研究課題
基盤研究(A)
銀河は赤外領域で最も明るく輝いている。その放射源は星間ダストの熱的な放射である。赤外線衛星により、星間ダストの赤外線側の観測は進展したが、サブミリ波領域の観測は少なく、ダストの熱放射の温度の決定は難しかった。ダスト温度の決定には、サブミリ波領域での観測が重要である。本研究では、地上最良のサブミリ波観測サイトである、昭和基地から約1000km離れた南極ドームふじ基地において、銀河系のダストのサブミリ波観測可能な望遠鏡の開発を行った。南極での使用に適するように、耐寒性、小消費電力化に留意した設計とし、基本性能を試験で示した。また、輸送時の振動を抑えるための、輸送機器を開発した。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)
Astrophysical Journal
巻: 774 ページ: 10-16
10.1088/0004-637X/774/1/10
IEEE Transaction on Terahertz Science and Technology
巻: 3 ページ: 15-24
10.1109/TTHZ.2012.2235912
IEEE Transactions on Terahertz Scinece and Technology
巻: 3 ページ: 56-62
10.1109/TTHZ.2012.2235123
Publications of the Astronomical Society of Japan
巻: 3 ページ: 66(1-15)
10.1093/pasj/65.3.66
Astrophysics from Antarctica, IAU symp.
巻: 288 ページ: 251-255
10.1017/S1743921312016961
http://www.px.tsukuba.ac.jp/home/astro/nakai/www0/index.html