研究課題/領域番号 |
22249022
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
磯 博康 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50223053)
|
研究分担者 |
玉腰 暁子 愛知医科大学, 医学部, 教授 (90236737)
井上 真奈美 独立行政法人国立がん研究センター, がん予防・検診研究センター, 室長 (70250248)
北村 明彦 (財)大阪府保健医療財団大阪府立健康科学センター, 健康開発部, 部長 (80450922)
谷川 武 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (80227214)
大平 哲也 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50448031)
|
キーワード | 循環器疾患 / 社会疫学 / 社会心理 / 生活習慣 / バイオマーカー |
研究概要 |
研究目的:全国の地域・企業集団の40歳以上男女約22万人を対象として、中年期の肥満度の増加、拡張期血圧の上昇、脂質異常等の危険因子の増大等に対処するため、地域社会の環境・経済要因から、個人の社会経済・心理要因、心理的バイオマーカー、生活習慣、生物学的危険因子、動脈硬化、循環器病の発症・死亡へのプロセスの解明を、社会科学と健康科学の融合により行うことを目的とした。 方法と結果: 研究1) 地域社会の環・経済指標の循環器疾患発症・死亡リスクへの影の解析:社会人口統計体系市町村基礎データやGISを利用して、環境・経済指標のデータベース化をほぼ完了した。マルチレベル解析により個人の教育歴を調整しても、地域の社会経済状況と総死亡、循環器死亡、がん死亡との間に関連が認められた。 研究2) 人の社会済・心理要因と心理的バイオマーカー生活習慣、生物学的危険因子、動脈硬化との関連分析:個人の社会経済・心理要因について新たな質問表を作成し、茨城県C市K地区の循環器健診受診者約1700人に対し実施した。その結果、何らかのストレスを大いに・かなり感じている者は約20%、興味がない、希望がわかない者はそれぞれ約5%、また、情緒的に支えてくれる人がほとんどいない者は約4%であった。また、うつ症状を有する者の家庭血圧値は、そうでない者に比べて高い傾向が認められた。 研究3) 地域の環・経済指標、個人の社会経済・心理要因に密接に関連する生活習慣、生物学的危険因子の動脈硬化、循環器疾患発症・死亡への影響分析:男女約10万人を対象として、個人及び地域の健診への興味レベルと死亡リスクとの関連をマルチレベル回帰分析により解析した結果、個人及び地域の健診への興味は、いずれも死亡リスクの独立した予測因子であり、スクリーニングプログラムに対する個人、地域への認知向上や受診の普及の重要性が示唆された。
|