• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多環縮合パイ電子系超伝導体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22244045
研究種目

基盤研究(A)

研究機関岡山大学

研究代表者

久保園 芳博  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80221935)

キーワード芳香族炭化水素超伝導 / 化学ドーピング / 電界効果ドーピング / 構造 / 電子状態
研究概要

本研究の目的は、有機芳香族分子系固体への電子(あるいはホール)ドーピングによって、芳香族分子系固体の電子状態を制御し、超伝導を始めとする新規な物性を発現させることにある。22年度においては、アルカリ土類金属原子であるCaをドーピングしたピセン固体(Ca_<1.5>picene)において超伝導転移を観測した。その超伝導転移温度は、アルカリ金属ドープ超伝導体の低い方の超伝導転移温度7Kと同じであった。すなわち、この系では、挿入金属原子の種類を変えても超伝導転移温度は変化しない、すなわち、化学的な圧力効果が極めて小さい系であると結論できる。また、物理的な圧力をK_3picene(7K超伝導体)に印加したときのdT_c/dpは-0.3K GPa^<-1>で非常に小さい。圧力効果が小さいことは、後に述べるように、ヘリングボーンスタックしたピセン分子の作る面の狭い空隙中に、K原子が挿入されるので圧力を印加しても格子の縮小が起こらず、状態密度に変化が生じないのでT_cは変化しないと解釈可能である。K_3piceneのX線粉末回折パターンから格子定数を求めるとcの縮小が起こり、ヘリングボーンスタック分子面の間には挿入されていないことがわかった。また、bも縮小しているが、唯一aのみが拡張している。このことは、分子面(ab面)のaを拡張させる位置にKが挿入されていることを強く示唆している。v_<21>とv_<22>に対応するラマン散乱ピークは、分子の価数を関数としてプロットすると価数の増加とともにソフト化することがわかった。K_3picene試料では3個の電子がピセンに移動したときに予想されるピーク位置に、実際のピークが観測され、仕込み値と実際の金属原子の量とに差がないことがわかった。また、電子の直接ドーピングのためのFETの研究についても遂行した。これらの研究結果は、世界初の芳香族炭化水素超伝導体の性質を明らかにし、さらに高いT_cを実現するために重要であり、芳香族炭化水素超伝導という研究分野を作り上げるための基礎となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of field-effect transistors using the one-dimensional extended hydrocarbon [7]phenacene2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugawara, Y.Kaji, K.Ogawa, R.Eguchi, S.Oikawa, H.Gohda, A.Fujiwara, Y.Kubozono
    • 雑誌名

      Applied physics Letters

      巻: 98 ページ: 013303-1-013303-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cherage-Transfer Satellite in ce@C82 Probed by Resonant X-ray Emission Spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      H.Yamaoka, A.Kotani, Y.Kubozono, A.M.Vlaicu, H.Oohashi, T.Tochio, Y.Ito, H.Yoshikawa
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 80 ページ: 014702-1-014702-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芳香族分子ピセン結晶における超伝導の発見2010

    • 著者名/発表者名
      久保園芳博、神戸高志、岡本秀毅、藤原明比古
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 65 ページ: 978-983

    • 査読あり
  • [学会発表] New type of carbon-based superconductors : metal intercalated hydrocarbons2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kubozono
    • 学会等名
      International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials
    • 発表場所
      Kirchberg/Tilol Austria
    • 年月日
      2011-03-04
  • [備考]

    • URL

      http://interfa.rlss.okayama-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi