null and void-をめぐる対立を克服するために」を担当)2013

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 総ページ数
      272(110-125)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『日韓国交正常化問題資料 第III期 1961年-1962年 日本側資料 第三巻 米国仲介・首脳会談・会談経緯・本会議・基本関係』2013

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊・長澤裕子編
    • 総ページ数
      xiii, 600
    • 出版者
      現代史料出版
  • [図書] 李東俊・張博珍編『未完の解放:韓日関係の起源と展開』(担当:「植民地主義の「共犯」:二つの講和条約から初期韓日交渉へ」)2013

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 総ページ数
      346(59-100、326-328)
    • 出版者
      高麗大学亜細亜問題研究所
  • [図書] 『日韓国交正常化問題資料 第III期 1961年-1962年 日本側資料 第四巻 在日法的地位・文化財・韓国動静・宣伝世論』2013

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊・長澤裕子編
    • 総ページ数
      x, 435
    • 出版者
      現代史料出版
  • [図書] 李東俊・張博珍編『未完の解放:韓日関係の起源と展開』(担当:「帝国清算過程としての日韓交渉-サンフランシスコ講和条約と日米関係との関連から」)2013

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 総ページ数
      346(177-212)
    • 出版者
      高麗大学亜細亜問題研究所
  • [図書] 『日韓国交正常化問題資料 第III期 1961年-1962年 日本側資料 第五巻 外務省省内準備・省庁間折衝・漁業領土・経済協力・貿易・船舶』2013

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊・長澤裕子編
    • 総ページ数
      xv, 574
    • 出版者
      現代史料出版
  • [図書] 李東俊・張博珍編『未完の解放:韓日関係の起源と展開』 (担当:「戦後日本の残余主権と韓国の獨立承認-対日講和条約の韓日分離論理を中心に」)2013

    • 著者名/発表者名
      長澤裕子
    • 総ページ数
      346(21-58)
    • 出版者
      高麗大学亜細亜問題研究所
  • [図書] 李東俊・張博珍編『未完の解放:韓日関係の起源と展開』 (担当:「日本の戦後民主主義秩序形成と在日朝鮮人の排除」)2013

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 総ページ数
      346(295-322)
    • 出版者
      高麗大学亜細亜問題研究所
  • [図書] 蘭信三編著『帝国以後の人の移動:ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点』(担当「高度経済成長期後半の日本における外国人労働者問題」)2013

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 総ページ数
      1000(603-636)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 防衛省防衛研究所編『防衛力の戦略的マネージメント―防衛力の変革の方向性と課題』(担当:「防衛力のイノベーションと組織的知識創造」)2013

    • 著者名/発表者名
      山内康英
    • 総ページ数
      238(62-69)
    • 出版者
      平成24年度安全保障国際シンポジウム報告書
  • [図書] 野中郁次郎編著『戦略論の名著』(担当:「ノックス&マーレー『軍事革命とRMAの戦略史』:戦史から学ぶ競争優位とは何か」)2013

    • 著者名/発表者名
      山内康英
    • 総ページ数
      225(195-210)
    • 出版者
      中央公論新社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi