研究課題
生体分子の網羅的解析法は、既に多くの研究機関で汎用され、生体機能の解析に必要不可欠な方法である。このようなバイオチップの検出には、主に光学的手法が用いられているが、様々な問題点を抱えている。そのような問題点を解決するために、本研究ではCCD素子に比肩あるいは凌駕し得る新しい電気化学イメージングデバイスの開発を目指した。この電気化学イメージングデバイスには、局所レドックスサイクルを誘導してシグナルを取得するシステムが組み込まれており、申請者が開発した独自の電気化学測定システムである。本年度は、このシステムの応用として、3次元培養組織のスクリーニング、ナノ構造を組み込んだ超高感度システムの開発、超高密度電気化学センサの開発などを行った。3次元培養組織として、胚性幹細胞を3次元培養して作製した胚様体を用いた。前年度までに細胞活性評価が可能である事を示したが、本年度では、細胞の分化評価のために、細胞挙動の観察、遺伝子評価を行った。この結果より、細胞分化を指標とした3次元培養組織のスクリーニングが可能である事を示した。また、様々なバイオサンプルの測定を可能にするための測定手法の開発を行い、酵素や酸素を指標にしたバイオアッセイへの応用を示すことに成功した。また、超高感度な測定を行うために、ナノ構造を組み込んだデバイスを作製した。このデバイスを用いる事で、電気化学シグナルを飛躍的に増幅させる事に成功した。このように、本研究により新規の電気化学測定・イメージング法を開発する事に成功した。今後、開発したシステムと従来汎用されている光学的手法を利用したシステムとの差別化、融合が行われ、新たなセンサ技術への確立につながると考えられる。開発したシステムは、バイオセンシングだけでなく各種化学センシングに革命をもたらし、センサ工学の技術体系にも新しい展開を誘起する事が期待できる。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (72件) (うち招待講演 9件) 備考 (3件)
Biosensors and Bioelectronics
巻: In press ページ: In press
10.1016/j.bios.2013.03.069
Analytical Chemistry
巻: 85 ページ: 3832-3835
10.1021/ac303569t
Analytical Sciences
巻: 29 ページ: 171-179
10.2116/analsci.29.171
Journal of Bioscience and Bioengineering
巻: 115 ページ: 459-461
10.1016/j.jbiosc.2012.10.014
巻: Vol. 84, No. 18 ページ: 7593-7598
DOI:10.1021/ac301429n
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
巻: Vol. 109, No. 29 ページ: 11540-11545
DOI:10.1073/pnas.1203570109
Lab on a Chip
巻: 12 ページ: 4328-4335
10.1039/C2LC40674H
Chemical Communications
巻: 48 ページ: 8505-8507
10.1039/C2CC34264B
巻: 12 ページ: 3481-3490
10.1039/C2LC40323D
Angewandte Chemie International Edition
巻: 51 ページ: 6648-6652
10.1002/anie.201201602
Talanta
巻: 94 ページ: 30-35
10.1016/j.talanta.2012.01.059
Biotechnology and Bioengineering
巻: 109 ページ: 2163-2167
10.1002/bit.24461
Innate Immunity
巻: 80 ページ: 30-32
10.1177/1753425911410337
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2012/06/press20120619-01.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2012/06/press20120605-01.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2012/06/press20120601-01.html