• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

X線透過法をもちいた天体衝突過程の新しい理解

研究課題

研究課題/領域番号 22244056
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

加藤 學  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (80115550)

研究分担者 荒川 政彦  神戸大学, 理学研究科, 教授 (10222738)
中村 昭子  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40260012)
門野 敏彦  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 准教授 (60359198)
杉田 精司  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (80313203)
和田 浩二  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 上席研究員 (10396856)
キーワードクレーター / 衝突蒸気雲 / 衝撃波 / X線透過法 / イジェクタ / 掘削流 / 二段式軽ガス銃 / 離散要素法
研究概要

フラッシュX線装置の本格運用を開始し,2台のフラッシュX線源を宇宙科学研究所に設置された二段式軽ガス銃の実験観察用チャンバーに取り付け,衝突実験との同時運用を行った.並行して数値シミュレーションを行った.
(1)多孔質標的への弾丸貫入実験:直径1.3mmのAl,Ti,SUS球弾丸と,直径3mm高さ2mmの円柱形岩石弾丸を速度2~7km/sで空隙率80-94%の多孔質ガラスビーズ焼結体と空隙率約50%の石膏に衝突させ,2方向からフラッシュX線を用いて観察した.さらに実験後に標的のX線透過画像を取得し,弾丸の貫入深さを決定した.弾丸の変形や破壊が小さい(弾丸質量の3分の1以上残る)場合は,弾丸速度の2乗に比例する抵抗と弾丸の強度に比例する抵抗により弾丸が減速するという式を用いて貫入距離をほぼ再現できることが分かった.また,弾丸の変形や破壊が大きい場合は,抵抗係数が2以上と大きくなることがわかった。
(2)掘削流のシミュレーション:掘削流のシミュレーション:前年度に準備した様々な空隙率をもつ粉体ターゲットへの弾丸衝突のシミュレーションを行い,弾丸貫入・掘削流のシミュレーションを行った.結果として空隙が大きいほど圧縮貫入型孔の形成が見られイジェクタ放出に寄与する掘削流は見られなくなること,貫入抵抗則については弾丸速度の2乗に比例する抵抗ならびに弾丸速度に比例する抵抗が生じることが示された.とくに得られた貫入抵抗則については(1)の実験とも調和的であることが確かめられた.
(3)エジェクタ観察:多孔質ガラスビーズ焼結体とシリカサンドに,直径3mmの金属弾丸を速度2~7km/sで衝突させ,高速度カメラを用いたイジェクタ観察を行い,岩石からの固体エジェクタの最高速度と同様に衝突初期発生圧力に応じて速度が大きくなることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度までに,本研究で最も重要な課題であるフラッシュX線の立ち上げと,高速度衝突に伴うクレーター形成過程のその場観察に成功している。さらに,弾丸やターゲットの種類を変えた実験も順調に進んでおり,研究成果も着実に積み重ねている。また,この実験と比較すべき数値シミュレーションの研究も結果が出てきている。

今後の研究の推進方策

現在,2台のフラッシュX線を用いて衝突現象の観察を行なっているが,一連の衝突現象の時間変化を調べるためには,4-5回の同一条件による実験が必要である。実験の精度をあげて,さらに効率化するためには,フラッシュX線の数を増やす必要がある。そこで,別予算でさらにフラッシュX線を追加購入し3台での観測体制を実現する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Size and Density Estimation from Impact Track Morphology in Silica Aerogel : Application to Dust of Comet 81P/Wild 22012

    • 著者名/発表者名
      Niimi, R, Kadono, T., et al
    • 雑誌名

      Astrophys.J.

      巻: 744 ページ: 18-22

    • DOI

      DOI:10.1088/0004-637X/744/1/18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flyer acceleration by high-power laser and impact experiments at velocities higher than 10km/s2012

    • 著者名/発表者名
      Kadono, T., et al
    • 雑誌名

      Proc 17th APS Topical Conference on Shock Compression of Condensed Matter

      巻: AIP Conference Proceedings 1426 ページ: 847-859

    • DOI

      DOI:10.1063/1.3686410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shock-induced silicate vaporization : The role of electrons2012

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, K., T.Kadono, S.Sugita, et al
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 117 ページ: E04007

    • DOI

      DOI:10.1029/2011JE004031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A ground-based observation of the LCROSS impact events using the Subaru Telescope2011

    • 著者名/発表者名
      Hong, P. K., Sugita, S., et al.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 214 ページ: 21-29

    • DOI

      doi: 10.1016/j.icarus.2011.05.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact experiments of porous gypsum glass bead mixtures simulating parent bodies of ordinary chondrites: Implications for re-accumulation processes related to rubble-pile formation,2011

    • 著者名/発表者名
      Yasui, M., Arakawa, M.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 214 ページ: 754-765

    • DOI

      doi: 10.1016/j.icarus.2011.05.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silicate dust size distribution from hypervelocity collisions : Implications for dust production in debris discs2011

    • 著者名/発表者名
      Takasawa, S., Nakamura, A.M., Kadono, T., Arakawa, M., et al
    • 雑誌名

      Astrophys.J.

      巻: 733L ページ: 39

    • DOI

      DOI:10.1088/2041-8205/733/2/L39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observational evidences for impact on the main-belt asteroid (596) Scheila2011

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro, M., Hanayama, H., Hasegawa, S., et al
    • 雑誌名

      Astrophys.J.

      巻: 740L ページ: 11

    • DOI

      DOI:10.1088/2041-8205/740/1/L11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpretation of (596) Scheila's triple dust tails2011

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro, M., Hanayama, H., Hasegawa, S., et al
    • 雑誌名

      Astrophys.J.

      巻: 741L ページ: 24

    • DOI

      DOI:10.1088/2041-8205/741/1/L24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Replacement and late formation of atmospheric N_2 on undifferentiated Titan by impacts2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Y., H.Genda, S.Sugita, T.Kadono, T.Matsui
    • 雑誌名

      Nature Geoscience

      巻: 4 ページ: 359-362

    • DOI

      DOI:10.1038/ngeo1147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of various carbon nanoclusters by impact reaction using light-gas gun as simulation of asteroid collisions in space2011

    • 著者名/発表者名
      Mieno, T., Hasegawa, S., Mitsuishi, K.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.

      巻: 50 ページ: 1-6

    • DOI

      DOI:10.1143/JJAP.50.125102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiband optical observation of P/2010 A2 dust tail2011

    • 著者名/発表者名
      Kim, J., Ishiguro, M., Hanayama, M., Hasegawa, S., et al
    • 雑誌名

      Astrophys.J.Letters

      巻: 746 ページ: 1-5

    • DOI

      DOI:10.1088/2041-8205/746/1/L11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Rebound Condition of Dust Aggregates Revealed by Numerical Simulation on their Collisions2011

    • 著者名/発表者名
      Wada, K., Tanaka, H., Suyama, T., Kimura, H., et al
    • 雑誌名

      Astrophys.J.

      巻: 737 ページ: 36(12pp)

    • DOI

      DOI:10.1088/0004-637X/737/1/36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact crater on sintered snow surface simulating porous icy bodies2011

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, M., Yasui, M.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 216 ページ: 1-9

    • DOI

      DOI:10.1016/j.icarus.2011.08.018

    • 査読あり
  • [学会発表] A ground-hugging downrange vapor cloud due to oblique impacts2012

    • 著者名/発表者名
      Hamura, T., K.Kurosawa, S.Hasegawa, S.Sugita
    • 学会等名
      Lunar Planet.Sci.Conference., XXXXIII
    • 発表場所
      The Woodlands, Texas, U.S.A
    • 年月日
      2012-03-22
  • [学会発表] Shock-induced decarbonation in an open system using a 2-stage light gas gun2012

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, K., S.Ohno, S.Sugita, T.Mieno, S.Hasegawa
    • 学会等名
      Lunar Planet.Sci.Conference., XXXXIII
    • 発表場所
      The Woodlands, Texas, U.S.A
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] Numerical Simulation of Penetration into Porous Granular Targets2012

    • 著者名/発表者名
      Wada, K., Nakamura, A.M
    • 学会等名
      Lunar Planet.Sci.Conference., XXXXIII
    • 発表場所
      The Woodlands, Texas, U.S.A
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] Laboratory simulation of dust penetration into porous small bodies2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, T., Nakamura, A.M., Hasegawa, S., et al.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 8th Annual Meeting
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2011-08-11
  • [学会発表] Laboratory experiments of crater formation on basalt and dunite impacted at the velocity higher than 11 km/s2011

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, M., et al
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 8th Annual Meeting
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2011-08-11
  • [学会発表] Flyer acceleration by high-power laser and impact experiments with velocities higher than 10 km/s2011

    • 著者名/発表者名
      Kadono, T., et al
    • 学会等名
      17th APS (American Physical Society) Topical Conference on Shock Compression of Condensed Matter 2011
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2011-07-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi