研究課題/領域番号 |
22246119
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小野 靖 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30214191)
|
研究分担者 |
榊田 創 独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員 (90357088)
井 通暁 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00324799)
清水 敏文 独立行政法人宇宙科学研究機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (60311180)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ベータ限界 / プラズマ合体 / 中性粒子ビーム / 球状トカマク / 磁場反転配位 / 磁気リコネクション / プラズマ加熱 / 圧力駆動型不安定 |
研究成果の概要 |
合体・リコネクションの加熱が磁場の2乗に比例する巨大加熱であることを実証し,一部磁場反転配位を経由して,合体加熱によって40%を超える超高ベータ球状トカマクの生成に成功した。不安定成長より短時間で生成した配位に後から現れる高ベータ不安定の抑制を試み,危険な不安定はトロイダルモード数20-100の圧力駆動型バルーニングキンク不安定で,成長はプラズマ排出につながること,電流・圧力分布がホローに保ち,深い磁気井戸を有する絶対極小磁場に近い分布ほど同不安定は成長せず,さらに中性粒子ビームでトロイダルシア流を駆動すれば同不安定を人為的に抑制でき,導体壁も不安定のロックを避ければ有用とわかった。
|
自由記述の分野 |
プラズマ核融合工学
|