• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

人はどのようにヘレン・ケラーの問題を解決するのか:身体と言語を繋ぐ音象徴性の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22243043
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60255601)

研究分担者 岡田 浩之  玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)
酒井 弘  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50274030)
キーワード音象徴性 / 語意学習 / 語彙発達 / 日本語教授法 / コミュニケーション支援
研究概要

これまでの研究では記号としてのことばと意味を結び付ける最初の足がかりが何なのかについては明らかにされていない。言語発達の中で、子どもはどうやって最初に音と意味の対応関係を理解するのだろうか。言語学習の基盤となる能力の中で特に重要な能力として発達心理学、認知心理学、脳神経科学の分野で最近注目されるのが、音と意味の間の関係(音象徴性)を感じ、これを足がかりとして新しい語を学習していく能力である。本研究は「ヘレン・ケラーの問題」である、乳児がどのようにして最初に言語の音声ラベルと意味を結びつけるのかを明らかにし、そこからADS児、日本語L2学習の語意学習への示唆を得ることを目的とし、脳波実験を継続し分析を進め、音と対象の間に対応がある場合のERPの分析を進めた。2)語意学習における音象徴性の役割 14ヶ月における音象徴性の役割を検証した。3)養育者の子どもへの語りかけと幼児の発話における擬態語使用の関係 前年度の誘発発話実験のデータ収集を継続する。養育者の発話、子どもの発話とも、全発話量中の擬態語の割合、擬態語の種類(慣習的か創造的か、音の直接模倣か感情表現を含むかなど)、発話中の擬態語の音韻/音響的特徴などを観点から質的に分析し、MDSやMLAにより解析しる。4)音象徴性を感じる神経基盤とその起源 聾者を対象に、音象徴性を感じるメカニズムの言語普遍性について検討する。5)日本語L2学習者における擬態語理解困難の原因の同定と教授法の開発 前年に調査した擬態語の音象徴性が、日本語母語話者と学習者による新奇擬態語の事象へのマッピングにどのように影響を及ぼすか調査し、L2学習者のための擬態語学習プログラムを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

音象徴に関する幼児の脳波データを既に収集済みであり、語彙発達過程のデータも収集中である。現在、L2に関するデータを収集中であり、日本語教授法への効果的な還元法を検討中である。

今後の研究の推進方策

ADS児についてのデータが未収集であり、今後データ収集・分析を迅速に行う必要がある。また、母語話者と学習者のマッピングのパターンがどの点で一致し、どの点で乖離するかについても調査を進める必要があり、先行する調査結果をもとに、非母語話者に対する擬音語・擬態語教授法への示唆を検討していく。
今後は、音象徴性が語彙発達に対し果たす効果をより一層解明すべく、多角的なデータ分析を進めていく。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain : The case of Chinese carry/hold verbs2012

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 雑誌名

      Scientific Research in Reading, Special issue : Reading in Chinese

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relation between linguistic categories and cognition : The case of numeral classifiers2012

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H.
    • 雑誌名

      Language and Cognitive Processes

      巻: VOL.27 ページ: 381-428

    • DOI

      10.1080/01690965.2010.546585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese sound symbolism facilitates word learning in English speaking children2011

    • 著者名/発表者名
      Kantartzis, K., Imai, M. & Kita, S.
    • 雑誌名

      Cognitive Science

      巻: 35 ページ: 575-586

    • DOI

      10.1111/j.1551-6709.2010.01169.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Object Similarity Bootstraps Young Children to Action-Based Verb Extensions2011

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., & Okada, H.
    • 雑誌名

      Child Development

      巻: 82 ページ: 674-686

    • DOI

      10.1111/j.1467-8624.2010.01567.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mimetic Vowel Harmony in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Akita, K.
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: VOL.20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Novel Objects for Extended Mobile Manipulation2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T
    • 雑誌名

      JOUENAL OF INTELLIGENT &ROBOTIC SYSTEMS

      巻: VOL.66 ページ: 187-204

    • DOI

      10.1007/s10846-011-9605-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己認識における運動主体感の役割と発達メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎美智子
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: VOL.18 ページ: 9-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Do Children Map Conceptual Representations to Verbs? : Case Particles as Cues for Japanese Children2011

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, K.
    • 雑誌名

      Japanese Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Technical Report

      巻: VOL.111:170 ページ: 43-48

  • [学会発表] 社会的能力はどのように発達するのか:心の理論・言語・文化の獲得2012

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ
    • 学会等名
      東京学芸大学国際教育センター国際シンポジウム指定討論
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] How Do Children Map Verbs onto Subcomponents of a Causative Event?2012

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, K.
    • 学会等名
      The 13th Tokyo Conference on Psycholinguistics
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Bootstrapping mechanism in young children's verb learning2012

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a research seminar at the City University of Hong Kong
    • 発表場所
      Hong Kong(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-21
  • [学会発表] Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain : The case of Chinese carry/hold verbs2012

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a research seminar at the City University of Hong Kong
    • 発表場所
      Hong Kong(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] The Influence of Grammatical Gender on German Speakers' Reasoning about Biological Properties of Animals2011

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a colloquium at Bangor University
    • 発表場所
      Department of Psychology and the Center for Bilingualism Eesearch(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] Bootstrapping mechanism in young children's verb learning2011

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Talk presented at a colloquium at Northwestern University SILC center
    • 発表場所
      Evanston, IL, USA(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] Eleven month-old infants detect sound symbolism : Evidence from an ERP study2011

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 学会等名
      The 36th Boston University Conference on Language Development (BUCLD)
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 言語獲得前の乳児の音象徴性への反応:脳波による検討2011

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      日本神経科学会第34回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Universal Sound Symbolism Facilitates Verb Learning and Generalization in Three-Year Olds2011

    • 著者名/発表者名
      Kita, S.
    • 学会等名
      The 12th International Congress for the Study of Child Language (IASCL)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-21
  • [学会発表] Iconicity in Lexical Acquisition : How Do Children Understand the Sound-Symbolic Words varying in Degree of Iconicity?2011

    • 著者名/発表者名
      Saji, N.
    • 学会等名
      The 12th International Congress For the Study of Child Language (IASCL)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-21
  • [学会発表] Do children find it easier to learn verb meanings for 'punctual/change-of-location' actions than for noncausative events?2011

    • 著者名/発表者名
      Abbot-Smith, K.
    • 学会等名
      The 12th International Congress For the Study of Child Language (IASCL)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-21
  • [学会発表] 記号創発ロボティクスとマルチモーダルセマンティックインタラクション~実世界認知・運動・言語を統べる知能構成への挑戦~2011

    • 著者名/発表者名
      谷口忠大
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      アイーナいわて県民情報交流センター(岩手県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-02
  • [学会発表] The Role of Lexical Iconicity in Language Development : How Children Understand the Meanings of Sound-Symbolic Words?2011

    • 著者名/発表者名
      Saji, N.
    • 学会等名
      The Biennial Meeting of Society for Eesearch in Child Development
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-04-02
  • [学会発表] Sound Symbolism Bootstraps Word Learning2011

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 学会等名
      The Biennial Meeting of Society for Research in Child Development
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-04-01
  • [図書] The role of language and culture in universality and diversity of human concepts. Advances in Culture and Psychology, Vol.3(In M.Gelfand, CY.Chiu, & Y.Hong (Eds.))2012

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 出版者
      Oxford University Press(出版確定)
  • [備考] 今井むつみ(研究代表者)

    • URL

      http://cogpsy.sfc.keio.ac.jp/imai/

  • [備考] 岡田浩之(研究分担者)

    • URL

      http://sites.google.com/site/okadamania/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi