• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多環縮合パイ電子系超伝導体の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22244045
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関岡山大学

研究代表者

久保園 芳博  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (80221935)

連携研究者 神戸 高志  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (00277386)
岩佐 義宏  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (20184864)
岡本 秀毅  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (30204043)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード超伝導 / 金属ドーピング / フェナセン系有機分子 / グラフェン / グラファイト / 二次元層状分子 / 圧力効果
研究成果の概要

多環縮合炭化水素分子固体に対して、アルカリ金属原子を挿入することによる超伝導相の作製と、電界効果によって電気的な特性を制御することを目指した。アルカリ金属原子の挿入のためには、通常の高温加熱法のほかに、液体アンモニア法、電気化学的な手法を用いた。また、金属ドーピングならびに電界効果、電気化学金属ドーピングについては、有機芳香族系をグラフェン、グラファイト系、さらに、二次元層状無機物質にも拡張した。その結果、ピセン系で、18.5%の超伝導体積分率の超伝導試料を得ることに成功し、ゼロ電気抵抗の観測、圧力による超伝導転移温度の上昇を観測した。また、多様な金属挿入系超伝導相を得ることに成功した。

自由記述の分野

物性II

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi