研究課題/領域番号 |
22246061
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
二羽 淳一郎 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (60164638)
|
研究分担者 |
松本 浩嗣 東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (10573660)
三木 朋広 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30401540)
渡辺 健 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 構造物技術研究部, 副主任研究員 (40450746)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | コンクリート構造物 / 長寿命化 / 維持管理 / 画像解析 / 自然電位法 / 非破壊検査 / AE法 / 鉄筋腐食 |
研究概要 |
本研究の目的は、経年劣化する既存コンクリート構造物を、適切に維持管理し、長期にわたり供用するための総合的な技術を構築することにある。長寿命化に向けた総合化技術を構築し、提示することにより、これからのわが国の社会基盤施設の整備に貢献すべく、本研究では、既存コンクリート構造物の長寿命化に向けた総合化技術を構築することを目指した。この総合化技術は、3つの要素技術から構成される。すなわち、(1)既存コンクリート構造物を構成する材料に関する劣化診断技術、(2)劣化したコンクリート構造物の残存耐荷力の評価技術、(3)新しい材料を用いた各種の補修・補強技術の開発、である。これらの要素技術を結集し、統合して、最終的に社会基盤施設の維持管理や整備のための実用的で有用な方策を提案することを目指した。 22年度は(1)の既存コンクリート構造物を構成する材料に関する劣化診断技術について、また23年度は(2)の劣化したコンクリート構造物の残存耐荷力の評価技術について、それぞれ重点的に取り組んだ。劣化したコンクリート構造物を模擬するために、電気的に鉄筋を腐食させた供試体や、意図的にPCストランドを切断した供試体を作成して載荷実験を行い、残存耐荷力に関する基礎的なデータを蓄積した。電食実験の結果からは、主鉄筋の断面欠損により、明らかにコンクリート部材の耐荷力は低下するが、これを解析的に予測するためには、鉄筋の断面欠損に関する情報の取得が必須であり、劣化診断技術とのコラボレーションが必要であることを確認した。意図的にPCストランドを切断した場合、コンクリート部材の耐荷力は、低下するものの、破壊に直結するようなことはなく、劣化後の補修・補強によって、耐荷力を回復できる可能性が示された。 24年度では、各種の補修・補強技術の効果を具体的に検証し、長寿命化のための総合化技術の構築に結び付けた。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|