• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

フラグメンテーション、タイムゾーン、およびその動学的帰結

研究課題

研究課題/領域番号 22243024
研究種目

基盤研究(A)

研究機関神戸大学

研究代表者

中西 訓嗣  神戸大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20237324)

研究分担者 趙 来勲  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70261394)
上東 貴志  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (30324908)
出井 文男  神戸大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (90093541)
土居 潤子  関西大学, 経済学部, 准教授 (00367947)
胡 云芳  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (30379466)
キーワードオフショアリング / グローバリゼーション / 貿易費用 / ネットワーク形成ゲーム / 自由貿易協定 / 繰り返しゲーム
研究概要

第1グループ(静学的枠組みを出発点とした理論モデルの構築)
中核タスクと周辺タスクの2つのタスクのオフショアリングを行う企業行動と南北労働者の技能格差との関係を分析した。周辺タスクはオフショアリングされるが,中核タスクはされないこと,また南の労働者の技能が著しく低い場合,その祖もオフショアリングが生じないことを明らかにした。
グローバリゼーションが地域間および国際間における所得不平等に及ぼす影響について分析し,資本移動の程度や輸送費用の大きさ,社会的間接資本充足度などとの関係を分析した(論文3)。国際資本移動の下では輸送費用の低下に伴って地域間不平等は縮小するものの,資本移動が行われない場合には逆の事象が生じることを示した。
ネットワーク形成ゲームの枠組みを利用して,双務的な自由貿易協定(FTA)の締結が最終的に世界大の自由貿易をもたらすのか否かについて分析を行った(報告3)。各国が近視眼的(myopic)である場合には非効率的な貿易状態が成立する可能性があるのに対して,各国が十分に先見的(farsighted)であれば,自由貿易状態のみが唯一の安定的な帰結となることを論証した。
これらの研究によって,フラグメンテーション(オフショアリングはその一部)および生産ブロックの再配置に関する理論の一端が明らかとなった。
第2グループ(動学的枠組みを出発点とした理論モデルの構築)
2人無限繰り返しゲームに関して「即時反応均衡」(ERE : Immediately Reactive Equilibrium)を定義し,均衡戦略による大域的動学について分析した。この研究によって,タイムゾーンに関する動学的分析を展開するために有用な分析装置の性質が明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Peripheral tasks are offshored2010

    • 著者名/発表者名
      Fumio Dei
    • 雑誌名

      Review of International Economics

      巻: 18 ページ: 807-817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competing to outsource in the South2010

    • 著者名/発表者名
      Laixun Zhao, Makoto Okamura
    • 雑誌名

      Review of International Economics

      巻: 18 ページ: 427-442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Globalization, interregional and international inequalities2010

    • 著者名/発表者名
      Laixun Zhao, Dao-Zhi Zeng
    • 雑誌名

      Journal of Urban Economics

      巻: 67 ページ: 352-361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global dynamics in repeated games with additively separable payoffs2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamihigashi, Taiji Furusawa
    • 雑誌名

      Review of Economic Dynamics

      巻: 13 ページ: 899-981

    • 査読あり
  • [学会発表] Stable FTA structures---An application of the von Neumann-Morgenstern stable set to international trade2011

    • 著者名/発表者名
      Noritsugu Nakanishi
    • 学会等名
      6^<th> Pan-Pacific Conference on Game Theory
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] Financial integration and aggregate stability2010

    • 著者名/発表者名
      胡云芳
    • 学会等名
      マクロ経済動学の非線形数理
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] The "law of rising price" in an imperfectly competitive declining industy2010

    • 著者名/発表者名
      Fumio Dei
    • 学会等名
      Western Economic Association International 85^<th> Annual Conference
    • 発表場所
      Hilton Portland & Exective Tower, Portland, USA
    • 年月日
      2010-07-01
  • [学会発表] Quality of labor markets, majority vote, and trade in a developing country2010

    • 著者名/発表者名
      Fumio Dei
    • 学会等名
      2^<nd> Conference of IEFS China
    • 発表場所
      University of International Business and Economics, Beijing, China
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] 相互依存状況における貿易政策のゲーム理論---ソーシャル・シチュエーション理論と安定集合アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      中西訓嗣
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi