• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

霊長類の自然集団に注目した感覚関連遺伝子の多様性の探索と適応進化の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22247036
研究機関東京大学

研究代表者

河村 正二  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (40282727)

研究分担者 今井 啓雄  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)
松本 晶子  琉球大学, 観光産業科学部, 教授 (80369206)
東原 和成  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00280925)
太田 博樹  北里大学, 医学部, 准教授 (40401228)
キーワード霊長類 / 感覚受容遺伝子 / 野生集団 / 遺伝的多型 / 適応進化
研究概要

1.サンプル収集:昨年度に引き続きコスタリカのサンタロサ国立公園からオマキザルとクモザルの糞サンプルを収集した。
2.遺伝子及び化学分析:これらのサンプルからDNAを抽出した。赤-緑オプシン遺伝子、苦味受容体TAS2R1、4、9、16、40、42及び偽遺伝子pTAS2R60、中立対照としてeta-globin pseudogene、von Willebrand factor intron 11、transferrin intron 5、beta-2-microglobulin precursor introns 2&3、blue opsin intron 4、ZFY intron 7、ミトコンドリアD ループの集団配列決定を行なった。その結果、新世界ザルのTAS2R1はリガンド結合部位のアミノ酸がヒトと異なっており、リガンドがヒトと異なる可能性があること、ヒトとチンパンジーのTAS2R遺伝子群は機能制約が緩んでいると考えられているのに対し、新世界ザルでは機能制約が強いこと、オマキザルのTAS2R1とTAS2R16は群れ間で顕著な集団分化を示し、地域適応的な自然選択を受けている可能性があることを示した。また、香気成分分析に関しては313種類の化合物を検出し、成熟と未成熟の間で香気成分種類数に差が大きい果実ほどよく匂いが嗅がれる傾向があることを示した。これらのことから多型的色覚の新世界ザルは恒常的3色型の狭鼻猿類より味覚や嗅覚により依存している可能性が考えられる。
3.ホエザル赤-緑オプシンのハイブリッド遺伝子について再構成実験を行ない、それらの吸収波長が赤と緑オプシンの中間にあることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

オプシン、苦味受容体、中立対照とも集団配列決定を進展させ、果実の香気物質について一定の分析結果を得た。

今後の研究の推進方策

当初の予定に従って研究を継続する。学会等で経過報告を行ない、議論を通してよりよい研究に繋げる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Commentary : Why aye-ayes see blue2012

    • 著者名/発表者名
      Melin, A.D., Moritz, G.L., Fosbury, R.A.E., Kawamura, S., Dominy, N.J.
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 74 ページ: 185-192

    • DOI

      10.1002/ajp.21996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphic color vision in primates : evolutionary considerations2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S., Hiramatsu, C., Melin, A.D., Schaffner, C.M, Aureli, F., Fedigan, L.M.
    • 雑誌名

      Post-Genome Biology of Primates, Springer, Tokyo, Japan(書籍の1章)(Hirai, H., Imai, H.and Go, Y.eds.)

      ページ: 93-120

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54011-3_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene conversion and purifying selection shape nucleotide variation in gibbon L/M opsin genes2011

    • 著者名/発表者名
      Hiwatashi, T., Mikami, A., Katsumura, T., Suryobroto, B., Perwitasari-Farajallah, D., Malaivijitnond, S., Siriaroonrat, B., Oota, H., Goto, S. and Kawamura, S.
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology

      巻: 11 ページ: 312

    • DOI

      10.1186/1471-2148-11-312

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanisn and adaptive significance of evolutionary diversification of visual opsins2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S.
    • 学会等名
      The 89th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Shinshu University Matsumoto Campus, Matsumoto, Japan(招待講演)
    • 年月日
      20120329-20120331
  • [学会発表] Color vision polymorphism in wild New World monkeys and adaptive significance of primate color vision2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S.
    • 学会等名
      The 8th Okazaki Biology Conference (OBC8) : Speciation and Adaptation II-Environment and Epigenetics-
    • 発表場所
      Okazaki Conference Center, Okazaki, Japan(招待講演)
    • 年月日
      20120318-20120323
  • [学会発表] 霊長類自然集団に対する感覚関連遺伝子の多様性と適応進化の検証2012

    • 著者名/発表者名
      河村正二
    • 学会等名
      平成23年度京都大学霊長類研究所・共同利用研究会「行動特性を支配するゲノム基盤と脳機能の解明」
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所、犬山(招待講演)
    • 年月日
      20120302-20120303
  • [学会発表] 魚類と霊長類の研究から見えてきた色覚進化の秘密2012

    • 著者名/発表者名
      河村正二
    • 学会等名
      日本塗装技術協会 第27回塗料・塗装研究発表会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所、駒場リサーチキャンパス・コンベンションホール(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 旧世界霊長類型3色型色覚とされてきた新世界ホエザル野生群におけるL/Mオプシン遺伝子多型調査2011

    • 著者名/発表者名
      松下裕香、太田博樹、Welker, B、Pavelka, M.、河村正二
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] ヒトを含む旧世界霊長類型3色型色覚とされてきた新世界ホエザル野生群における色覚多型性調査2011

    • 著者名/発表者名
      松下裕香、太田博樹、Welker, B、Pavelka, M.、河村正二
    • 学会等名
      第65回日本人類学会
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館、那覇
    • 年月日
      20111104-20111106
  • [学会発表] ヒト色覚多型の起源と適応的意味の解明を目指したL/Mオプシン遺伝子の人類集団多型解析2011

    • 著者名/発表者名
      石崎直也、白井裕介、福世裕貴子、石田肇、Kidd, K.K.、太田博樹、河村正二
    • 学会等名
      第65回日本人類学会
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館、那覇(経過報告)
    • 年月日
      20111104-20111106
  • [学会発表] 色覚種内多型を示す新世界ザル野生集団における苦味受容体遺伝子の多型解析と採食果実匂い物質の同定2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井児太摩、Bergstrom, M.、白須未香、今井啓雄、東原和成、太田博樹、Aureli, F.、Fedigan, L.、河村正二
    • 学会等名
      第65回日本人類学会
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館、那覇
    • 年月日
      20111104-20111106
  • [学会発表] Evolution of visual opsin genes in fish and primates2011

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S.
    • 学会等名
      15th Evolutionary Biology Meeting at Marseilles (15th EBM)
    • 発表場所
      Regional Center of Educational Documentation, Marseilles, France(招待講演)
    • 年月日
      20110927-20110930
  • [学会発表] 新世界ホエザル野生群に対する旧世界霊長類型3色型色覚の多型性調査2011

    • 著者名/発表者名
      松下裕香、太田博樹、Welker, B.、Pavelka, M.、河村正二
    • 学会等名
      第83回日本遺伝学会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス北部構内、京都
    • 年月日
      20110920-20110923
  • [学会発表] Evolutionary study of vertebrate color vision : from fish transgenesis to field primatology, and to human variation2011

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S.
    • 学会等名
      Annual Conference of Soceity for Molecular Biology and Evolution 2011 (SMBE 2011)
    • 発表場所
      Kyoto University (Clock Tower Centennial Hall and Shiran Kaikan) and Miyako Messe, Kyoto, Japan(招待講演)
    • 年月日
      20110726-20110730
  • [学会発表] Finding a polymorphism of the L-M opsin gene in howler monkeys which have been supposed to have uniform trichromacy in New World monkeys2011

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Y., Oota, H., Welker, B., Pavelka, M., Kawamura, S.
    • 学会等名
      Annual Conference of Soceity for Molecular Biology and Evolution 2011 (SMBE 2011)
    • 発表場所
      Kyoto University (Clock Tower Centennial Hall and Shiran Kaikan) and Miyako Messe, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20110726-20110730
  • [学会発表] Toward understanding evolutionary force behind color vision polymorphism in humans2011

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, N., Shirai, K., Fukuyo, Y., Ishida, E, Kidd. K.K., Oota, H., Kawamura, S.
    • 学会等名
      Annual Conference of Soceity for Molecular Biology and Evolution 2011 (SMBE 2011)
    • 発表場所
      Kyoto University (Clock Tower Centennial Hall and Shiran Kaikan) and Miyako Messe, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20110726-20110730
  • [学会発表] Toward understanding importance of chemical sense in primates : a study of natural populations of color-vision polymorphic New World monkeys2011

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, K., Bergstrom, M., Shirasu, M., Imai, H., Touhara, K., Oota, H., Aureli, F., Fedigan, L., Kawamura, S.
    • 学会等名
      Annual Conference of Soceity for Molecular Biology and Evolution 2011 (SMBE 2011)
    • 発表場所
      Kyoto University (Clock Tower Centennial Hall and Shiran Kaikan) and Miyako Messe, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20110726-20110730
  • [学会発表] Genetic variation in wild capuchins and spider monkeys in Costa Rica : implications for dispersal patterns2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, A., Campos, F., Oota, H., Jack, K., Di Fiore, A., Aureli, F., Fedigan, L., Kawamura, S.
    • 学会等名
      Annual Conference of Soceity for Molecular Biology and Evolution 2011 (SMBE 2011)
    • 発表場所
      Kyoto University (Clock Tower Centennial Hall and Shiran Kaikan) and Miyako Messe, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20110726-20110730
  • [学会発表] 色覚種内多型を示す新世界ザル野生集団における化学物質感覚センサーの多型解析2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井児太摩、今井啓雄、東原和成、太田博樹、Aureli, F.、Fedigan, L.、河村正二
    • 学会等名
      第27回日本霊長類学会
    • 発表場所
      犬山国際観光センター・フロイデ、犬山(経過報告)
    • 年月日
      20110716-20110718
  • [学会発表] 恒常的3色型色覚とされてきたホエザル属における種内L-Mオプシン多型の発見2011

    • 著者名/発表者名
      松下裕香、太田博樹, Welker, B.、Pavelka, M.、河村正二
    • 学会等名
      第27回日本霊長類学会
    • 発表場所
      犬山国際観光センター・フロイデ、犬山
    • 年月日
      20110716-20110718
  • [学会発表] 色覚進化研究の人類学的展開:魚類と霊長類に見られる視覚光センサーの進化多様性を通して2011

    • 著者名/発表者名
      河村正二
    • 学会等名
      北里大学海洋分子生物学特別セミナー
    • 発表場所
      北里大学相模原キャンパス、神奈川(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp/kawamura-home.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi