• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

電気刺激による視覚回復の基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22249058
研究機関大阪大学

研究代表者

不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)

研究分担者 瓶井 資弘  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40281125)
三好 智満  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70314309)
辻川 元一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70419472)
松下 賢治  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40437405)
坂口 裕和  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80379172)
キーワード電気刺激 / 神経保護 / 人工視覚 / 網膜機能画像 / ラマン分光
研究概要

1.電気刺激による神経保護の分子機構:不死化した網膜色素上皮細胞(ARPE-19)および網膜神経節細胞(RGC-5)の培養系に対して二相性パルスで30分電気刺激を与え、3時間後にmRNAを抽出しReal Time PCRにて解析を行った。その結果、ARPE-19細胞ではGDNFの、RGC-5細胞ではIGF1のmRNAの増加が認められ、眼内での神経栄養因子のDrug Delivery Systemに寄与すると期待された。グルタミン酸(400mM)をRGC-5に投与し、ラマン顕微鏡で細胞内のcytochrome cの振動スペクトル(752cm^<-1>)を画像として経時的に観察し、Mitotrackerおよび抗cytochrome c抗体を用い免疫染色を行ったところ、ラマン像と同様、Mitotracker、cytochromecのシグナルは細胞質内に粒状に分布していたのが経過とともに拡散した。この変化はミトコンドリアの変化を捉えていると考えられ、神経細胞死を実時間で画像的に評価できることが示唆された。2.電気刺激による網膜刺激の、機能画像による評価法の確立:プラチナ電極による局所的網膜電気視的の網膜機能画像による評価法を確立した。本法は人工網膜による網膜刺激の有効性の評価法として有用であることが示唆された。3.視神経症の症例に対する経角膜電気刺激の臨床研究:外傷性視神経症48例48眼に対し、電気刺激治療し、治療開始3か月後の視力を比較検討した。治療前光覚なしの症例は全例光覚なしのままであったが、それ以上の視力の例では視力が改善した。この結果は、少しでも網膜の機能が残存している例であれば、電気刺激治療によって視機能が改善する可能性があることを示された。4.視神経刺激型人工視覚の開発:視神経乳頭電極を埋植した網膜色素変性患者に対し、長期の経過観察を行った結果、一部の症例で電気刺激閾値の上昇がみられた。原因についてはさらに検討を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経細胞死の新しい評価法としてラマン分光の有用性が示され、また培養網膜色素上皮細胞の電気刺激を、神経栄養因子の眼内deliverysy stemとして利用できる可能性が示されたことは、基礎研究として順調に成果が出ていることを表している。また、視神経症の症例に対する経角膜電気刺激法の適応基準が示され、視神経刺激型人工網膜の長期埋植の問題点を抽出できたことは、電気刺激による視覚回復の臨床的研究面でも成果が順調に出ていることを示している。

今後の研究の推進方策

基礎研究としては、ラマン分光を用いて、Pre-Apoptosisの状態の網膜神経節細胞の判定方法を確立し、電気刺激で細胞死に至る過程の神経細胞が生存できるか否かを画像的に検討する。また、網膜神経節細胞と、網膜グリア細胞の共培養系を用いて、より効果的に神経栄養因子が放出されるか否かを検討し、眼内delivery systemとして発展させる。臨床的には、経角膜電気刺激治療を多施設研究として発展させるための、プロトコール作り、視神経刺激型人工網膜の、次世代型の発展形を検討する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Testing of semichronically implanted retinal prosthesis by sup rachoroidal-transretinal stimulation in patients with retinitis pigmentosa2011

    • 著者名/発表者名
      Fujikado T, Kamei M, Sakaguchi H, Kanda H, Morimoto T, Ikuno Y, Nishida K, Kishima H, Maruo T, Konoma K, Ozawa M, Nishida K
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 52 ページ: 4726-4733

    • DOI

      10.1167/iovs.10-6836

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic implantation of newly developed suprachoroidal-trans retinal stimulation prosthesis in dogs2011

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Kamei M, Nishida K, Sakaguchi H, Kanda H, Ikuno Y, Kishima H, Maruo T, Konoma K, Ozawa M, Nishida K, Fujikado T
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 52 ページ: 6785-6792

    • DOI

      10.1167/iovs.10-6971

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatibility and durability of Teflon-coated platinum-iridium wires implanted in the vitreous cavity2011

    • 著者名/発表者名
      Nishida K, Sakaguchi H, Xie P, Terasawa Y, Ozawa M, Kamei M, Nishida K
    • 雑誌名

      J Artif Organs

      巻: 14 ページ: 357-363

    • DOI

      10.1007/s10047-011-0591-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Feasibility of Semi-chronically Implanted Retinal Prosthesis by Suprachoroidal-Transretinal Stimulation in Patients with Retinitis Pigmentosa2011

    • 著者名/発表者名
      Fujikado T, et al
    • 学会等名
      Japan-Korea Biomedical Optics Symposium
    • 発表場所
      Osaka(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] 視神経疾患に対する電気刺激療法2011

    • 著者名/発表者名
      森本壮
    • 学会等名
      第49回日本神経眼科学会総会シンポジウム
    • 発表場所
      神戸(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] Feasibility of chronically implanted retinal prosthesis by suprachoroidal-transretinal stimulation in patients with advanced retinitis pigmentosa2011

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T
    • 学会等名
      The 2nd KSCEV&JSCEV joint meeting symposium
    • 発表場所
      韓国ソウル(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 重度視覚障害者に対する視覚代行装置(オーデコ)の機能評価2011

    • 著者名/発表者名
      神田寛行、森本壮、西田幸二、不二門尚
    • 学会等名
      第65回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 網膜色素変性の残存網膜内層機能の評価-経角膜電気刺激検査と網膜厚の関連の検討2011

    • 著者名/発表者名
      森本壮、神田寛行、西田幸二、不二門尚
    • 学会等名
      第65回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 両眼波面センサーによる立体映像視聴時の調節の評価2011

    • 著者名/発表者名
      神田寛行、松田卓爾、三橋俊文、小林真理子、森本壮、西田幸二、不二門尚
    • 学会等名
      第67回日本弱視斜視学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-07-01
  • [学会発表] 次世代の再生医療と手術手技人工網膜埋植の手術手技2011

    • 著者名/発表者名
      瓶井資弘
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-13
  • [学会発表] 脈絡膜上-経網膜刺激方式による長期通電の安全性評価2011

    • 著者名/発表者名
      神田寛行、森本壮、西田健太郎、北口善之、寺澤靖雄、西田幸二、不二門尚
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-12
  • [学会発表] ロドプシンP347Lトランスジェニックウサギ眼に対する経角膜電気刺激の神経保護効果2011

    • 著者名/発表者名
      森本壮、神田寛行、近藤峰生、寺崎浩子、西田幸二、不二門尚
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-12
  • [学会発表] 高次収差と弱視2011

    • 著者名/発表者名
      森本壮
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会シンポジウム
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-12
  • [学会発表] Evaluation Of The Safety Of Long-term Suprachoroidal-transretinal Stimulation2011

    • 著者名/発表者名
      Kanda H, Morimoto T, Nishida K, Kitaguchi Y, Terasawa Y, Nishida K, Fujikado T
    • 学会等名
      ARVO2011
    • 発表場所
      米国フロリダ州フォートローダデール
    • 年月日
      2011-05-04
  • [学会発表] Surgical Approach for Semi-chronic Implantation of Retinal Prosthesis by Suprachoroidal-Transretinal Stimulation (STS) in Patients with Retinitis Pigmentosa2011

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H, Kamei M, Nishida K, Ikuno Y, Morimoto T, Kishima H, Maruo T, Ozawa M, Fujikado T, Nishida K
    • 学会等名
      ARVO2011
    • 発表場所
      米国フロリダ州フォートローダデール
    • 年月日
      2011-05-04
  • [学会発表] Functional Imaging Of The Retina In Response To Grating Light Stimuli2011

    • 著者名/発表者名
      Hirohara Y, Mihashi T, Kanda H, Morimoto T, Miyoshi T, Fujikado T
    • 学会等名
      ARVO2011
    • 発表場所
      米国フロリダ州フォートローダデール
    • 年月日
      2011-05-04
  • [学会発表] Feasibility of Semi-chronically Implanted Retinal Prosthesis by Suprach oroidal-Transretinal Stimulation in Patients with Retinitis Pigmentosa2011

    • 著者名/発表者名
      Fujikado T, Kamei M, Sakaguchi H, Kanda H, Morimoto T, Ikuno Y, Nishida K, Kishima H, Konoma K, Ozawa M
    • 学会等名
      ARVO2011
    • 発表場所
      米国フロリダ州フォートローダデール
    • 年月日
      2011-05-03
  • [学会発表] Snapshot Spectral Imaging for Functional Imaging of Retina2011

    • 著者名/発表者名
      Saika M, Mihashi T, Hirohara Y, Kanda H, Morimoto T, Miyoshi T, Fujikado T
    • 学会等名
      ARVO2011
    • 発表場所
      米国フロリダ州フォートローダデール
    • 年月日
      2011-05-03
  • [学会発表] Transcorneal Electrical Stimulation Promotes The Survival Of Photorece ptors And Preserves Retinal Function In Rhodopsin P3471 Transgenic Rabbits2011

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Kanda H, Kondo M, Terasaki H, Nishida K, Fujikado T
    • 学会等名
      ARVO2011
    • 発表場所
      米国フロリダ州フォートローダデール
    • 年月日
      2011-05-02
  • [学会発表] Identification Of Electrodes In Visual Prosthesis Using Suprachoroidal-Transretinal Stimulation2011

    • 著者名/発表者名
      EndoT, Fujikado T, Kamei M, Sakaguchi H, Kanda H, Morimoto T, Kishima H, Konoma K, Ozawa M, Nishida K
    • 学会等名
      AEVO2011
    • 発表場所
      米国フロリダ州フォートローダデール
    • 年月日
      2011-05-01
  • [図書] 【最新の治療デバイス】感覚・運動デバイス人工視覚システム、Clinical Neuroscience 29(4)2011

    • 著者名/発表者名
      神田寛行、不二門尚(分担執筆)
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 【加齢黄斑変性最新動向】人工網膜、医学のあゆみ236(13)2011

    • 著者名/発表者名
      神田寛行、不二門尚(分担執筆)
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi