• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

太陽光エネルギー高度利用型クリーンMHD発電の新展開に向けた基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 22246130
研究機関東京工業大学

研究代表者

奥野 喜裕  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (10194507)

研究分担者 村上 朝之  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (20323818)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードMHD発電 / エネルギー変換 / 電力発生 / 太陽エネルギー / プラズマ / 電磁流体 / 高温希ガス / シード剤フリー
研究概要

平成22年度(初年度)~ 25年度の4年間の研究成果から,本研究は当初の計画通り順調に進展しており,まずリニア形状ファラデー型発電機を用いた衝撃波管駆動高温希ガスプラズマMHD発電実証実験において,希ガス(アルゴン)入口全温度~9,000K,圧力~0.105MPa, 磁束密度 4T の下で,MHD発電機の電圧-電流特性を明らかにし,最大発電出力16.7kW,エンタルピー抽出率12.9%,出力密度235MW/m3(4番電極領域)を達成し,先導研究で実績のあるディスク形状発電機に匹敵し,かつ従前のシードプラズマ発電機と同等以上の発電性能を有することを世界で初めて定量的に実証した。特に本年度は,負荷結線方式の違いによる発電特性を明らかにするとともに、数値計算による性能評価を重点的に行い、実験で得られた発電性能や発電機内プラズマ電磁流体挙動が数値計算からよく説明できることを示し、本実験結果が極めて妥当であることを明らかにした。また,レーザー駆動を模擬したパルス放電による高温希ガスプラズマMHD発電実証試験を進め,出力の絶対値そのものは低いものの,同方式としては初めて発電出力が得られることを確実なものとした。このパルス熱源駆動方式に対する数値計算を行い、実験結果が概ね妥当であることを示した。更に,レーザー駆動MHD発電機ならびに発電システムに関する数値計算を進めるとともに,当初の予定通り,実際にCO2レーザーを用いた発電実験に着手し,その熱流体基礎特性の把握に努めた。これらの成果は,本研究課題の最終取りまとめに向けて確固たる基盤を確立したといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究実績は「研究実績の概要」で述べたとおりであり,本研究の本質であるクリーンMHD発電(エネルギー源はもちろんのこと,作動気体を希ガスとし,従来型のアルカリ金属等のシード剤を一切不要とする)の実現可能性とその高性能化を世界に先駆けて実証できる段階に至っており,また当初の計画通り,次の研究ステップとなるレーザー駆動を模擬したパルス熱源駆動温希ガスMHD発電実証試験に成功し,最終ステップとなるCO2レーザーを用いた発電実験にも着手している。更に,このレーザー駆動MHD発電機ならびに発電システムに関する数値計算による性能評価も進展しており,研究全体の目的達成に向けて「おおむね順調に進展している」と判断している。

今後の研究の推進方策

本研究は当初の計画通り順調に進展しており,来年度は最終年度となることから,これまでの成果(「研究実績の概要」)を受けて,下記の研究を完成させ,評価を行い,本研究の更なる発展に向けて総括を行う。
1)パルス放電による高温希ガスプラズマMHD発電実証試験とその高性能化:レーザー駆動を模擬したパルス放電による高温希ガスプラズマMHD発電実証試験において,確実かつ高性能なMHD発電実証へと研究を展開し,研究目的の達成に向けての見通しを確立する。一方で,数値シミュレーションによる性能予測を高度化し,更なる高性能化に向けてその方向性を確立する。
2)CO2レーザー起動高温希ガスプラズマMHD発電実証試験とその高性能化:最終形態となるレーザー駆動MHD発電方式の原理実証試験を行うとともに,数値計算によりその性能評価と性能向上に向けての方針,また将来の発電システムとしての展開を図る。
3) 本研究の総括:5年間にわたる本研究を真摯に評価し,本研究の更なる発展に向けて総括を行う。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] MHD Simulation and Thermal Design of an MPD Thruster2014

    • 著者名/発表者名
      A.Kawasaki, K.Kubota, I.Funaki, Y.Okuno
    • 雑誌名

      Transactions of JSASS, Aerospace Technology Japan

      巻: 12 ページ: Pb_19-Pb_25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 川﨑 央,窪田健一,船木一幸,奥野喜裕2013

    • 著者名/発表者名
      数値計算による自己誘起磁場型アルゴンMPDスラスタの熱設計
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会論文誌

      巻: 61 ページ: 167-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非平衡MHD発電機の発電性能に及ぼす高周波誘導コイルの非対称配置の影響2013

    • 著者名/発表者名
      藤野貴康,大谷尚史,小南晋,石川本雄,奥野喜裕
    • 雑誌名

      電気学会論文誌B

      巻: 133 ページ: 707-712

    • DOI

      10.1541/ieejpes.133.707

    • 査読あり
  • [学会発表] インパルス放電希ガス加熱を利用したMHD発電機の発電特性に関する数値計算2014

    • 著者名/発表者名
      何 棟輝,半田恭平,村上朝之,奥野喜裕
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] 高温希ガスプラズマを利用する分割電極ファラデー形MHD発電機の発電特性2014

    • 著者名/発表者名
      田中学,村上朝之,奥野喜裕
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] Feasibility Study of a Laser Beamed Magnetohydrodynamic Energy Conversion2014

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumoto, S.Takagi, Y.Okuno
    • 学会等名
      The Asian Joint Conference on Propulsion and Power
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20140305-20140308
  • [学会発表] Plasma Structure and Performance in a High Temperature Inert Gas Plasma MHD Generator2013

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, F.Komatsu, T.Murakami, Y.Okuno
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Fluid Control, Measurement and Visualization
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      20131118-20131122
  • [学会発表] ホール及びダイアゴナル接続における高温希ガスプラズマMHD発電実験2013

    • 著者名/発表者名
      小松文彦,田中 学,村上朝之,奥野喜裕
    • 学会等名
      電気学会 新エネルギー・環境研究会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] パルスレーザ駆動MHD発電機の電磁流体シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      髙木成郎,松本正晴,奥野喜裕
    • 学会等名
      電気学会 新エネルギー・環境研究会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] インパルス放電希ガス加熱を用いたMHD発電機内プラズマ流体挙動2013

    • 著者名/発表者名
      何 棟輝,村上朝之,奥野喜裕
    • 学会等名
      電気学会 新エネルギー・環境研究会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] 高温希ガスプラズマファラデー形MHD発電機におけるプラズマ挙動に関する数値計算2013

    • 著者名/発表者名
      田中 学,村上朝之,奥野喜裕
    • 学会等名
      電気学会 新エネルギー・環境研究会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] 高温希ガスプラズマを用いたリニア形状ホール形MHD発電機の電磁流体解析2013

    • 著者名/発表者名
      山田高太郎,村上朝之,奥野喜裕
    • 学会等名
      電気学会 新エネルギー・環境研究会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] Response Analyses of a Liquid Metal MHD Generator2013

    • 著者名/発表者名
      L.Hu, H.Kobayashi, Y.Okuno
    • 学会等名
      電気学会 新エネルギー・環境研究会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] Magnetohydrodynamic energy conversion using high-temperature inert-gas plasma2013

    • 著者名/発表者名
      T.Murakami, M.Tanaka, F.Komatsu, Y.Okuno
    • 学会等名
      The XXXI International Conference on Phenomena in Ionized Gases
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      20130714-20130719
  • [学会発表] Performance of Liquid Metal MHD Generator for Various Working Fluids2013

    • 著者名/発表者名
      L.Hu, H.Kobayashi, Y.Okuno
    • 学会等名
      The International Conference on Electrical Engineering 2013
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      20130714-20130717
  • [学会発表] Experiments of High Temperature Inert Gas Plasma MHD Power Generation with a Faraday Type Generator2013

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, Y.Zhuang, F.Komatsu, T.Murakami, Y.Okuno
    • 学会等名
      43nd AIAA Plasmadynamics and Lasers Conference
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20130624-20130627
  • [学会発表] MHD Turbulent Duct Flows in a Liquid-Metal MHD Power Generator2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi and Y.Okuno
    • 学会等名
      The V International Conference on Coupled Problems in Science and Engineering
    • 発表場所
      Ibiza, Spain
    • 年月日
      20130617-20130619
  • [学会発表] Liquid metal turbulent duct flows in a magnetohydrodynamic power generator2013

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi and Y.Okuno
    • 学会等名
      International Conference on Computational & Experimental Engineering and Sciences
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      20130524-20130528
  • [備考] 奥野研究室

    • URL

      http://www2.es.titech.ac.jp/okuno/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi