• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

原発性免疫不全症における遺伝子変異の修復による自己細胞再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22249043
研究機関九州大学

研究代表者

原 寿郎  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40150445)

研究分担者 高田 英俊  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70294931)
井原 健二  九州大学, 大学病院, 准教授 (80294932)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードBTK遺伝子 / CD34陽性造血幹細胞 / iPS細胞 / アデノ.AAV.ベクター
研究概要

相同組換え効率の上昇を図るため、改良型ヘルパー依存型アデノ.AAV.BTKベクターを作製した。具体的な改良点として、恒常的な発現制御が期待できるEF1プロモーター下に、GFP遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子、非特異的な組換えを除くため、単純ヘルペスウイルス1型-チミジンキナーゼ(HSV-TK)遺伝子を搭載した。また、相同組換え修復後の遺伝子配列の検出を考慮して、ベクターに搭載する遺伝子領域および配列を変更した。
BTK遺伝子をターゲットとした人工ヌクレアーゼを作製し、特異的なDNA切断を誘導できることを確認した。この人工ヌクレアーゼとヘルパー依存型アデノ.AAV.BTKベクターを併用することで、相同組換え効率の上昇が認められるかを検討中である。
臍帯血由来CD34陽性造血幹細胞と同様に、In vitroでフィーダー細胞を用いずに骨髄CD34陽性造血幹細胞よりB細胞系へ分化誘導研究を行い、分化能を評価するための培養系を検討中である。
iPS細胞を用いた研究では、正常ヒトiPS細胞株を用いて、iPS細胞よりB細胞へ誘導する培養系の確立を目指し、iPS細胞よりCD34陽性細胞を誘導し、その後CD34陽性造血幹細胞よりB細胞へ分化誘導する系を応用して現在検討中である。
ヒト化XLAモデルマウスでは、BTK-cDNA搭載レンチウイルスベクターの改変を行い、遺伝子導入およびB細胞分化の検討を続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

相同組換え効率の上昇を図るため、改良型ヘルパー依存型アデノ.AAV.BTKベクターを作製した。

今後の研究の推進方策

更なる相同組換え効率の上昇を目的として作製した改良型ヘルパー依存型アデノ.AAV.BTKベクターで、血球系細胞株および臍帯血由来CD34陽性造血幹細胞で相同組換えによるBTK遺伝子修復を行い、その効率を算定し評価する。また、ウイルスベクターに人工ヌクレアーゼを併用することで、遺伝子修復効率の向上を試みる。
引き続き、iPS細胞から造血幹細胞を経て、B細胞へ分化誘導する培養系を確立する。確立後、XLA患者由来iPS細胞へターゲティングによる遺伝子修復を行い、B細胞分化能を検討する。
ヒト化XLAモデルマウスでは、レンチウイルスベクターを用いてBTK遺伝子導入を行い、in vivoでのB細胞分化、抗体産生能の検討を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] B cell function after unrelated umbilical cord blood transplantation using minimal-intensity conditioning regimen in patients with X-SCID.2013

    • 著者名/発表者名
      Kumaki S, Sasahara Y, Kamachi Y, Muramatsu H, Morio T, Goi K, Sugita K, Urabe T, Takada H, Kojima S, Tsuchiya S, Hara T
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 98 ページ: 355-60

    • DOI

      10.1007/s12185-013-1408-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A non-invasive diagnosis of histiocytic necrotizing lymphadenitis by means of gene expression profile analysis of peripheral blood mononuclear cells2013

    • 著者名/発表者名
      Ishimura M, Yamamoto H, Mizuno Y, Takada H, Goto M, Doi T, Hoshina T, Ohga S, Ohshima K, Hara T
    • 雑誌名

      J Clin Immunol

      巻: 33(5) ページ: 1018-26

    • DOI

      10.1007/s10875-013-9897-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2.幹細胞異常と内科系疾患、現状と展望 1)造血幹細胞の異常:先天性免疫不全症2013

    • 著者名/発表者名
      原 寿郎
    • 雑誌名

      日本内科学雑誌

      巻: 102(9) ページ: 2255-61

  • [学会発表] Innate immunity and infection in the newborn2013

    • 著者名/発表者名
      Hara T
    • 学会等名
      The 9th Congress of Asian Society for Pediatric Research
    • 発表場所
      Kuching, Sarawak, Malaysia
    • 年月日
      20130509-20130512
    • 招待講演
  • [学会発表] Autoimmune diseases in patients with primary immunodeficiency diseases.2013

    • 著者名/発表者名
      Hara T, Ishimura M, Tahada H
    • 学会等名
      The 2nd International Congress on Controversies in Rheumatology and Autoimmunity
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      20130404-20130406
  • [学会発表] BTK gene repair by homologous recombination using helper-dependent adenovirus/adeno-associated virus hybrid vector

    • 著者名/発表者名
      山元裕之
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
  • [図書] 希少疾患/難病の診断・治療と製品開発2013

    • 著者名/発表者名
      原 寿郎
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      (株)技術情報協会

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi