• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

シルクロード東部の文字資料と遺跡の調査-新たな歴史像と出土史料学の構築に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 22251008
応募区分海外学術
研究機関大阪大学

研究代表者

荒川 正晴  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)

研究分担者 赤木 崇敏  大阪大学, 文学研究科, 助教 (00566656)
高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (10249906)
松井 太  弘前大学, 人文学部, 教授 (10333709)
荒川 慎太郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10361734)
佐藤 貴保  新潟大学, 研究推進機構, 准教授 (40403026)
町田 隆吉  桜美林大学, 人文学系, 教授 (50316923)
舩田 善之  九州大学, 人文科学研究研究院, 講師 (50404041)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード東洋史 / 古文書学
研究概要

当初の計画通り、全体をトゥルファン・敦煌・ハラホトの三班に分け、それぞれ文字資料と関連遺跡について現地調査を行った。
[トゥルファン班]昨年度の作業の継続を活動の主体とした。9月4日~9日にかけて、サブリーダーの荒川(正)のもと白須浄真(広島大学文学研究科)・白玉冬(内モンゴル大学蒙古学研究院)・石川禎仁(大阪大学文学研究科・博士後期課程)がトゥルファンに赴き、吐魯番学研究院(博物館)において1975年~1989年に出土したトゥルファン文書・文物の実見調査を行った。併せて今年度は、ヤールホトの石窟銘文のほか、ピチャンとトクスンの諸遺跡を新たに調査し、オアシス城邑・石窟・墳墓の空間的な広がりとその特徴を、以南のそれと比較しながら把握した。
[敦煌班]9月10日~20日にかけて、荒川(正)が一部の調査日程に参加するかたちで、研究協力者の濱島敦俊(東洋文庫研究員)および石川・旗手瞳(大阪大学文学研究科・博士後期課程)が、敦煌を含む河西オアシスの宗教施設や文書の調査を行った。
[ハラホト班]サブリーダーの松井太のもと、舩田・荒川(慎)・佐藤を中心にハラホト遺跡より新たに出土した諸言語資料の調査を行った。研究協力者として山本明志(大阪大学・特任研究員)が、これをサポートした。
今年度は、これらの文字資料や遺跡と密接に繋がっている天山山中の草原地帯(巴音布拉克・開度河周辺)の調査を、荒川をリーダーとして研究分担者の松井と赤木崇敏のほか、研究協力者の坂尻彰宏・鈴木宏節・齊藤茂雄・西田祐子・木嶋咲子でチームを組んで、8月11日~19日にかけて行った。なお現地調査により各班で新たに収集した資料データや活動の概要については、阪大で開催された「中央アジア学フォーラム」と、年度末に作成したニューズレターにおいて公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研の課題としているシルクロード東部地域の出土資料および遺跡に関する調査については、班ごとに効率的に計画をこなしており、それぞれのデータ収集も順調に進んでいる。
またそれに基づく古文書学的な検討も進展している。

今後の研究の推進方策

本年度は、本科研の最終年度なので、研究成果を総括する作業の一環として、秋9月に大阪大学において国際的なワークショップを開催することにしている。テーマは、本研究計画の柱の一つとした中央アジア出土の公文書について、漢語だけでなく胡語文書も含めて総合的に取り上げ、相互の関係を統括することにしている。またワークショップの報告や討論の内容については、本計画の終了後に速やかに著書として公刊する予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] 西夏王国の官印に関する基礎的研究―日本・中国・ロシア所蔵資料から―2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      『資料学研究』

      巻: 10 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 甲午年五月十日陰家婢子小娘子栄親客目2013

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 雑誌名

      『敦煌寫本研究年報』

      巻: 7 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐代官文書体系とその変遷──牒・帖・状を中心に──2013

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 雑誌名

      『外交史料から十~十四世紀を探る』

      巻: - ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 敦煌出土西夏語佛典に挿入されたウイグル文雜記2012

    • 著者名/発表者名
      松井太
    • 雑誌名

      弘前大学人文学部『人文社会論叢』人文科学篇

      巻: 27 ページ: 59-64

  • [雑誌論文] 英国図書館蔵和田出土木簡的再研究-以木簡内容及其性質為中心2012

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 雑誌名

      『西域文史』

      巻: 6 ページ: 33-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐代の琵琶とその遡源2012

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      『待兼山論叢』

      巻: 46 ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uighur Almanac Divination Fragments from Dunhuang2012

    • 著者名/発表者名
      Dai MATSUI
    • 雑誌名

      Dunhuang Studies: Prospects and Problems for the Coming Second Century of Research

      巻: - ページ: 154-166

  • [雑誌論文] A Sogdian-Uigur Bilingual Fragment from the Arat Collection2012

    • 著者名/発表者名
      Dai MATSUI
    • 雑誌名

      語言背後的歴史:西域古典語言學高峰論壇論文集

      巻: - ページ: 115-127

  • [雑誌論文] Uighur Scribble Attached to a Tangut Buddhist Fragment from Dunhuang2012

    • 著者名/発表者名
      Dai MATSUI
    • 雑誌名

      Тангуты в Центральной Азии

      巻: - ページ: 238-243

  • [雑誌論文] Study of Messenger Passports in the Xi-Xia Dynasty2012

    • 著者名/発表者名
      Takayasu SATO
    • 雑誌名

      Тангуты в Центральной Азии

      巻: - ページ: 364-374

  • [雑誌論文] 岩手県立博物館・福岡市博物館所蔵西夏文印章について2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      『西北出土文献研究』

      巻: 10 ページ: 23-58

  • [雑誌論文] 晋北訪碑行報告2012

    • 著者名/発表者名
      舩田善之
    • 雑誌名

      『遊牧世界と農耕世界の接点―アジア史研究の新たな史料と視点―』

      巻: - ページ: 1-30

  • [雑誌論文] The Genealogy of the Military Commanders of the Guiyijun from Cao Family2012

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi AKAGI
    • 雑誌名

      Dunhuang Studies: Prospects and Problems for the Coming Second Century of Research

      巻: - ページ: 8-13

  • [雑誌論文] Chinese Research on Sources Excavated from Turfan Archeological Sites

    • 著者名/発表者名
      Masaharu ARAKAWA
    • 雑誌名

      Asian Research Trends

      巻: 7 ページ: 19-40

  • [学会発表] 平安期緑釉陶器の色彩学的検討―機械計測と目視同定―2012

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会第78回総会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      20120500
  • [学会発表] 前近代中央アジアの国家と交易

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      内陸アジア史学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 招待講演
  • [学会発表] シルクロードと日本-来世観の伝播を中心に-

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      大阪大学桜花会講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 史料紹介:敦煌文書に見る妻の離婚、娘の財産相続

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      第二回中国前近代ジェンダー史ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古学からみた王宮・王陵と地域社会

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      機関誌会館
    • 招待講演
  • [学会発表] Old Uigur Inscriptions in the Mogao and Yulin Caves

    • 著者名/発表者名
      Dai MATSUI
    • 学会等名
      西域・中亜語文学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・中央民族大學
    • 招待講演
  • [学会発表] 敦煌王の婚礼──栄親客目からみた10世紀敦煌社会──

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      内陸アジア古文献研究会
    • 発表場所
      東洋文庫
    • 招待講演
  • [学会発表] 敦煌王の誕生──10世紀中央アジアの王権像──

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      名古屋歴史科学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 敦煌王の婚礼──栄親客目からみた10世紀敦煌社会──

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      中國中世寫本研究班研究会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] 西夏の官印に関する資料について―日本・中国・ロシア所蔵のものを中心に―

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 学会等名
      遼金西夏史研究会第13回大会
    • 発表場所
      大谷大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi