• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超伝導ナノストリップライン分子検出器による巨大分子質量分析

研究課題

研究課題/領域番号 22246056
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

大久保 雅隆  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究部門長 (60356623)

研究分担者 吉川 信行  横浜国立大学, 大学院・工学研究院知的構造の創生部門, 教授 (70202398)
キーワードナノ電子デバイス / 質量分析 / 超伝導デバイス / 集積回路 / 機器分析 / 極低温 / 生体高分子 / 微細加工
研究概要

超伝導ナノストリップライン粒子検出器(SSLD)は、飛行時間型質量分析(TOF-MS)装置用の分子検出器として要求される、ナノ秒時間分解能と分子量に依存しない検出感度を同時に満たすことか期待される理想的な検出器である。ハイスループット質量分析を実現するために、高速応答を維持しつつセンチメートルサイズの有感面積を有するSSLDを開発する。その優れた高速応答特性を損なうことなく測定データを生成するために、検出器と同じ温度ステージで動作する単一磁束量子(SFQ)回路から成る時間-デジタル変換回路(TDC)を開発する。ペプチドから疾患に関係する巨大分子に対して応用し、新しい迅速臨床検査法としての可能性を追究する。
平成23年度は、パラレル配置の構造を有する2平方ミリメートルの超伝導ナノストリップ分子検出器(SSLD)をマウントしたコールドフィンガーをパルスチューブ冷凍器にセットし、検出器の動作に必要な3Kまで冷却できることを確認した。この検出システムを質量分析装置に搭載、マトリクス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)にて生体分子をイオンして、質量スペクトルの取得に成功し、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)に対して、質量分解能は620を得た。今後、質量分解能20,000程度を目指す。
上記実験は、常温動作の信号処理系を使ったものであるが、SFQ-TDCについては、SSLDと単一磁束量子(SFQ)超伝導回路を接続し、単一イオンの衝突イベントをSFQパルスに変換し、質量スペクトルを取得することに成功した。今後、TDCの機能を付加する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SSLDとSFQ回路の基本となるジョセフソン伝送路(JTL)を接続し、イオンが衝突したときに生成されるパルス信号をSFQパルスに変換することに成功した。今後の時間デジタル変換回路実現に目処を付けた。

今後の研究の推進方策

パラレル構造のSSLDについて、安定動作領域を従来の臨界電流の50%以下から90%以下に拡大し、検出効率を向上させる。イオン化等のパラメーターや検出器マウントの最適化を行い、質量分解能20,000程度を目指す。SFQ回路でTDCの機能を実現する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Thicker, more efficient superconducting strip-line detectors for high throughput macromolecules analysis2011

    • 著者名/発表者名
      A. Casaburi, M. Ejrnaes, N. Zen, M. Ohkubo, S. Pagano, and R. Cristiano
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett

      巻: 98 ページ: 023702

    • DOI

      10.1063/1.3537808

  • [雑誌論文] Superconducting nano-striplines as quantum detectors2011

    • 著者名/発表者名
      A.Casaburi, M.Ohkubo, et al
    • 雑誌名

      Journal of Nanoparticle Research

      巻: 13 ページ: 6121-6131

    • DOI

      10.1007/s11051-011-0262-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hot-Spot Detection Model in Superconducting Nano-Stripline Detector for keV Ions2011

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, M.Ohkubo, et al
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Express

      巻: 4 ページ: 083101 1-3

    • DOI

      10.1143/APEX.4.083101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超伝導エレクトロニクスにより拓く先端分析技術-超伝導検出器の動作原理実証から応用ステージへの展開-2011

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆
    • 雑誌名

      低温工学

      巻: 46 ページ: 47-52

    • DOI

      DOI:10.2221/jcsj.46.47

  • [学会発表] 超伝導ストリップライン検出器を搭載したリフレクトロン式飛行時間型質量分析計の開発2012

    • 著者名/発表者名
      全伸幸, 他
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京、早稲田大学
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 超伝導ナノストリップライン粒子検出器とSFQ回路を用いた生体分子の飛行時間質量分析2012

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆, 他
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京、早稲田大学
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] 質量分析の原理的限界を克服する超伝導分子検出器2012

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆
    • 学会等名
      第4回超電導応用研究会・第3回材料研究会合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京都、(財)国際超電導産業技術研究センター(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-09
  • [学会発表] Breakthrough realized by superconducting particle detector in mass spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ohkubo
    • 学会等名
      6th East-Asia Symposium on Superconductor
    • 発表場所
      山形県、山形大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] Emerging quantum detectors based on parallel superconducting nanostrips for applications from optics to biology : how the nano can approach the macro-scale2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ejmaes, et al
    • 学会等名
      Superconductivity Centennial Conference 2011
    • 発表場所
      オランダ、ハーグ(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Design and Implementation of SFQ Multi-Stop Time-to-Digital Converters for Time-of-Flight Mass Spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      K.Takahshi, et al
    • 学会等名
      Superconductivity Centennial Conference 2011
    • 発表場所
      オランダ、ハーグ
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Kinetic-energy-sensitive superconducting molecule detectors for mass spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ohkubo, et al
    • 学会等名
      Superconductivity Centennial Conference 2011
    • 発表場所
      オランダ、ハーグ
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Pulse height distribution analysis for superconducting nano-stripline ion detector with fast pulse-integration analog-to-digital converter2011

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, et al
    • 学会等名
      Superconductivity Centennial Conference 2011
    • 発表場所
      オランダ、ハーグ
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] STJ-SSLD質量分析2011

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形県、山形大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] 超伝導検出器により拓く次世代先端計測分析技術2011

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形県、山形大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] Breakthrough realized by superconducting particle detector in mass spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ohkubo
    • 学会等名
      26th International Conference on Low Temperature Physics
    • 発表場所
      中国、北京(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-15
  • [学会発表] Superconducting molecule detectors overcoming fundamental limits of conventional mass spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ohkubo, et al
    • 学会等名
      14th International Workshop on Low Temperature Detectors
    • 発表場所
      ドイツ、ハイデルベルグ
    • 年月日
      2011-08-05
  • [学会発表] 超伝導センサーによる真の質量分析2011

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆
    • 学会等名
      未踏科学技術協会第37回シンポジウム/第15回超伝導科学技術賞授賞式
    • 発表場所
      東京都、タワーホール船堀(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-24
  • [備考]

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/riif/sssrg/epage/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi