研究課題/領域番号 |
22248017
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
粟屋 善雄 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90353565)
|
研究分担者 |
玉川 一郎 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (40273198)
斎藤 琢 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 特定研究補佐員 (50420352)
大塚 俊之 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90272351)
児島 利治 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (90346057)
高橋 與明 独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (90435587)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 森林生態 / 保護 / 保全 / 炭素収支 / LiDAR / 整理生態 |
研究概要 |
炭素収支モデル(SATECO-LSM)の気象データ入力や葉面積指数設定の部分を変更し、フラックス観測の結果に基づいてパラメータをチューニングするなどの改良を加えた。改良版のSATECO-LSMを用い、常緑針葉樹林、落葉広葉樹林、カラマツ、草地、裸地の5項目について、対象地の土地被覆が一様として炭素収支(NEP, GPP, NPP)をシミュレーションした。3種類の土地被覆分類図に5項目のNEPとNPPを割り当てて、流域の炭素収支マップを作成した。その結果、1)裸地を広く分類した結果ほどNEPが小さく、流域全体の総NEPで10%ほど差が生じ、2)各分類結果で広葉樹の分布の差が大きく、NPPの分布パターンに差が生じ、3)NPPは樹種によって差が大きいため、森林タイプの分類精度が流域のシミュレーションにかなり影響することが明らかになった。また、100m画素内での植生タイプの混在が炭素収支シミュレーションへ及ぼす影響を評価できる目途がたった。 森林プロットの測定結果から林分の乾重(TDB)を算出し、常緑針葉樹と落葉広葉樹に分けて回帰分析でLiDARデータによるTDB推定式を作成した。回帰モデルと2005年と2011年に観測されたLiDARデータを利用し、検証エリアでのTDB変化量(木部NPP)を推定し、100mメッシュに平均化して、炭素収支のシミュレーション結果の検証データとした。 検証エリアでは木部NPPの推定値は約5.5 Mg/ha/年だったが、シミュレーション結果は約20Mg/ha/年となり、約4倍の開きが生じた。差の原因として1)LiDARデータによるTDBの推定誤差と、2)シミュレーションでの植生パラメータの与え方が考えられる。前者については現時点で最も精度の高きTDB推定方法であるが、差分についての検証例は少ない。後者については、モデル入力パラメータである日射量、葉面積指数、木部バイオマスの推定誤差に依存したNPPの過大評価である可能性があり、炭素収支モデルのさらなる高度化が必要と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|