研究課題/領域番号 |
22243029
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
宮島 英昭 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (60182028)
|
研究分担者 |
広田 真一 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (40238415)
久保 克行 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (20323892)
蟻川 靖浩 早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (90308156)
青木 英孝 中央大学, 総合政策学部, 准教授 (90318759)
齋藤 卓爾 慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (60454469)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ファイナンス / 企業統治 / 内部組織 / 所有構造 / 市場競争 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、現代日本の企業統治を解明する新たな理論、実証的枠組みを構築し、海外の共同研究者と連携した国際比較を通じて、その成果を内外に発信することにあった。本年の成果としては、宮島がフランクス、メイヤーと進めてきた日本企業の所有構造に関する成果がファイナンス分野のトップジャーナルReview of Financial Studies誌に掲載された。同論文は、Institutions of trustという新たな概念を通じて所有構造の進化を説明した点に重要な意義がある。また、宮島は、『フィナンシャル・レビュー』(特集「コーポレート・ガバナンスⅢ」)(財務省財務総合政策研究所)の編集にあたり、同時に、「株式所有構造と企業統治-機関投資家の増加は企業パフォーマンスを改善したのか」(保田隆明と共著)を公表した。さらに、宮島の所有構造、取締役構成の決定に関する研究成果は英文論文集の一部として公刊され、その他にも、宮島は海外のワークショップ、シンポジウムなどの機会を通じて、日本の企業統治制度の進化に関して海外発信を試みた。代表者は、本研究の成果を基礎に、RIETI、その他の機会を通じて、日本企業の統治構造改革に関連する政策提言を積極的に公表した。 研究チームメンバーの業績としては、広田が、本研究費のサポートにより、著書『株主主権を超えて』の英語版を公刊し、研究成果の海外発信として大きな成果を収めた。久保は、日本私法学会シンポにおいて「日本の経営者インセンティブとストック・オプション」を報告し、その成果は『商事法務』に公刊された。蟻川は、IPOの選択をめぐる問題を研究し、海外のワークショップで報告した。青木は、企業統治構造が経営戦略に与える影響を分析して、その成果を学会誌に公表した。齋藤は、取締役会構成と監査役会構成の決定要因の分析を進め、『フィナンシャル・レビュー』に公刊した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|