研究概要 |
1.AQP2水チャネルのリン酸化がその水透過性を変化させるかを、リポソームの系で検証した。その結果、今までのアフリカツメガエル卵母細胞での我々の検討と同様、リン酸化自体がAQP2の水透過能を増強させることが明らかとなった。 2.WNKキナーゼの生理的制御因子を探索した。 (1)腎臓でのNaCl出納調節に重要な役割を有しているアンギオテンシンIIがWNK-OSR1/SPAK-NCC系に与える影響を細胞培養系およびマウスにおいて検討した。その結果、アンギオテンシンIIによる生体内での効果は、すでに我々が明らかにしたアルドステロンを介した効果が主であると判明した。 (2)WNKキナーゼ活性は、培養細胞系において低浸透圧刺激で活性化されることが判明していた。しかしながら,その過程におけるWNKキナーゼの真の刺激因子は不明であった。今回、低浸透圧溶液の組成を細かく解析し、低浸透圧自体よりも低KがWNK1キナーゼの刺激因子となっていることを明らかにした。また逆に細胞外の高KがWNK1キナーゼ活性を低下させる事も判明した。 3.生体内におけるWNK-OSR1/SPAK-NCC系の役割を検討した。 (1)偽性低アルドステロン症II型モデルマウスにおいて高Ca尿症の原因は、細胞外液上昇による近位尿細管でのCa再吸少量の減少が原因であることを明らかにした。 (2)SPAKノックアウトマウスを作成し、血圧低下をきたすことを明らかにした。 (3)WNK4ノックインマウスとOSR1およびSPAKノックインマウスを交配し、NCCの生体内でのリン酸化は、WNKキナーゼカスケードに完全に依存していることを明らかにした。 (4)WNK3,WNK4コンディショナルノックアウトマウスを作成した。 (5)WNK4とSPAKの結合を蛍光相関分光解析で明らかにし、その結合阻害物質をスクリーニングし、シード化合物を数種類得ることができた。
|