• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

熱帯高地環境における家畜化・牧畜成立過程に関する学際的研究-アンデスを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 22251013
研究種目

基盤研究(A)

応募区分海外学術
研究機関愛知県立大学

研究代表者

稲村 哲也  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00203208)

研究分担者 藤井 純夫  金沢大学, 文学部, 教授 (90238527)
川本 芳  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (00177750)
大山 修一  京都大学, 大学院・アジアアフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
キーワードペルー / アンデス / 牧畜 / アルパカ / リャマ / ビクーニャ / ラクダ科動物 / DNA
研究概要

研究代表者の稲村は連携研究者の苅谷、鶴見と共に、8月にペルー、アレキーパ県ブイカ行政区の高原部牧畜地域(標高4500m)で調査を行った。稲村は長年のフィールド経験を踏まえ、リャマ・アルパカ牧畜の特徴を精査すると共に、近年、高原部への自動車道路開通、それに伴う開発、学校整備と教育の浸透、インフォーマルな金鉱開発、ペルー全体の経済成長と鉱山労働出稼ぎ増加などが、牧畜社会に与える影響などを検討した。苅谷は、アンデスに顕著な地すべり・崩壊を中心に、地形・地質を記載し、集落や農地・牧畜地の立地との関係を検討した。鶴見は、これまで重ねてきたアンデス文明形成期(紀元前3000~0年)の神殿遺跡の考古学調査を基に、神殿立地が古代のルートに関係するとの仮説にたち、ペルー北部を踏査して検証を進めた。またルート上を動くリャマのキャラバンの役割解明を課題とし、プイカの牧民社会の視察と、その周辺地域の遺跡の観察と情報収集につとめた。
研究分担者の大山は2月から3月にかけて、ペルー、アヤクチョ県のパンパ・ガレーラス自然保護区(標高4000m)において、ラクダ科動物ビクーニャの生態調査をおこなった。今回は、とくに若オス群に注目し、若オスの順位、家族群のメスへの接近を試みるオス、および若オスの競争関係を中心に調査を実施した。
研究分担者の川本は、遺跡から出土するラクダ科動物の骨に含まれるDNAを抽出し、種を同定するための分析条件を検討した。EDTAによる脱灰処理のあと、PCRでミトコンドリアDNAの非コード領域を増幅するのに至適な温度、酵素、反応液組成をテストした。これまでのところ、約1000年前の骨試料については良好な条件が特定されるに至っていない。
研究分担者の藤井は、3月にシリアのフランス考古学研究所で、追い込み猟に関する文献調査を実施した。その結果、民族資料を含めて多数の事例を確認することができた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 西ネパールの採集狩猟民ラウテの生活・社会とその変容2011

    • 著者名/発表者名
      カナル, キソル、稲村哲也、川本芳
    • 雑誌名

      ヒマラヤ学誌

      巻: 11 ページ: 163-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity and phylogeny of mitochondrial DNA isolated from mithun Bos frontalis located in Bhutan.2010

    • 著者名/発表者名
      Tashi Dorji, Inamura, Yoshi Kawamoto, et al.
    • 雑誌名

      Animal Genetics

      巻: 41 ページ: 554-556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Milk protein polymorphisms in cattle (Bos indicus), mithun (Bos frontalis) and yak (Bos grunniens) breeds and their hybrids indigenous to Bhutan.2010

    • 著者名/発表者名
      Tashi Dorji, Yoshi Kawamoto, et al.
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 81 ページ: 523-529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA variation and genetic construction of indigenous cattle population in Bhutan.2010

    • 著者名/発表者名
      Tashi Dorji, Yoshi Kawamoto, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Animal Genetics

      巻: 38 ページ: 9-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wadi Abu Tulayha and Neolithic dam survey in the Jafr Basin.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Sumio
    • 雑誌名

      American Journal of Archaeology

      巻: 114 ページ: 532-534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An archaeological survey of Bronze Age cairns in the northwestern flank of Jabal Bishri.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Sumio
    • 雑誌名

      Al-Rafidan

      巻: 31 ページ: 144-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペルー、アンカシュ県およびラ・リベルタ県踏査概報2010

    • 著者名/発表者名
      鶴見英成
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 13 ページ: 95-102

  • [雑誌論文] La secuencia cronologica de los centros ceremoniales de la Pampa de Las Hamacas y Tembladera, valle medio de Jequetepeque.2010

    • 著者名/発表者名
      Eisei, Tsurumi
    • 雑誌名

      Boletin de Arqueologia PUCP

      巻: 12 ページ: 141-169

    • 査読あり
  • [学会発表] Asentamientos y petroglifos del Formativo en el valle medio de Jequetepeque, Peru2010

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi, Eisei, Carlos Morales C.
    • 学会等名
      VIII Simposio Internacional de Arte Rupestre
    • 発表場所
      トゥクマン大学、アルゼンチン
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] Excavaciones en el sitio formativo con petroglifos : Pampa de Mosquito, valle medio de Jequetepeque2010

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi, Eisei, Carlos Morales C.
    • 学会等名
      Simposio National de Arte Rupestre
    • 発表場所
      ハルガムパタ大学、ペルー
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] アンデス先住民族が伝える生物多様性の創出・保全と持続的利用2010

    • 著者名/発表者名
      稲村哲也
    • 学会等名
      先住民族サミットinあいち2010フォーラム『先住民族が伝える共生の知』
    • 発表場所
      朝日ホール
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] 古代アンデス文明の生物多様性と共生の世界観2010

    • 著者名/発表者名
      稲村哲也
    • 学会等名
      世界古代文明フォーラム『古代社会の生物多様性:自然開発の歴史と共生の世界観』
    • 発表場所
      愛地球博記念公園・国際児童年記念館
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] アンデスのラクダ科動物の牧畜と狩猟2010

    • 著者名/発表者名
      稲村哲也
    • 学会等名
      世界古代文明フォーラム『古代社会の多様性に学ぶ:自然開発・共生の世界観と人類進化』
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2010-10-07
  • [学会発表] COP10に向けての大学及び地域での取組み-文化人類学研究者の立場から-2010

    • 著者名/発表者名
      稲村哲也
    • 学会等名
      第21回椙山フォーラム『地域の中のCOP10』
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] アンデス文明の形成2010

    • 著者名/発表者名
      鶴見英成
    • 学会等名
      中部人類学談話会200回記念シンポジウム・新大陸における古代文明と生物多様性
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2010-07-24
  • [図書] 生老病死のエコロジー:チベット・ヒマラヤに生きる2011

    • 著者名/発表者名
      稲村哲也(奥宮清人編)
    • 総ページ数
      27-48(241)
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi