研究課題
骨内外の緊密なコミュニケーションを担っている細胞・分子群の相互連関をオステオネットワークという概念で捉え、以下の研究を行った。1.骨芽細胞・骨細胞・破骨細胞間ネットワーク維持機構の解析(1)骨芽細胞・骨細胞・破骨細胞間ネットワークを可視化するための骨バイオイメージング法の開発の基盤を構築した。(2)骨芽細胞・骨細胞・破骨細胞間ネットワークにおけるNotchシグナルの役割を解析するために、Notch関連分子のトランスジェニック(Tg)およびノックアウト(KO)マウスを作成し、表現型を解析した。2.矯正的歯牙移動モデルマウスを用いたメカニカルストレスによるオステオネットワークの維持機構解析・骨細胞で特異的にジフテリア毒素受容体)DRT)をdmpl promoterを用いて骨細胞で特異的に過剰発現させたTgマウスにジフテリ毒素を投与して骨細胞を特異的に死滅させると、破骨細胞性骨級が減弱し、矯正的歯の移動も減少することを明らかにした。3.骨再生過程におけるCCN3の役割をCCN3 TgおよびKOマウスを用いて検討中。4.ヒト口腔癌による骨破壊モデルマウスを用いて抗RAKL抗体の投与が顕著に癌による骨破壊を抑制することを明らかにした。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (9件)
Histopathology
巻: 58 ページ: 531-542
Biochem Bioph Res Commun
巻: 406 ページ: 211-217
J Bone Miner Met
巻: In press
J Clin Invest
巻: 120 ページ: 3455-3465
J Bone Miner Metab
巻: 28 ページ: 641-649
Amer J Pathol
巻: 176 ページ: 968-980
J Biol Chem
巻: 285 ページ: 28826-28837
Human Pathol
巻: 42 ページ: 1718-1725