研究課題/領域番号 |
22253007
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
湯元 清文 九州大学, 宙空環境研究センター, センター長 (20125686)
|
研究分担者 |
吉川 顕正 九州大学, 宙空環境研究センター, 助教 (70284479)
阿部 修司 九州大学, 宙空環境研究センター, 学術研究員 (60437762)
篠原 学 鹿児島工業高等専門学校, 一般教育課, 教授 (10403982)
北村 健太郎 徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 准教授 (60380549)
|
キーワード | 宇宙天気 / 極域擾乱 / 赤道域ネットワーク / 物質・流入過程 / 宙空環境変動 / 環太平洋地磁気ネットワーク観測 / 太陽風変動 / IHY/CAWSES |
研究概要 |
本研究の目的は、超高層大気中を流れる大規模電流系の短期的・長期的変動を調査し、太陽地球系における太陽圏-磁気圏-電離圏-大気圏結合過程を定量的に理解することである。この目的を達成するため以下の研究計画・方法に従った海外学術調査を行った:(1)赤道ジェット電流を含む電離圏グローバルSq電流系が導出できるリアルタイム観測データを取得するための、既存のMAGDAS(210度磁気子午線域、96度磁気子午線域、磁気赤道域、電離圏電場観測レーダー観測点の再整備・強化。(2)この観測データに基づく、太陽地球系における太陽圏-磁気圏-電離圏-大気圏結合過程を定量的に理解するための解析研究の実施。(3)得られた研究成果を広く公開。 初年度は、上記の目標達成をするために、相手国の海外共同研究者の協力を得て、研究代表者の湯元と分担者の吉川、阿部(九大)、篠原(鹿児島高専)、北村(徳山高専)と研究協力者の技術職員1名、大学院生5名が中心になって、全球的規模のMAGDASリアルタイムデータ収集及び電離圏レーダー観測網の再整備のための海外観測を実施した。特に、既存の210度磁気子午線沿いのカムチャツカ、フィリピン、インドネシア、オーストラリア、磁気赤道域のアフリカと96度磁気子午線沿いのアフリカ10観測点において、非常に微弱な磁場環境を精密に計測できるMAGDAS磁力計の保守整備と新設を実施した。また、210度磁気子午線沿いのカムチャツカ、篠栗、フィリピンの電離層電場レーダーの保守点検を実施した。 上記観測点で得られたデータの解析から、グローバルな電離層Sq電流の太陽活動度(F10.7)、季節、月齢、地方時依存性が定量的に解明できた。これらの成果はAGU, AOGS, ISWI等の国際会議で発表し、JGR等の国際誌に掲載することができた(11.研究発表参照)。
|