• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

岩石の亀裂自己修復機能とその強度・破壊制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22246114
研究機関北海道大学

研究代表者

金子 勝比古  北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20128268)

研究分担者 川崎 了  北海道大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (00304022)
坂口 清敏  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (50261590)
広吉 直樹  北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (50250486)
伊藤 真由美  北海道大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10339690)
原田 周作  北海道大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (80315168)
キーワード岩石 / 亀裂 / 自己修復 / ダブルトーション試験 / X線CT / 亀裂充填 / 3次元画像処理 / 破壊力学
研究概要

岩石の亀裂自己修復機能に関する基礎的検討を実施し,以下の成果を得た。
(1)前年度に制作した岩石のサブクリティカル亀裂進展特性,特に超低速領域における亀裂進展速度と応力拡大係数との関係を計測するための実験装置を用いてDT試験を実施した。開発した装置を用いると1ヶ月程度の実験期間で超低速領域の亀裂進展挙動計測が実現できることが確かめられた。
(2)水中環境下における岩質材料試料の亀裂修復挙動を分析した。マイクロフォーカスX線CTによる経時観察の結果から析出部を抽出する3次元差画像処理法を開発するとともに,本手法を用いて亀裂内鉱物析出の3次元分布と経時変化を明らかにした。そして,鉱物析出は亀裂開口部に顕著であることを明らかにした。さらに,同じ試験片を切断してSEM用試料を作成し,SEM/EDX解析により析出鉱物の同定を行った。そして,亀裂開口部近くでは炭酸カルシウムが主体であるが,亀裂内部ではMg鉱物が析出することを明らかにした。また,これら亀裂の修復速度は人工海水環境下が模擬降水系地下水環境下よりも顕著であることを確かめ,これが重炭酸イオン濃度に起因することを明らかにした。
(3)自然界における岩石の自己修復機能を調査するために,沖縄県,石川県において,携行型蛍光X線成分分析計によりビーチロック表面の元素分析を行い,表面析出鉱物の組成分析を実施した。そして,沖縄サイトはカルシウム,石川サイトはアルミニウムを主体とすることから,生成メカニズムも異なることを明らかにした。
(4)3次元亀裂進展解析の第一段階として,軸対象問題に対する破壊プロセス解析コードを開発した。また,本手法による解析の結果,装薬孔孔底からの円錐状亀裂進展を理論的に説明することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

亀裂の自己修復に関してはX-CTによる3次元画像処理法の開発と適用,さらにSEM/EDXによる定量分析により,当初計画以上の成果が得られた。DT試験による超低速亀裂進展挙動計測は継続中であるが,亀裂進展限界は現時点では発見されていない。また,3次元亀裂進展解析は当初計画通り順調に進行している。以上から,一部計画以上の進展はあるが,全体としては概ね順調に進展していると自己評価する。

今後の研究の推進方策

亀裂自己修復挙動,3次元亀裂進展解析に関しては当初計画に沿って研究を進展させる。DT試験に関しては,亀裂修復条件を考慮した環境条件について実験を試みる。さらに,ビーチロックなど天然の修復挙動を室内実験で再現させる方法についても新たに検討を加える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 静水圧下における砂岩の透水性および弾性波速度2012

    • 著者名/発表者名
      奈良禎太・中林亮・米田哲朗・金子勝比古・Philip George Meredith
    • 雑誌名

      材料

      巻: 61 ページ: 214-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of macro-fractures and micro-fractures on permeability and elastic wave velocities in basalt at elevated pressure2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nara, P.G.Meredith, T.Yoneda, K.Kaneko
    • 雑誌名

      Tectonophys

      巻: 503 ページ: 52-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 凍結融解作用を受ける岩石の破壊プロセスと耐久性の評価2011

    • 著者名/発表者名
      児玉淳一, 中谷匡志, 奈良禎太, 後藤龍彦, 藤井義明, 金子勝比古
    • 雑誌名

      J.Of MMIJ

      巻: 127 ページ: 117-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロフォーカスX線CTを用いた二相構成材料の内部構造の相分離に関する基礎的検討2011

    • 著者名/発表者名
      山中裕史, 川崎了, 加藤昌治, 椋木俊文, 金子勝比古
    • 雑誌名

      地盤工学ジャーナル

      巻: 6 ページ: 273-284

    • 査読あり
  • [学会発表] nfluence of humidity and rock fabric on subcritical crack growth in roc2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nara, K.Kaneko, T.Yoneda, N.Hiroyoshi, K.Morimoto
    • 学会等名
      12th International Congress on Rock Mechanics
    • 発表場所
      Lausanne Convension Center (Switzerland)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi