• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

有機超分子ナノ集積体の構造制御と複合機能の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22245024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

伊與田 正彦  首都大学東京, 公私立大学の部局等, 特任教授 (50115995)

研究分担者 高瀬 雅祥  首都大学東京, 大学院理工学研究科, 助教 (90516121)
長谷川 真士  北里大学, 理学部, 講師 (20438120)
大谷 裕之  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (30213763)
連携研究者 清水 秀幸  首都大学東京, 大学院理工学研究科, 特任研究員 (10727697)
研究期間 (年度) 2010-05-31 – 2015-03-31
キーワード超分子 / 有機π電子系 / 巨大環状分子 / ナノ集積体 / モルフォロジー / ナノファイバー / 複合機能 / 分子スイッチ
研究成果の概要

本研究では、未開拓の研究領域である有機π電子系に基づく新しいナノ集積体の構築・ナノサイズ効果・ナノ物性の発現を調べ、さらに、ナノ集積体をマテリアルサイエンスの鍵物質として利用することを目的として研究を進めた。具体的には、大きな共役π電子系化合物を用いる共役ナノドット、ナノファイバーなどのソフト構造体の構築とそれらのハード材料への接合の制御、電導性-光物性という複合機能を持ったナノ集積体の構築、および、ナノ集積体のモルフォロジーを制御することによる分子スイッチ系の構築である。これらの3つの課題に関しては、それぞれの研究の基礎となる分子を構築し、さらにそれらの機能材料としての物性評価を行った。

自由記述の分野

化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi