研究課題/領域番号 |
22246106
|
研究機関 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
國中 均 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (60234465)
|
研究分担者 |
小泉 宏之 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (40361505)
西山 和孝 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (60342622)
細田 聡史 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 月・惑星探査プログラムグループ, 研究員 (70423598)
上野 一磨 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (80609181)
月崎 竜童 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (70720697)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 高層中性大気 / リモートセンシング / 原子状酸素 / 高速中性粒子 / イオンエンジン |
研究概要 |
1. 原子状酸素発生装置の研究:マイクロ波放電式イオンエンジンの主要構成品である中和器をベースにして、マイクロ波電波を用いて無電極放電にて原子状酸素を生成させ、クリプトンイオンビームを打ち込み、高速中性粒子を発生させて、QCMにて検知する研究を進めた。 2. 宇宙実証機会の模索(その1):高速中性粒子を検出するためのQCM水晶振動式微小天秤を衛星用に改修して、JAXAの小型実証機4型に搭載して平成24年に打ち上げた。その後2年に渡り取得した宇宙データを分析し、衛星汚染状態を知ることができた。 3. 宇宙実証機会の模索(その2):UAEドバイ国のDubaiSat-2衛星に前記中和器を搭載し、宇宙実験を行う機会を得た。500mAの電子電流を放出する搭載機器(中和器、マイクロ波電源、発振器、計装ケーブル)を衛星に搭載し、平成25年11月に打ち上げて、平成26年1月に試験運転に成功した。十分な電子電流放出を確認し、また南極上空における自動運転にも成功した。 4. 研究公表及び海外研究動向の調査:研究成果をまとめ、海外・国内の研究会にて公表し、意見交換を行うとともに、将来のユーザーへの周知を図った。また、海外の研究開発動向調査をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究のシステム全体を宇宙で成立させるためには、構成要素それぞれの洗練度を向上させることが必須である。そのため国内外に積極的に宇宙応用の機会を求めることを手段として掲げていた。具体的に成果が上がり、JAXAの小型実証衛星4型にて水晶振動子マイクロ天秤(QCM)を打上て、十分な宇宙データを取得した。さらに、マイクロ波放電式プラズマ源は、UAEアラブ首長国連邦ドバイのDubaiSat-2に適応させて、宇宙における試運転に成功した。
|
今後の研究の推進方策 |
ここまでの成果を取りまとめ、技術論文や口頭発表を行い、成果を公開する。またマイクロ波放電式プラズマ源の新たな利用方法の探索も行う。
|