• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

調和社会の政治学:調和的な発展政策の形成と執行の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22252003
応募区分海外学術
研究機関東京大学

研究代表者

高原 明生  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80240993)

研究分担者 厳 善平  同志社大学, 大学院グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (00248056)
小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (00344854)
園田 茂人  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (10206683)
唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)
武田 康裕  防衛大学校, 人文社会科学群, 教授 (10545817)
青山 瑠妙  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20329022)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授 (30365499)
三宅 康之  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
中岡 まり  常磐大学, 国際学部, 講師 (80364488)
阿古 智子  早稲田大学, 国際教養学術院, 准教授 (80388842)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード政治学 / 現代中国政治 / 地域研究 / 政治過程
研究概要

本プロジェクトの主要な目的は、中国における「調和社会」構築に向けた政策的な取り組みを分析の俎上に載せ、利害調整と利益調整の制度整備をめぐる政治過程の解明を行うことであった。そこでは、社会のレベルにおける自発的な、あるいはやむにやまれぬ利益表出の試みが政治変動へのダイナミズムを「下から」もたらし、それに執政党である中国共産党が「上から」対応する、循環型のプロセスが作動しているという仮説が検証された。
取り上げられた問題領域は、それぞれの研究者の問題意識に従って、経済改革政策、都市住民と農民の格差、人民代表大会制度、住民の集団的抗議行動と労働組合の役割、弁護士による権利擁護活動、市民社会(中国語では「公民社会」)の形成とソーシャルメディアの普及、社会の現状に対する都市住民の満足度、共産党員の構成及び党員機能の変化、地方財政制度改革およびエネルギー外交政策などに及んだ。三年のプロジェクト期間中に、それぞれが数多くの論考を公刊したほか、最終報告書を既に完成させている。
研究の結果判明したのは、第一に、「下から」のダイナミズムが勢いを増しているのに対し、「上から」の対応が遅れているという事実である。そして第二に、その遅れが多くの場合、これまで保持してきた絶対的な権力の相対化を恐れる中国共産党の抵抗によることであった。しかし第三に、遅いながらも前進がみられる要因としては、中国版ツイッターやブログなどの新技術が地方権力との衝突における「下から」の突き上げを強めていることが明らかとなった。
研究の過程では、それぞれの研究者が毎年現地に出かけて実地調査を行ったほか、毎年国際ワークショップを開催し、中国を中心に外国の研究者と交流した。それによって知見を広め議論を精緻化させるとともに、フィリピンやベトナムなどこれまでネットワークが弱かった国の研究者との関係が強化できたことも重要な成果となった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 9件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] リーダーが代わっても、「心の溝」は埋まらない2013

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 雑誌名

      『週刊・東洋経済』

      巻: 第6439号 ページ: 96-97

  • [雑誌論文] 固定化される所得格差、体制内改革は限界に2013

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 雑誌名

      『週刊・東洋経済』

      巻: 第6448号 ページ: 108-109

  • [雑誌論文] 中国における少子高齢化とその社会経済への影響――人口センサスに基づく実証分析2013

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 雑誌名

      『JRIレビュー』(日本総研)

      巻: 3月号 No.4 ページ: 21-41

  • [雑誌論文] 教育公平与戸籍身分――基於上海市中小学生問卷調査的実証分析2013

    • 著者名/発表者名
      厳 善平・周海旺共著
    • 雑誌名

      『中国人口科学』(中国社会科学院・中国語)

      巻: 第2期 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『文化イベント』にみる日中関係40年2013

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      UP

      巻: 11月号 ページ: 28-34

  • [雑誌論文] “The Rise of China and Its Neighborhood Diplomacy: Implications for Japanese Foreign Policy”2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      The Journal of Contemporary China Studies

      巻: Vol.1, No1 ページ: 47-71

  • [雑誌論文] 「第10章 冷戦終結後の日米安全保障体制と日中 関係 1993―95年」2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生・増田雅之共著
    • 雑誌名

      日中関係史1972-2012 I 政治

      巻: - ページ: 289-313

  • [雑誌論文] 「第16章 民主党政権誕生以降の日中関係 2009-12年」2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生・伊藤剛共著
    • 雑誌名

      日中関係史1972-2012 I 政治

      巻: - ページ: 487-501

  • [雑誌論文] 最新の上海市人口統計からみる二重社会構造2012

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 雑誌名

      『東亜』(霞山会)

      巻: No.540 ページ: .90-100

  • [雑誌論文] 次期指導部は博士の集団、変わる中国の指導者像2012

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 雑誌名

      『週刊・東洋経済』

      巻: 第6411号 ページ: 122-123

  • [雑誌論文] 絶対権力握る共産党は自らを改革できるか2012

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 雑誌名

      『週刊・東洋経済』

      巻: 第6426号 ページ: 98-99

  • [雑誌論文] 保守派勝利」の陰で進む共産党人事の着実な進歩2012

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 雑誌名

      『週刊・東洋経済』

      巻: 第6432号 ページ: 102-103

  • [雑誌論文] 中小学男生相対弱化問題研究――以上海為例」2012

    • 著者名/発表者名
      厳 善平・周海旺・周安芝共著
    • 雑誌名

      『社会科学』(上海社会科学院・中国語)

      巻: 12月号 ページ: 84-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会――調和社会建設の試みとその帰結2012

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 4月号 ページ: 27-37

  • [雑誌論文] なぜ中国の中間層に関心が集まるのか2012

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      アジ研ワールド

      巻: 9月号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 「中国モデル―理念の普遍性と手段の有効性をどう見るか」2012

    • 著者名/発表者名
      唐 亮
    • 雑誌名

      毛利和子・園田茂人編著『中国問題―キーワードで読み解く』

      巻: - ページ: 303-324

  • [雑誌論文] 中国共産党のさらなる変身2012

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 542 ページ: 26-35

  • [雑誌論文] 生き残り戦略の継承と発展:「『三つの代表』重要思想」から「科学的発展観」へ2012

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 610 ページ: 4-18

  • [雑誌論文] 「中国の「公民社会」と民主化の行方―曲折するソーシャルメディアと政治制度改革の関係―」2012

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 雑誌名

      『国際政治』

      巻: No.168 ページ: 45-59

  • [雑誌論文] 「毛沢東崇拝の裏に潜むチャイナリスク」2012

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 雑誌名

      『エコノミスト』

      巻: 11月12日増刊号 ページ: 106-109

  • [雑誌論文] 「陳光誠事件に見るボーダレス化」2012

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: No.14 ページ: 66-69

  • [学会発表] “Four Decades of Japan-China Official Relations (1972-2012): An Assessment”2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      International Conference on 40th Anniversary of Sino-Japanese Official Ties
    • 発表場所
      National University of Singapore, held at the York Hotel(Shingapore)
    • 年月日
      20121206-20121207
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中共『十八大』政治意涵與解読」

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      中共「十八大」 精鋭甄補與政治継承:変遷、政策與挑戦国際研討会
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾)(基調講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] “Whither China?: Internal Debates and their Reflections on Diplomacy”

    • 著者名/発表者名
      TAKAHARA Akio
    • 学会等名
      Asian Studies Seminar Series, Department of East Asian Studies, Faculty of Asian and Middle Eastern Studies
    • 発表場所
      University of Cambridge(英国)
    • 招待講演
  • [学会発表] “Reflections on Chinese Diplomacy: A Japanese Perspective”, Asia Programme

    • 著者名/発表者名
      TAKAHARA Akio
    • 学会等名
      Asia Programme,The Royal Institute of International Affairs
    • 発表場所
      Chatham House(英国)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日中国交正常化40年――政治の観点から」

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      日本現代中国学会2012年度関西部会
    • 発表場所
      摂南大学大阪センター(大阪)共通論題報告
  • [学会発表] 「オバマ政権下の米中関係と東アジア情勢」

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      第27回日韓国際問題討論会(JIIA-IFANS Conference)
    • 発表場所
      日本国際問題研究所(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日中国交正常化40周年――日中関係の来し方と行く末」

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      島根県立大学総合政策学会第22回特別講演会
    • 発表場所
      島根県立大学(島根県)
    • 招待講演
  • [学会発表] “China’s Domestic Policy Challenges: Deep Divide in the Leadership”

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      International Symposium ‘China’s Role in Asia: Recent Approaches in Germany and Japan’
    • 発表場所
      国際文化会館(東京都)
  • [学会発表] 「これからの日米中関係の構築――冷戦後の三国間関係の 展開を踏まえて」

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・東京財団主催日中国交正常化40周年記念日米中シンポジウム
    • 発表場所
      中国社会科学院本部学術ホール(北京)
  • [学会発表] 「第18回中国共産党大会とこれからの中国」

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      日中関係学会講演会
    • 発表場所
      学士会館(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日中関係と国民感情について」

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      第12回桜美林大学・北京大学学術シンポジウム
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] “On the Stability of the Chinese Society and the Linkage between Domestic Politics and Diplomacy”

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      Roundtable Discussion on Contemporary China
    • 発表場所
      Philippines Hall, GT-Toyota Hall of Wisdom, Asian Center, University of the Philippines
  • [学会発表] 農家世帯員の教育形成とそのメカニズム:農家調査のミクロデータに基づく

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 学会等名
      中国経済学会大会
    • 発表場所
      立正大学(東京都)
  • [学会発表] “Can Singapore Model be a Model for China?: Some Insights from the Data Analysis of AsiaBarometer 2006,”

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      The 5th International Forum for Contemporary Chinese Studies, “Contending Models for China’s Future Development: Society Building and Governance
    • 発表場所
      School of Humanities and Social Sciences, Beijing University of Technology (北京)
    • 招待講演
  • [学会発表] “Dancing with Local People's Congresses: What Are the Roles of the Chinese People's Political Consultative Conference? ”

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kamo
    • 学会等名
      2013 Annual Conference, Western Political Science Association
    • 発表場所
      ロサンジェルス(米国)
  • [学会発表] “How China’s Democratic Institutions Represent and Coordinate the Interests of Local Communities?”

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kamo
    • 学会等名
      2012 Annual Conference, European Association for Chinese Studies (EACS)
    • 発表場所
      パリ(フランス)
  • [学会発表] 中国共産党の議会:政府の代理者と選挙区の代表者

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 学会等名
      日本比較政治学会、2012年度研究大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
  • [図書] 『「領土問題」の論じ方』2013

    • 著者名/発表者名
      高原明生(共著)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「第3章 農民工――定住か、それとも帰郷か?」毛利和子・園田茂人編『中国問題――キーワードで読み解く』2013

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 「第9章 流動人口の住宅問題――上海市の事例を中心に」南亮進・牧野文夫編『中国経済の転換点』2013

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] リスクの中の東アジア2013

    • 著者名/発表者名
      園田茂人編
    • 総ページ数
      268+11
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 『日中関係史1972―2012 I  政治』2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生(共編)
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 「第7章 中国の三農問題と都市農村格差」横田伸子他編『東アジアの格差社会』2012

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 「第1章 労働需給と賃金上昇――現状と展望」渡辺利夫監修・大橋英夫編『変貌する中国経済と日系企業の役割2012

    • 著者名/発表者名
      厳 善平
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 日中関係史1972―2012 3 社会・文化2012

    • 著者名/発表者名
      園田茂人編
    • 総ページ数
      365+24
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 中国問題:キーワードで読み解く2012

    • 著者名/発表者名
      毛里和子・園田茂人編
    • 総ページ数
      333+6
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 現代中国の政治:「開発独裁」とそのゆくえ2012

    • 著者名/発表者名
      唐 亮
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『日中関係史1972-2012 I 政治』2012

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹 (共著)
    • 総ページ数
      13+501+37
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 「土地と戸籍-社会秩序の安定剤か?」『中国問題』2012

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東京大学出版社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi