• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超伝導ナノストリップライン分子検出器による巨大分子質量分析

研究課題

研究課題/領域番号 22246056
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

大久保 雅隆  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 副研究部門長 (60356623)

研究分担者 吉川 信行  横浜国立大学, 大学院・工学研究院知的構造の創生部門, 教授 (70202398)
キーワードナノ電子デバイス / 質量分析 / 超伝導デバイ / 集積回路 / 機器分析 / 極低温 / 生体高分子 / 微細加工
研究概要

ナノ構造を有する超伝導ストリップライン分子検出器(SSLD)の動作温度である4Kまで、検出器を冷却するために、液体ヘリウムや液体窒素の供給を必要としない機械式のパルスチューブ冷凍器をベースとしたクライオスタットを設計製作した。MALDI-TOF-MS装置のリフレクトロン(静電場でイオンを反射することにより、質量分解能を向上される装置)で反射されたイオンビームの収束位置にSSLDを設置できるように、位置調整可能なコールドフィンガーを製作した(特願2009-206426に基づく)。上記と並行して、SSLDの分子検出特性と動作条件の関係を系統的に調査した。MALDIイオン源で、リゾチーム分子(酵素、14305Da)をイオン化すると主に、1価と2価イオンが生成される。SSLDを動作させるために必要なバイアス電流を変えて、複数のバイアス点で測定したデータを演算することにより、通常の分子検出器では不可能なイオン価数(イオンの運動エネルギー)を識別できることを明らかにした。これにより、従来質量電荷数比(m/zしか測定できなかった質量分析において、イオン価数毎の質量スペクトルを取得可能とした。
SSLDの信号読み出しを行うために、超伝導単一磁束量子回路(SFQ)を使ったマルチストップ機能を有する時間-デジタル変換回路(TDC)を設計するとともに、SSLD-とSFQ-TDCを接続する初段部分の基本動作を確認した。SSLDとSFQ-TDC回路を接続し、模擬信号を入力することにより、SSLDからの信号をSFQ信号に変換する初段の基本動作が正常に動作することを確認した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 超伝導エレクトロニクスにより拓く先端分析技術-超伝導検出器の動作原理実証から応用ステージへの展開-2011

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆
    • 雑誌名

      低温工学

      巻: 46 ページ: 47-52

    • DOI

      DOI:10.2221/jcsj.46.47

  • [雑誌論文] Direct mass analysis of neutral molecules by superconductivity2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ohkubo, S.Shiki, M.Ukibe, S.Tomita, S.Hayakawa
    • 雑誌名

      Int.J.Mass Spectrom.

      巻: 299 ページ: 94-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thicker, more efficient superconducting strip-line detectors for high throughput macromolecules analysis2011

    • 著者名/発表者名
      A.Casaburi, M.Ejrnaes, N.Zen, M.Ohkubo, S.Pagano, R.Cristiano
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett.

      巻: 98 ページ: 023702-1-023702-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge-state-derivation ion detection using a super-conducting nanosttucture device for mass spectrometry2010

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, M.Ohkubo, M.Ukibe, K.Chiba-Kamoshida, S.Shiki, S.Miki, Z.Wang
    • 雑誌名

      Rapid Commun, Mass Spectrom.

      巻: 24 ページ: 3290-3296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計用の検出器2010

    • 著者名/発表者名
      田中耕一、吉野健一、林雅宏、内藤康秀、大久保雅隆
    • 雑誌名

      J.Mass Spectrom.Soc.Jpn.

      巻: 58 ページ: 111-116

    • 査読あり
  • [学会発表] Chrge-state-discrimination ion detction by superconducting stripline detectors2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏治、千葉かおり、三木茂人、浮辺雅宏、志岐成友、王鎮、大久保雅隆
    • 学会等名
      23th International Symposium on Superconductivity
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] 価数弁別質量分析で明らかになったSDS-PAGEにおける易動度の齪酷2010

    • 著者名/発表者名
      千葉かおり、柳沢泰任、茶竹俊行、浮辺雅宏、志岐成友、齋藤丈介、須見洋行、大久保雅隆
    • 学会等名
      第37回Biological Mass Spectrometryコンファレンス
    • 発表場所
      沖縄残波岬ロイヤルホテル
    • 年月日
      2010-07-07
  • [学会発表] 超伝導ストリップライン検出器によるイオン電荷数弁別質量分析2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏治、千葉かおり、三木茂人、浮辺雅宏、志岐成友、王鎮、大久保雅隆
    • 学会等名
      第58回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] Breakthrough in Mass spectrometry by superconducting molecule detector2010

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆
    • 学会等名
      The International Symposium on SIMS and Related Techniques Based on Ion-Solid Interactions
    • 発表場所
      成践大学
    • 年月日
      2010-06-10
  • [学会発表] Charge-state-discrimination TOF analyzer by nano-second superconducting molecule detector2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏治、大久保雅隆、三木茂人、千葉かおり、志岐成友、浮辺雅宏、王鎮
    • 学会等名
      58^<th> ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • 発表場所
      Salt Palace Convention Center, Salt Lake City
    • 年月日
      2010-05-26
  • [備考]

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/riif/sssrg/epage/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi