• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

銀河面分子雲広域探査による銀河進化の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22244014
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大西 利和  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (30314058)

研究分担者 村岡 和幸  大阪府立大学, 理学系研究科, 助教 (40571287)
木村 公洋  大阪府立大学, 理学系研究科, 非常勤研究員 (10565328)
キーワード電波天文学 / 銀河進化 / 分子雲 / 星形成
研究概要

本研究では、一酸化炭素分子の回転遷移スペクトル^<12>CO(2-1)[230GHz],^<13>CO(2-1)[220GHz],C^<18>O(2-1)[220GHz]の3輝線同時観測により、数分角の空間角度分解能で、我々の天の川銀河の分子ガスの分布・運動・物理状態を徹底した広域観測を中心として明らかにする。そのため、両偏波成分を同時受信可能な2SB受信器を1.85m電波望遠鏡に搭載することにより、観測効率をおおよそ2倍向上させる。本年度の成果は以下の通りである。
1.両偏波受信に必要な各種コンポーネント、受信機・冷凍機・光学系・OMT等、主要コンポーネントの設計・製作・購入を実施し、性能試験を行った。実験室レベルでは性能に問題ないことが確認できた。
2.片偏波受信機を用いて、^<12>CO,^<13>CO,C^<18>O(J=2.1)スペクトルを用いた広域分子雲探査を開始した。オリオン座A,B分子雲、はくちょう座OB7分子雲、銀河面の分子雲、おうし座分子雲など、様々な環境を有する分子雲の広域観測を実行した。名古屋大学の4m電波望遠鏡で得られたJ=1-0のスペクトルと比較することにより、はくちょう座OB7分子雲には密度の高い分子ガスはほとんど残っていないこと、オリオン座A,B分子雲の観測では、HII領域付近で分子ガスが加熱されている状況などが明らかにできるなど、定量的な物理量が十分な精度で導出可能であることが明らかになってきた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Photon dominated regions in NGC 3603. [CI] and mid-J CO line emission2011

    • 著者名/発表者名
      Rollig, M.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 724・1 ページ: A8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Statistical Study of Dust Properties in Large Magellanic Cloud Molecular Clouds2011

    • 著者名/発表者名
      Paradis, D.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 141・2 ページ: id.43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supershells as Molecular Cloud Factories : Parsec Resolution Observations of H I and ^<12>CO(J=1-0) in GSH 287+04-17 and GSH 277+00+362011

    • 著者名/発表者名
      Dawson, J.R.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63・1 ページ: id.127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Excitation Molecular Gas in the Galactic Center Loops ; ^<12>CO(J=2-1 and J=3-2) Observations2011

    • 著者名/発表者名
      Kudo, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 724・1 ページ: 171-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dense Clumps in Giant Molecular Clouds in the Large Magellanic Cloud : Density and Temperature Derived from ^<13>CO(J=3-2) Observations2011

    • 著者名/発表者名
      Minamidani, T.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 141・3 ページ: id.73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NANTEN Survey of Molecular Clouds toward the Galactic Center ; Association of Compact Astronomical Objects2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, T.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 62・3 ページ: 557-612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature and Density in the Foot Points of the Molecular Loops in the Galactic Center ; Analysis of Multi-J Transitions of ^<12>CO(J=1--0, 3--2, 4--3, 7-6), ^<13>CO(J=1--0), and C^<18>O(J=1--0)2010

    • 著者名/発表者名
      Torii, K.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 62・3 ページ: 675-695

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Clouds as Cosmic-Ray Barometers2010

    • 著者名/発表者名
      Casanova, S.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 62・3 ページ: 669-777

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HERschel Inventory of The Agents of Galaxy Evolution (HERITAGE) : The Large Magellanic Cloud dust2010

    • 著者名/発表者名
      Meixner, M.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 518 ページ: L71-L75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cold dust clumps in dynamically hot gas2010

    • 著者名/発表者名
      Kim, S.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 518 ページ: L75-L78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical properties of giant molecular clouds in the Large Magellanic Cloud2010

    • 著者名/発表者名
      Hughes, A.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 406・3 ページ: 2065-2086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Detailed Observational Study of Molecular Loops 1 and 2 in the Galactic Center2010

    • 著者名/発表者名
      Torii, K.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 62・5 ページ: 1307-1332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Star-forming Dense Cloud Cores in the TeV Gamma-ray SNR RX J1713.7-39462010

    • 著者名/発表者名
      Sano, H.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 724・1 ページ: 59-68

    • 査読あり
  • [学会発表] 1.85m電波望遠鏡の開発進捗2011

    • 著者名/発表者名
      西村淳
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋期年会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] The 1.85m Mm-Submm Telescope for Large Scale Molecular Cloud Survey2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, A.
    • 学会等名
      Workshop on Submillimeter-Wave Receiver Technologies in Eastern Asia
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] THE 1.85M MM-SUBMM TELESCOPE FOR LARGE MOLECULAR CLOUD SURVEY2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, A.
    • 学会等名
      2010 Asia-Pacific Radio Science Conference
    • 発表場所
      Toyama International Conference Center
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 1.85m電波望遠鏡:進捗状況と今後の計画2010

    • 著者名/発表者名
      西村淳
    • 学会等名
      日本天文学会2010年秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 1.85m電波望遠鏡:望遠鏡・観測システムの現状2010

    • 著者名/発表者名
      辻英俊
    • 学会等名
      日本天文学会2010年秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 1.85m電波望遠鏡:天文観測に向けた性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      阪口翼
    • 学会等名
      日本天文学会2010年秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi