• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

糖尿病の早期・予防診断法構築のための膵β細胞標的核医学分子イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22249046
研究機関京都大学

研究代表者

佐治 英郎  京都大学, 薬学研究科, 教授 (40115853)

研究分担者 天満 敬  京都大学, 薬学研究科, 助教 (90378787)
木村 寛之  環境安全保健機構, 放射性同位元素総合センター, 助教 (50437240)
上田 真史  京都大学, 医学研究科, 助教 (40381967)
豊田 健太郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (00447971)
河嶋 秀和  国立循環器病センター, 画像診断医学部, 室長 (70359438)
キーワード分子イメージング / 膵島β細胞 / 糖尿病 / 早期診断
研究概要

本研究の目的は、糖尿病の超早期・予防診断を目指して、『機能性ユニット結合型分子プローブ』という新しい分子設計概念に基づき、膵島β細胞に特異的・選択的に集積するPET/SPECT用分子イメージングプローブを設計・創生し、それを用いて膵島β細胞数を体外から非侵襲的に定量イメージングする方法を構築することである。これを達成するため、膵島β細胞に特異的に発現している4種類のタンパク質(GLP-1受容体、GPR40受容体、GLUT-2、ACE)を標的としたプローブ開発を計画した。まずGLP-1受容体、GLUT-2を標的としたプローブ開発を行った。GLUT-2に対しては、糖骨格を母体とした放射性フッ素標識プローブを設計・合成した。これまでに、非標識体と標識前駆体の合成に成功した。今後は、in vitro,in vivoの評価を進め、プローブの最適化を実施する。GLP-1受容体に対しては、親和性を有するペプチドを母体として、放射性フッ素および放射性ヨウ素標識プローブを設計・合成し、単離膵島を用いてGLP-1受容体に対する親和性評価を行ったところ、両プローブともnMオーダーの高親和性を示した。体内分布実験では膵臓に30%ID/g以上の集積を認め、膵島β細胞選択的に集積するプローブとして有望であると考えられた。さらに、SPECTを用いてイメージングを実施したところ、膵臓の明瞭な画像化に成功した。最終年度は、これらのプローブの中で開発の優先順位を決め、特に有望な候補化合物に対して最適化を図り、それを用いて膵島β細胞数を体外から非侵襲的に定量イメージングする方法を構築する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ACEを標的としたプローブ開発は合成に難航しているが、それ以外の標的に対しては全体的にプローブ開発が進んでいる。開発した候補化合物の中には、膵臓のイメージングが可能なレベルに達している化合物もあり、今後の詳細な検討に期待が持てる。

今後の研究の推進方策

プローブの中で開発の優先順位を決め、特に有望な候補化合物に対して最適化を図り、それを用いて膵島β細胞数を体外から非侵襲的に定量イメージングする方法を構築する。また、糖尿病モデルマウスなどを用い、本プローブの有効性を示す。ACEを標的としたプローブに関しては、合成に難航していることもあるので、開発の見直しを検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional ex vivo imaging and analysis of intraportal islet transplants2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Fujimoto, Kentaro Toyoda, et al
    • 雑誌名

      Transplant International

      巻: 24(8) ページ: 839-844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of endogenous ROS production in impaired metabolism-secretion coupling of diabetic pancreatic β cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hideo Saji, Hiroyuki Fujimoto, Eri Mukai, Nobuya Inagaki
    • 雑誌名

      Prog Biophys Mol Biol

      巻: 107(2) ページ: 304-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systems analysis of GLP-1 receptor signaling in pancreatic β-cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hideo Saji, Yukari Takeda, Akira Amano, et al
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol

      巻: 301(4) ページ: C775-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵β細胞GLP-1受容体を標的とするPET用イメージングプローブとしての18F標識Exendin-4誘導体の開発2012

    • 著者名/発表者名
      佐治英郎, 小川祐, 木村寛之, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 膵β細胞GLP-1受容体を標的とするSPECT用イメージングプローブExendin(9-39)誘導体の開発2011

    • 著者名/発表者名
      佐治英郎, 小川祐, 木村寛之, 他
    • 学会等名
      第51回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 膵β細胞GLP-1受容体標的放射性プローブとしてのI-123標識Exendin-4誘導体2011

    • 著者名/発表者名
      佐治英郎, 小川祐, 木村寛之, 他
    • 学会等名
      第9回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF2011)
    • 発表場所
      ホテル箱根アカデミー(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-12
  • [学会発表] GLP-1受容体を標的とする非侵襲的膵島イメージンのためのPET用プローブの開発2011

    • 著者名/発表者名
      佐治英郎, 豊田健太郎, 木村寛之, 他
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2011-05-19

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi