• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超伝導ナノストリップライン分子検出器による巨大分子質量分析

研究課題

研究課題/領域番号 22246056
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

大久保 雅隆  独立行政法人産業技術総合研究所, つくばイノベーション推進本部, 上席イノベーションコーディネータ (60356623)

研究分担者 吉川 信行  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70202398)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード超伝導 / 超伝導検出器 / 質量分析 / 生体分子 / 単一磁束量子
研究概要

超伝導は、電子間に格子振動の量子であるフォノンを介して、電子が2個ペアを作ることで発現する。したがって、超伝導は、フォノンに高い感度を持っている。言い換えると、余分な格子振動が生成されれば超伝導状態が壊れる。イオンが超伝導体に衝突したときに、フォノンが生成されるが、その量はイオンの運動エネルギーに比例すると考えられる。質量分析におけるイオンの運動エネルギーは、zV [eV]であり、mに依存せず一定である。 したがって、超伝導がイオン衝撃で壊れることを利用すると、mに依存せず100%の検出効率を実現可能である。
分子量に依存しない検出感度は、我々が開発してきた超伝導トンネル接合型分子検出器(Superconducting Tunnel Junction: STJ)で実現できる。STJ検出器は、N+とN22+というようなm/zオーバーラップ(m/z overlap)、中性フラグメントを分析できないとう中性損失(neutral loss)といった、従来型質量分析の限界を克服することができる。しかし、STJ検出器は、0.3 Kという極低温が必要で、TOF-MSで時間計測のために望ましいナノ秒の応答時間を達成することができないという問題があった。
本課題では、STJより一桁以上高い4 K以上の動作温度と、単一イオンの衝突に対してナノ秒幅の出力パルスを生成可能な超伝導検出系を開発し、分析機器に容易に搭載するための道を拓く。
SFQ-TDCは、24bitのカウンターで飛行時間を計測するデジタル回路の設計製作に成功した。SSIDとSFQ-TDCを接続してリゾチームといった生体高分子の飛行時間測定を実施し、超伝導検出器と超伝導デジタル回路の組み合わせで、デジタルデータの取得に成功した。免疫グロブリンについては、IgGの4量体(584 kDa)の検出が可能であった。上記データは、液体ヘリウムの供給を必要としない冷凍機で取得可能とした。MALDI-TOF装置に搭載し、超伝導検出器をリフレクトロンの位置に配置し、最高11,544の質量分解能を達成した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Ion-induced dynamical change of supercurrent flow in superconducting strip ion detectors with parallel configuration2014

    • 著者名/発表者名
      N. Zen, S. Shiki, M. Ukibe, M. Koike and M. Ohkubo
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett

      巻: 104 ページ: 012601

    • DOI

      10.1063/1.4861225

  • [雑誌論文] Superconducting Tunnel Junction Detectors for Analytical Sciences2014

    • 著者名/発表者名
      M. Ohkubo, S. Shiki, M. Ukibe, G. Fujii, N. Matsubayashi
    • 雑誌名

      IEEE Trans, Appl. Super

      巻: 24 ページ: 2400208

    • DOI

      10.1109/TASC.2014.2318316

  • [雑誌論文] Design and High-Speed Tests of a Single-Flux-Quantum Time-to- Digital Converter for Time-of-Flight Mass Spectrometry2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sano, et al
    • 雑誌名

      Superconductive Electronics Conference (ISEC), 2013 IEEE 14th International

      巻: 7-11 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1109/ISEC.2013.6604259

  • [雑誌論文] Superconducting tunnel junction (STJ) detectors for ion-charge-number sensitive mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      M. Ohkubo, N. Zen, M. Ukibe, S. Shiki, K.Koike
    • 雑誌名

      Superconductive Electronics Conference (ISEC), 2013 IEEE 14th International

      巻: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/ISEC.2013.6604258

    • 査読あり
  • [学会発表] Breakthrough in Analytical Sciences by Superconducting Analog and Digital Devices2013

    • 著者名/発表者名
      M. Ohkubo
    • 学会等名
      6th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2013)
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20131121-20131122
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconducting tunnel junction (STJ) detectors for ion-charge-number sensitive mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      M. Ohkubo
    • 学会等名
      Superconductive Electronics Conference (ISEC), 2013
    • 発表場所
      Boson, USA
    • 年月日
      20130707-20130711
    • 招待講演
  • [学会発表] Design and High-Speed Tests of a Single-Flux-Quantum Time-to-Digital Converter for Time-of-Flight Mass Spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      K. Sano, A. Takahashi, Y. Yamanashi, N. Yoshikawa, N. Zen, K. Suzuki, M. Ohkubo
    • 学会等名
      Superconductive Electronics Conference (ISEC), 2013
    • 発表場所
      Boson, USA
    • 年月日
      20130701-20130711
  • [学会発表] Charge sensitive superconducting nano-strip ion detector for time-of-flight mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      N. Zen, S. Shiki, K. Suzuki, M. Ukibe, M. Koike, R. Cristiano, M. Ohkubo
    • 学会等名
      61st ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      20130609-20130613
  • [学会発表] Analysis method for competitive CAD-ETD gas phase reaction with kinetic energy measurement of ionic and neutral fragments2013

    • 著者名/発表者名
      M. Ohkubo, S. Shiki, M. Ukibe, S. Tomita, S. Hayakawa
    • 学会等名
      61st ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      20130609-20130613
  • [学会発表] 価数分離を可能にする超伝導ナノストリップイオン検出器の開発2013

    • 著者名/発表者名
      全伸幸、志岐成友、鈴木宏治、浮辺雅宏、小池正記、R. Cristiano、大久保雅隆
    • 学会等名
      第61回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20130000
  • [図書] 現代質量分析学2013

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆(分担執筆)
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] 超伝導現象と高温超伝導体2013

    • 著者名/発表者名
      大久保雅隆(分担執筆)
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      エヌティーエス

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi