• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多相固体包有物を用いた深部流体活動の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22244067
研究機関京都大学

研究代表者

平島 崇男  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90181156)

研究分担者 平田 岳史  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10251612)
三宅 亮  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10324609)
大沢 信二  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30243009)
下林 典正  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70235688)
河上 哲生  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70415777)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード変成岩 / 深部流体 / 多相固体包有物 / ICP-MS
研究概要

過去のプレート収斂域に分布する地下深部岩石に残された流体活動の直接的(流体包有物)・間接的証拠(多相固体包有物:Multi solid inclusions:MSI)を物質科学的に解析し、以下の成果を得た:
1)地下15-60km深度で形成された三波川変成岩の主片理と平行に発達する石英脈中の流体包有物に対し、組織学、マイクロサーモメトリー、Ramann分光学を展開し、流体包有物の獲得時期を推定するとともに、それぞれの時期の流体包有物の塩濃度・化学種の特定を行った。その過程で、沈み込みの初期に石英中にトラップされた流体包有物がその後の加圧で環状に変形した流体包有物を発見した(Yoshida & Hirajima, 2012)。さらに、石英脈中の流体包有物をクラッシュリーチング法によって濃集し、その主要・微量元素を分析した結果、変成岩に伴う深部流体は高い塩濃度を示すにもかかわらず高い(Li+B)/Cl比を示すことが判った。この特性は、現在の西南日本前弧域の鉱泉水や有馬型熱水の化学組成特性と一致した(網田他,2005; Ohsawa et al., 2006; 風早ほか, 2011)。
2) 極端に低い地温勾配下の沈み込み帯で形成されたキルギス共和国Makbal Complexの超高圧変成岩中のザクロ石に包有される、緑簾石 +石英 ± 藍晶石 ±Na雲母から成るMSI全体の化学組成はおおむねローソン石に一致することを見出した。さらに、上記MSIは超高圧時にはローソン石であったが、岩体が地下60km(2Gpa)程度まで上昇・減圧した際にローソン石がMSI構成鉱物に分解するとともに、相当量の流体が上昇する超高圧変成岩から放出されたとの考えを得た。この所見はOrozbaev et al., として第34回万国地質学会(オーストラリア)・日本鉱物科学会年会(京都)などで講演した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Annular fluid inclusion found from a quartz vein intercalated with metapelites from the Besshi area of the Sanbagawa belt, SW Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, K. and HIRAJIMA, T.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 107 ページ: 50-55

    • DOI

      10.2465/jmps.111020b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prehnite-pumpellyite facies metabasites found from the Kurosegawa belt in Yatsushiro area, Kyushu, Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      KAMIMURA, K., HIRAJIMA, T. and FUJIMOTO, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 107 ページ: 99-104

    • DOI

      10.2465/jmps.111020c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exsolution of garnet and clinopyroxene from higj-Al pyroxenes in Xugou peridotite, E China.2012

    • 著者名/発表者名
      Spengler, D., Obata, M., Hirajima, T., Ottolini, L., Ohfuji, H., Tamura, A. & Arai, S.
    • 雑誌名

      Journal of Petrology,

      巻: 53 ページ: 1477-1504

    • DOI

      10.1093/petrology/egs023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformity and precision of CO2 densimetry in CO2 inclusions: microthermometry versusRaman microspectroscopic densimetry.2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T., Yamamoto, J., Hirajima, T., Ishibashi, H., Hirano, N., Lai, Y., Prikhod’kog, V.S. and Arai, S.
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy

      巻: 43 ページ: 1126-1133

    • DOI

      10.1002/jrs.3134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geological map of the ultra-high pressure Brossasco-Isaca Unit, (Western Alps).2012

    • 著者名/発表者名
      Compagnoni, R., F. Rolfo, F. Groppo, T. Hirajima and R. Turello,
    • 雑誌名

      Journal of Map

      巻: 8 ページ: 465–472

    • DOI

      10.1080/17445647.2012.744367

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超高圧変成帯中のザクロ石橄欖岩およびエクロジャイトの温度圧力履歴解析法:地質温度圧力計の概説と適用2012

    • 著者名/発表者名
      苗村康輔・中村大輔・平島崇男
    • 雑誌名

      岩石鉱物科学

      巻: 41 ページ: 225-246

    • DOI

      10.2465/gkk.12053

    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道幌加内地域の神居古潭変成岩類から見る、沈み込む海洋地殻内部の温度構造,2012

    • 著者名/発表者名
      皆川広太・平島崇男
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120920-20120920
    • 招待講演
  • [学会発表] ボヘミア山塊南部Lhenice shear zoneに産する泥質片麻岩の変成履歴とMonazite年代値2012

    • 著者名/発表者名
      小林記之・サイモンハーレー・廣井美邦・平島崇男,
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120920-20120920
    • 招待講演
  • [学会発表] "Lawsonite decomposition textures in UHP talc-garnet-chloritoid schists, Makbal Complex, northern Kyrgyz Tien-Shan.2012

    • 著者名/発表者名
      Orozbaev, R., Bakirov, A.B., Yoshida, K., Hirajima, T., Sakiev, K., Takasu, A., Tagiri, M., Bakirov, A.A. and Togonbaeva, A.
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120919-20120919
    • 招待講演
  • [学会発表] 堆積岩由来の三波川変成岩に認められた2種類の異なる累帯構造を持つザクロ石2012

    • 著者名/発表者名
      吉田健太・平島崇男
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120919-20120919
    • 招待講演
  • [学会発表] 三波川帯徳島県高越地域において初めて見出されたローソン石エクロジャイトの痕跡2012

    • 著者名/発表者名
      土谷成輝・平島崇男
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120919-20120919
    • 招待講演
  • [学会発表] "Lawsonite pseudomorphs in UHP talc-garnet-chloritoid schist of Makbal Complex, northern Tien-Shan, Kyrgyzstan."2012

    • 著者名/発表者名
      Orozbaev, R., Bakirov, A., Yoshida, K., Hirajima, T., Sakiev, K., Takasu, A. and Tagiri, A.
    • 学会等名
      34th International Geological Congress,
    • 発表場所
      Brisbane, Australia,
    • 年月日
      20120811-20120811
    • 招待講演
  • [学会発表] Chlorine-rich fluid in granulite facies continental collision zone.2012

    • 著者名/発表者名
      Higashino, F., Kawakami, T., M. Satish-Kumar, Ishikawa, M., Maki, K., Tsuchiya, N., Grantham, G., Hirata, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2012,
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20120615-20120615
    • 招待講演
  • [学会発表] 高圧低温型変成堆積岩から発見された高Li/B流体包有物2012

    • 著者名/発表者名
      吉田健太・平島崇男
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会2012年大会
    • 発表場所
      幕張、千葉
    • 年月日
      20120524-20120524
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical and textural characteristics of multistage fluid inclusions with high Li/B ratio found from the Sanbagawa belt."2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K. and Hirajima, T.
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2012,
    • 発表場所
      Vienna, Austria,
    • 年月日
      20120422-20120422
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi