研究分担者 |
伊藤 孝 茨城大学, 教育学部, 教授 (10272098)
池原 実 高知大学, 自然科学系, 准教授 (90335919)
山口 耕生 東邦大学, 理学部, 准教授 (00359209)
尾上 哲治 鹿児島大学, 理工学研究科, 助教 (60404472)
堀江 憲路 国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (00571093)
|
研究概要 |
本研究は32-30億年前の太古代中期海底堆積物をターゲットにしており,23年度は1.アフリカバーバートン帯のフィクツリー層層序調査,2.西オーストラリア,ピルバラ海岸グリーンストーン帯,クリバービル層において縞状鉄鉱層の掘削.3.2007年に行ったDXCLの3本の掘削コアについて詳細な化学分析,硫黄同位体比の測定,を行った.今まで風化が著しく,白色-小豆色の泥岩はすべて黒色頁岩であり,炭素濃度は著しく高い,同位体的には軽い(28‰)のシアノバクテリアの堆積したものであることが明らかであり,その有機物が多い地層からどのように縞状鉄鉱層が重なっていくかが重要な課題である.アフリカバーバートン帯(フィクツリー層)とピルバラを比較することで広域で一般的な鉄沈殿物の堆積作用を明らかにする.鉄沈殿作用時の表層環境(酸化的or還元的,温度状態)を明らかにすることが需要になる. 1.フィクツリー層層序調査では,1昨年のコマチセクションに関して,より詳細な記載とサンプリングを行った.酸化鉄層の上方への増加がみられ,黒色頁岩から上位にむかって酸化鉄の量が徐々に増えることがわかった. 2.DXCL2として31億年前のクリバービル層中のマグネタイト層の掘削を行った.200mの連続コアをほり,約20mのマグネタイト層を含む縞状鉄鉱層を掘り抜いた.予想に反して鉄鉱層の下位にはチャート層が50mほど存在しており,特に淡緑色チャート層もコマチアイト火山灰起源の可能性がある. 3.DXCL掘削時の硫黄同位体は,初期に形成したものは分別が大きく,とくに+20‰を超える試料が多く出てきた.ナノシムス分析でも数ミクロンの幅で変動が見られた.
|