研究課題/領域番号 |
22246072
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
林 康裕 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70324704)
|
研究分担者 |
森 拓郎 京都大学, 生存圏研究所, 助教 (00335225)
大西 良広 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00450916)
多幾山 法子 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10565534)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 室内実験 / 環境負荷 / 劣化 / 木造住宅 / 耐震性評価 |
研究概要 |
[残存性能評価法]として、H24年度に引き続き、実用的な耐久性診断法と劣化診断法について検討した。特に、応力波を利用した完全非破壊型の材料試験法を構築し、既存伝統木造住宅柱のヤング係数や曲げ強度の同定し、耐震安全性評価上、極めて重要な垂壁付き架構の合理的な変形性能評価を可能とした。また、全国の代表7地区の伝統木造住宅における柱(杉材、檜材)を対象とした計測結果を比較した。そして、地域間・地域内でヤング係数や曲げ強度に顕著な差があることを示し、試験法の有用性を示した。 [性能制御法の開発]としては、前年度に行った2層2構面の試験体を再利用し、一部補修を行った通し柱を有する試験体を作成し、静的加力試験を行った。まず、補修した2体の通し柱試験体(1階壁抜け試験体と連層壁試験体)が終局状態(柱の折損、PΔ効果による復元力の喪失)の確認した。そして、2次元線材線材解析モデルと簡易な限界耐力計算法の2種類の計算法について、それぞれの安全限界の設定について検討を行った。 [目標性能の評価]として、これまで調査済みの高知県、三重県、大阪府、山口県、宮城県、長野県などの伝統木造住宅調査データに、本研究で調査を行った、石川県、京都府(京都市、美山町、伊根町)、和歌山県湯浅町、三重県亀山市関町などの調査結果を加えて、データベースの充実をはかった。そして、まず、全国の伝統的木造住宅の構造特性の地域性について、統計的な観点から分析を行い、建物高さ、降伏ベースシア係数、床面積あたりの柱本数、柱径などに違いがあることを明らかとした。そして、地震危険度の違いや木造住宅の構造特性や劣化状況を踏まえて、予想される損失額や環境負荷を評価し、各地の耐震補強の目標性能と補強法の違いについて検討を行うとともに、地域に適した性能制御法について提言を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|